ダーバヴィル家のテス

ダーバヴィル家のテス』(ダーバヴィルけのテス、Tess of the d'Urbervilles)は、トーマス・ハーディの小説。1891年出版。日本語訳は『テス』の題名でしばしば出版されている。

ダーバヴィル家のテス
Tess of the d'Urbervilles:
A Pure Woman Faithfully
Presented
Hardy - Tess d'Urbervilles, 1891 - 3657925F.jpg
著者 トーマス・ハーディ
発行日 1891
ジャンル 悲劇
イギリス
言語 英語
形態 著作物、長編小説
ページ数 592
前作 ウェセックス物語
次作 日陰者ジュード
Portal.svg ウィキポータル 文学
[ Wikidata-logo-en.svg ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

あらすじ編集

19世紀末のイングランドドーセット地方のマーロット村。大酒飲みで貧しく子だくさんのジョン・ダービフィールドは、司祭から名家ダーバヴィルの末裔であることを聞かされる。 長女のテスを親戚だというダーバヴィル家へ奉公に出すがテスは放蕩息子のアレックに犯され情婦にされる。 どうしてもアレックを愛せないテスは村に帰って男児を出産するが病気で亡くしてしまう。住み込みで酪農場の乳しぼりの仕事に就き、そこで知り合った牧師の末息子エンジェル・クレアと恋仲になる。自分の罪を言い出せないままテスはエンジェルのプロポーズを受けるが、新婚初夜、エンジェルが自分の過ちを告白したので、テスも過去をうちあけると、エンジェルは失望してブラジルへ去る。 父ジョンの病死後も実家は困窮する。テスは再びアレックにだまされて身をまかせるうち、エンジェルが帰国し、テスは思い余ってアレックを殺す。憐れなテスは絞首台の露と消えるのだった。

登場人物編集

 
押絵
  • テス・ダービフィールド(Tess Durbeyfield)
  • エンジェル・クレア(Angel Clare)
  • アレク・ストーク=ダーバヴィル(Alec Stoke-d'Urberville)
  • ジャック・ダービフィールド(サー・ジョン・ダーバヴィル)(Jack Durbeyfield (Sir John d'Urberville))
  • ジョーン・ダービフィールド(Joan Durbeyfield)

日本語訳編集

  • テス 運命小説(山田行潦 (直) 訳)文盛堂 1912年
  • テス(世界名作大観 平田禿木訳)国民文庫刊行会2分冊 1925年-1927年
  • テス(宮島新三郎訳)世界文学全集 第29巻・新潮社 1929年
  • テス(広津和郎訳)世界大衆文学全集 第41巻・改造社 1930年
  • テス 純潔な女性(竹内道之助訳)三笠書房 1951年
  • テス(石川欣一訳)旧河出文庫 1955年
  • テス(山内義雄訳)角川文庫(全3巻)1957年
  • テス(井上宗次石田英二訳)岩波文庫(上下) 1960年。重版多数
  • ダーバァヴィル家のテス(大沢衛訳)「世界文学大系 第40 (サッカレー、ハーディ)」筑摩書房 1961年
  • テス(中村佐喜子訳)旺文社文庫 1969年
  • テス(河野一郎訳)「ハーディ 世界文学全集」河出書房新社 1968年
  • ダーバヴィル家のテス-清純な女(井出弘之訳)「ハーディ 世界文学全集 56」集英社 1980年/「テス」ちくま文庫、2004年
  • ダーバビル家のテス(小林清一訳)千城 1989年
  • テス(田中晏男訳)京都修学社 2005年
  • ダーバヴィル家のテス(高桑美子訳)『ハーディ全集 12』大阪教育図書 2011年

舞台・映像化編集

外部リンク編集