チェス・オリンピアード

チェスオリンピアード(Chess Olympiad)は、国際チェス連盟 (FIDE)により開催されている、チェスの国別の団体戦の大会である。

2002年 第35回スロベニア・チェス・オリンピアード
2008年 第38回ドレスデン・チェス・オリンピアード
2016年バクー・チェス・オリンピアードの開会式
2016年バクー・チェス・オリンピアードの授与式
2024年 第45回ブダペスト・チェス・オリンピアードのウズベキスタン・チーム
2024年第45回ブダペスト・チェス・オリンピアードのスロベニア・女子チーム

1924年以来開催され、近年は偶数年に、2年毎に開催されている。

概要

編集

チェスの国別の団体戦であり、FIDEに加盟している国であればいずれの国も参加資格を有している。男女とも参加できる「オープン」部門と、女性のみ参加できる「レディース」部門の2部門が開催される。

いずれの部門においても以下の内容は共通である。

  • チームは4名+リザーブ1名の計5名で構成される。
  • 大会の方式はスイス式トーナメントの11回戦。開催期間12日間の間、6回戦終了後に1日の休憩日を挟んで、4人の選手がそれぞれ1人の相手と1日に1対局、合計4対局を行うことで1回戦を争う。持ち時間は40ムーブまで90分、40ムーブ終了後30分追加。ただし初手より1ムーブごとに30秒加算されるフィッシャーモード
  • 各対局ごとに勝ち=2点、引き分け=1点、負け=0点の勝ち点が付与され、最終的に最も多くの勝ち点を得た国が優勝となる。オープン部門の優勝国には第3回大会(ロンドン・1927年)のスポンサーとなったイギリスの富豪の名にちなんだ「ハミルトン・ラッセル杯」、レディース部門の優勝国には初代女子世界チャンピオンの名にちなんだ「ヴェラ・メンチク杯」、両部門を統合した成績で争われる複合クラスの優勝国には「ノーナ・ガプリンダシュヴィリ・トロフィー」がそれぞれ贈呈される。

歴史

編集

最初のオリンピアードは非公式なものであった。1924年のパリオリンピックでは、チェスをオリンピック競技に加える試みがあったが、当時のオリンピックでは厳格なアマチュア規定があり、チェスではアマチュア選手とプロ選手の区別が困難だったため、この試みは失敗に終わった[1]

1924年のパリオリンピック開催中、第1回非公式チェス・オリンピアードもまたパリで開催された。なお国際チェス連盟(FIDE)は、1924年7月20日(日曜日)、第1回非公式チェス・オリンピアードの閉幕日に設立された[2]

FIDEは1927年、ロンドンで第1回公式オリンピアードを開催した[1]。 その後、チェス・オリンピアードは第二次世界大戦までは不定期に、一時期は毎年開催されていたが、1950年以降は2年ごとの開催が定着している[1]

政治的な理由により、1936年と1976年には「非公式」な(FIDE主催ではない)大会も開かれた。

2020年のチェス・オリンピアードはロシアハンティ・マンシースクで行なう予定だったが、COVID-19のパンデミックの影響により2021年に延期、開催地もモスクワに変更された。

チェスは今のところ近代オリンピックの公式種目としては認められていない。FIDEは国際オリンピック委員会 (IOC) のメンバーでIOCのルールに則って競技を行っているが、チェスが将来オリンピックの公式種目になるかどうかの見通しは立っていない。ただしアジア大会では2010年と2014年にオリンピック公式種目として行われた。

チェス・オリンピアードの発展
 
1927年の第一回チェス・オリンピアードの参加国は16カ国
 
2014年の第41回チェス・オリンピアードには172カ国が参加するようになっていた。

男子大会の成績

編集
開催年 大会名 開催地
1924年 The Chess Olympiad
(individual)
  パリフランス チェコスロバキア ハンガリー スイス
1926年 The Team Tournament
(part of FIDE summit)
  ブダペストハンガリー ハンガリー ユーゴスラビア ルーマニア
1927年 1st Chess Olympiad   ロンドンイギリス ハンガリー 40 デンマーク 38.5 イングランド 36.5
1928年 2nd Chess Olympiad   ハーグオランダ ハンガリー 44 アメリカ 39.5 ポーランド 37
1930年 3rd Chess Olympiad   ハンブルクドイツ ポーランド 48.5 ハンガリー 47 ドイツ 44.5
1931年 4th Chess Olympiad   プラハチェコスロバキア アメリカ 48 ポーランド 47 チェコスロバキア 46.5
1933年 5th Chess Olympiad   フォークストーン(イギリス) アメリカ 39 チェコスロバキア 37.5 スウェーデン 34
1935年 6th Chess Olympiad   ワルシャワポーランド アメリカ 54 スウェーデン 52.5 ポーランド 52
1936年 non-FIDE unofficial
Chess Olympiad
  ミュンヘンドイツ ハンガリー ポーランド ドイツ
1937年 7th Chess Olympiad   ストックホルムスウェーデン アメリカ 54.5 ハンガリー 48.5 ポーランド 47
1939年 8th Chess Olympiad   ブエノスアイレスアルゼンチン ドイツ 36 ポーランド 35.5 エストニア 33.5
第二次世界大戦により中断
1950年 9th Chess Olympiad   ドゥブロヴニクユーゴスラビア ユーゴスラビア 45.5 アルゼンチン 43.5 西ドイツ 40.5
1952年 10th Chess Olympiad   ヘルシンキフィンランド ソ連 21 アルゼンチン 19.5 ユーゴスラビア 19
1954年 11th Chess Olympiad   アムステルダム(オランダ) ソ連 34 アルゼンチン 27 ユーゴスラビア 26.5
1956年 12th Chess Olympiad   モスクワソビエト連邦 ソ連 31 ユーゴスラビア 26.5 ハンガリー 26.5
1958年 13th Chess Olympiad   ミュンヘン西ドイツ ソ連 34.5 ユーゴスラビア 29 アルゼンチン 25.5
1960年 14th Chess Olympiad   ライプツィヒ東ドイツ ソ連 34 アメリカ 29 ユーゴスラビア 27
1962年 15th Chess Olympiad   ヴァルナブルガリア ソ連 31.5 ユーゴスラビア 28 アルゼンチン 26
1964年 16th Chess Olympiad   テルアビブイスラエル ソ連 36.5 ユーゴスラビア 32 西ドイツ 30.5
1966年 17th Chess Olympiad   ハバナキューバ ソ連 39.5 アメリカ 34.5 ハンガリー 33.5
1968年 18th Chess Olympiad   ルガノスイス ソ連 39.5 ユーゴスラビア 31 ブルガリア 30
1970年 19th Chess Olympiad   ジーゲン(西ドイツ) ソ連 27.5 ハンガリー 26.5 ユーゴスラビア 26
1972年 20th Chess Olympiad   スコピエ(ユーゴスラビア) ソ連 42 ハンガリー 40.5 ユーゴスラビア 38
1974年 21st Chess Olympiad   ニース(フランス) ソ連 46 ユーゴスラビア 37.5 アメリカ 36.5
1976年 22nd Chess Olympiad [3]   ハイファ(イスラエル) アメリカ 37 オランダ 36.5 イングランド 35.5
1976年 Against-Israeli Chess
Olympiad
  トリポリリビア エルサルバドル チュニジア パキスタン
1978年 23rd Chess Olympiad   ブエノスアイレス(アルゼンチン) ハンガリー 37 ソ連 36 アメリカ 35
1980年 24th Chess Olympiad   バレッタマルタ ソ連 39 ハンガリー 39 アメリカ 35
1982年 25th Chess Olympiad   ルツェルン(スイス) ソ連 42.5 チェコスロバキア 36 アメリカ 35
1984年 26th Chess Olympiad   テッサロニキギリシャ ソ連 41 イングランド 37 アメリカ 35
1986年 27th Chess Olympiad   ドバイアラブ首長国連邦 ソ連 40 イングランド 39 アメリカ 38
1988年 28th Chess Olympiad   テッサロニキ(ギリシャ) ソ連 40.5 イングランド 34.5 オランダ 34.5
1990年 29th Chess Olympiad   ノヴィ・サド(ユーゴスラビア) ソ連 39 アメリカ 35.5 イングランド 35.5
1992年 30th Chess Olympiad   マニラフィリピン ロシア 39 ウズベキスタン 35 アルメニア 34.5
1994年 31st Chess Olympiad   モスクワロシア ロシア 37.5 ボスニア・ヘルツェゴビナ 35 ロシア B 34.5
1996年 32nd Chess Olympiad   エレバンアルメニア ロシア 38.5 ウクライナ 35 アメリカ 34
1998年 33rd Chess Olympiad   エリスタ(ロシア) ロシア 35.5 アメリカ 34.5 ウクライナ 32.5
2000年 34th Chess Olympiad   イスタンブールトルコ ロシア 38 ドイツ 37 ウクライナ 35.5
2002年 35th Chess Olympiad   ブレッドスロベニア ロシア 38.5 ハンガリー 37.5 アルメニア 35
2004年 36th Chess Olympiad   カルビアスペイン ウクライナ 39.5 ロシア 36.5 アルメニア 36.5
2006年 37th Chess Olympiad   トリノイタリア アルメニア 36 中国 34 アメリカ 33
2008年 38th Chess Olympiad   ドレスデンドイツ アルメニア 19 イスラエル 18 アメリカ 17
2010年 39th Chess Olympiad   ハンティ・マンシースク(ロシア) ウクライナ 19 ロシア1 18 イスラエル 17
2012年 40th Chess Olympiad   イスタンブール(トルコ) アルメニア 19 ロシア 19 ウクライナ 18
2014年 41st Chess Olympiad   トロムセノルウェー 中国 19 ハンガリー 17 インド 17
2016年 42nd Chess Olympiad   バクーアゼルバイジャン アメリカ 20 ウクライナ 20 ロシア 18
2018年 43rd Chess Olympiad   バトゥミジョージア 中国 18 アメリカ 18 ロシア 18
2020 Online Chess Olympiad (Virtual)   インド
  ロシア
-   アメリカ
2021 Online Chess Olympiad   中華人民共和国 (Virtual)   ロシア   アメリカ   インド
2022 44th Chess Olympiad §   チェンナイ, インド   ウズベキスタン 19
Nodirbek Abdusattorov, Nodirbek Yakubboev, Javokhir Sindarov, Jakhongir Vakhidov, Shamsiddin Vokhidov
  アルメニア 19
Gabriel Sargissian, Hrant Melkumyan, Samvel Ter-Sahakyan, Manuel Petrosyan, Robert Hovhannisyan
  India 2 18
Dommaraju Gukesh, Nihal Sarin, Rameshbabu Praggnanandhaa, Adhiban Baskaran, Raunak Sadhwani
2024 45th Chess Olympiad   ブダペスト, Hungary

* In 1976, the   ソビエト連邦, other communist countries and Arabic countries did not compete for political reasons.
FIDE organized the online olympiads in 2020 and 2021 following the onset of the COVID-19 pandemic.
Russia and India were subsequently declared joint winners after several Indian team members experienced connectivity issues due to a global outage of Cloudflare servers in 2020 Online Chess Olympiad.
§ The 2022 event was originally planned to be held in Minsk, Belarus, but it was rescheduled to Moscow, which originally was host of the 2020 Olympiad, which was canceled due to the COVID-19 pandemic. However, due to the Russian invasion of Ukraine, FIDE made a statement in February 2022 that the tournament will not take place in Russia and will be shifted to Chennai, India. 注:第37回まではゲームポイント、つまり全対局の結果の合計。第38回からはチームポイント、つまり4局中勝ち越しで2点、指しわけで1点、負け越しで0点。

男子大会での個人成績

編集
  • 最低4回以上のオリンピアードに参加した選手のみ対象とした。
  • 国名はIOCの3文字のコードによる。
  • メダルはチームではなく個人のメダル(金-銀-銅の順)
選手 参加回数 対局数 引分 勝率 メダル
(金-銀-銅)
ミハイル・タリ URS 8 101 65 34 2 81.2 5 - 2 - 0
アナトリー・カルポフ URS 6 68 43 23 2 80.1 3 - 2 - 0
チグラン・ペトロシアン URS 10 129 78 50 1 79.8 6 - 0 - 0
アイザック・カシュダン USA 5 79 52 22 5 79.7 2 - 1 - 1
ワシリー・スミスロフ URS 9 113 69 42 2 79.6 4 - 2 - 2
ダヴィド・ブロンステイン URS 4 49 30 18 1 79.6 3 - 1 - 0
ガルリ・カスパロフ URS 9 82 50 29 3 78.7 7 - 2 - 2
アレクサンドル・アレヒン FRA 5 72 43 27 2 78.5 2 - 2 - 0
ミラン・マトゥロビッチ YUG 6 78 46 28 4 76.9 1 - 2 - 0
パウリ・ケレス [4] URS 10 141 85 44 12 75.9 5 - 1 - 1
エフィム・ゲラー URS 7 76 46 23 7 75.6 3 - 3 - 0
ジェームス・タージャン USA 5 51 32 13 6 75.5 2 - 1 - 0
ボビー・フィッシャー USA 4 65 40 18 7 75.4 2 - 1 - 0
ミハイル・ボトヴィニク URS 6 73 39 31 3 74.7 2 - 1 - 2
サロ・フロール TCH 7 82 46 28 8 73.2 2 - 1 - 1

脚注

編集
  1. ^ a b c Brace, Edward R. (1977), An Illustrated Dictionary of Chess, Hamlyn Publishing Group, p. 64, ISBN 1-55521-394-4 
  2. ^ FIDEの歴史(ビル・ウォール著、2008年5月2日閲覧)
  3. ^ 1976年の大会は、ソ連と共産圏の国は政治的な理由により不参加。
  4. ^ ケレスは最初の3大会は、エストニア・チームで参加した。

外部リンク

編集