チカラ
特徴編集
特色編集
ルチャリブレの担い手たることを自認するCHIKARAでは「善玉選手」を「テクニコ」、「悪玉選手」を「ルード」と公式に呼んでいる[3]。
CHIKARAを設立したマイク・クアッケンブッシュは理念について、アメリカのインディー界にはいわゆるハードコアに走りたがったり、日本のFMWやアメリカのECWの創造物を拝借するだけのプロレス団体ばかりがひしめいているとした上で、そこにルネサンスをすなわち復興をもたらすというような旨の宣言を2002年に行っている[4]。
興行はほとんどが地元ペンシルベニア州を舞台としているものの、時にはコネチカット州、マサチューセッツ州、バーモント州を始めとした国内他州や国外への巡業も行っている[5]。
歴史編集
プロレスラーのマイク・クアッケンブッシュとトム・カーターによって2002年の1月7日に「チカラ・レッスル・ファクトリー」として設立されたことにより始まった。「チカラ・レッスル・ファクトリー」という名称は日本のレッスル夢ファクトリーから着想を得たものであった[4]。
設立当初はプロレスラー養成学校としての活動を基本としていたものの、2002年の5月をもって大幅に拡張することとなり、プロレスラー養成学校「チカラ・レッスル・ファクトリー」とは別に5月25日に興行を開催。この時期より公式に「CHIKARA」あるいは日本の、みちのくプロレスと大阪プロレスの影響を背後に「CHIKARA PRO」と称するようになった。
2002年のうちに共同主宰の1人であったカーターがその任を辞すに至り、それから約2年を経た2004年7月に新たなる共同主宰としてプロレスラーのクリス・ヒーローを迎え入れた[6]。
やがてCHIKARA女子部「KIRYOKU」という副次団体を設立。
2008年3月、地元フィラデルフィアのニュー・アルハンブラ・アリーナで開催したPPV「キング・オブ・トリオ」と題した興行において総勢550名超という過去最大の観客動員記録を打ち立てた。
2009年6月、日本の大日本プロレスのサポートにより「JAPAN TOUR」をイサミレッスル武闘館と新木場1stRINGで開催。
2013年6月、資金難により活動休止。
10月、現地のアニメ専門チャンネルが26大会分の権利を取得して活動再開。
タイトル編集
- グランドチャンピオンシップ : ダッシャー・ハットフィールド
- カンペオナトス・デ・パレージャス : F.I.S.T. (トニー・デッペン&トラビス・ハッカビー)
- トーナメント戦
- ヤングライオンズカップ : Still Life with Apricots and Pears
所属選手編集
男性レスラー編集
テクニコ編集
- アーチバルド・ペック(Archibald Peck)
- アサイアント(assailANT)
- ウルトラマンティス・ブラック(UltraMantis Black)
- エディ・キングストン(Eddie Kingston)
- グラン・アクマ(Gran Akuma)
- ダッシャー・ハットフィールド(Dasher Hatfield)
- グリーンアント(Green Ant)
- グレッグ・アイアン(Greg Iron)
- シェーン・マシューズ(Shane Matthews)
- シュガー・ダンカートン(Sugar Dunkerton)
- スコット・パーカー(Scott Parker)
- ソルジャーアント(Soldier Ant)
- ハロウィック(Hallowicked)
- ファイアーアント(Fire Ant)
- フライトメア(Frightmare)
- マイク・クアッケンブッシュ(Mike Quackenbush)
ルード編集
- アイスクリーム・ジュニア(Ice Cream Jr.)
- イカルス(Icarus)
- エル・イホ・デル・アイスクリーム(El Hijo Del Ice Cream)
- オバリヨン(Obariyon)
- オフィディアン(Ophidian)
- グリズリー・レッドウッド(Grizzly Redwood)
- コダマ(Kodama)
- コバルド(Kobald)
- ジェイコブ・ハマーメイヤー(Jakob Hammermeier)
- ジグソー(Jigsaw)
- シャード(The Shard)
- ジョニー・ガルガノ(Johnny Gargano)
- チャック・テイラー(Chuck Taylor)
- ティム・ドンスト(Tim Donst)
- デヴィアント(Deviant)
- デリリアス(Delirious)
- ブラスター・マクマッシブ(Blaster McMassive)
- マーク・アンジェロセッティ(Mark Angelosetti)
- マックス・スマッシュマスター(Max Smashmaster)
女性レスラー編集
- サタリーン(Saturyne)
脚注編集
- ^ オンライン・ワールド・オブ・レスリング:チカラ・プロ・レスリング (英語)
- ^ クリスチャン・サイエンス・モニター:ルチャ!ビハインド・ザ・マスク (英語)
- ^ 公式:選手陣 (英語)
- ^ a b チカラ・ファンズ:チカラの歴史第一弾 (英語)
- ^ 公式:よくある質問 Archived 2012年5月5日, at the Wayback Machine. (英語)
- ^ ケージマッチ:チカラ (ドイツ語)
- ^ “NWA ANNOUNCEMENT TODAY, CHIKARA TEAMING WITH MICHINOKU PRO AND MORE”. pwinsider (2019年8月7日). 2019年9月20日閲覧。
- ^ みちのくプロレス公式Twitter(2019年8月7日)[1]
外部リンク編集
- CHIKARA公式サイト(英語)
- CHIKARA公式サイト(日本語ローマ字表記版)