チャージ (紋章学)

紋章学及び旗章学における、エスカッシャン上のフィールドを占める図
紋章の構成要素図解
モットー (スコットランド)
画像ファイル(環境により文字がずれることもあります)

チャージ: : Charge)は、紋章学および旗章学における、エスカッシャン(シールド)上のフィールドを占める図のことである。

解説 編集

チャージは動詞でもあり、例えば、エスカッシャンに3頭のライオンが描かれているならば、それは「3頭のライオンがチャージされている (charged with three lions) 」と言う。また、チャージそのものにさらにチャージを重ねることができ、フィールドの分割とチャージは明確に区別されている。

単にチャージと言った場合に、それを「フィールドに重ねる図」として厳格に捉える解釈と、広義に捉えてフィールドの分割を含む紋章に描かれるあらゆる図案を指すものと考える解釈があるが[1]、ここでは前者の解釈を用いる。

古来から紋章に用いられてきた単純な図形であるオーディナリーはチャージに含まれる[2]。オーディナリーは時折プロパー・チャージ (Proper charges) と呼ばれ、その他のチャージはコモン・チャージ (Common charges) として知られている。フランス語の紋章記述の中ではオーディナリーは pièces と呼ばれているが、その一方でシールド上のどこにでも置くことのできるその他のチャージは meubles と呼ばれ、これは「移動可能な」を意味する英語の mobile に相当し、同じ語が現代のフランス語で「家具」を意味している。

 
サンドワイウレの紋章

チャージには、動物植物などの生物、様々な物体、幾何学的な紋様が含まれる。また、紋章学に特有であるチャージに加えて、自然地形気象現象)や神話工業技術に至るまであらゆる分野に見られる幾多の物が紋章に表された。近年の紋章の中には、ルクセンブルクサンドワイウレの紋章のように4発のエンジンを備えたジェット機のチャージまである[3]

時折、チャージの後にその意義や趣旨又は比喩が紋章記述の中に与えられることもあるが、これは通常、紋章学上の道徳に欠ける、見苦しく適切でない方法であると考えられている。

動物 編集

獅子
勇壮さを求められるであろう紋章において獅子の絵柄は好まれる象徴の一つであり、古くから用いられているものである。著名な紋章の一つであるイギリス王室の紋章においては一貫して獅子が用いられている。
好んで用いられる象徴の一つである。ローマ皇帝の象徴であり、その系譜を受け継ごうとする東ローマ皇帝神聖ローマ皇帝ハプスブルク家ナポレオンの他、系統は違うがアメリカ合衆国の国章などにも使用されている。

編集

フルール・ド・リス
百合の花」の意であり、アイリスの花を模したものと考えられている。花のチャージの中でももっとも頻繁に見られるものの一つである。

脚注 編集

  1. ^ 森護. ヨーロッパの紋章 ―紋章学入門― シリーズ 紋章の世界 I (初版 ed.). pp. p.94 
  2. ^ Wise, Terence. 中世の紋章―名誉と威信の継承 (初版 ed.). pp. p.14 
  3. ^ Slater, Stephen. THE COMPLETE BOOK OF HERALDRY. pp. p.95 

参考文献 編集

  • 森護 (1996年8月23日). ヨーロッパの紋章 ―紋章学入門― シリーズ 紋章の世界 I (初版 ed.). 東京都渋谷区: 河出書房新社. ISBN 4-309-22294-3 
  • Wise, Terence (2001年9月26日) [1980年]. 中世の紋章―名誉と威信の継承. 鈴木渓 (初版 ed.). 東京都千代田区: 新紀元社. ISBN 4-7753-0001-6 
  • Slater, Stephen (1999, 2004) (英語). THE COMPLETE BOOK OF HERALDRY. London, UK: Hermes House. ISBN 0-681-97054-5 

関連項目 編集

外部リンク 編集