TWIN21
TWIN21(ツインにじゅういち)は、大阪府大阪市中央区の大阪ビジネスパークにおける中核施設で、パナソニックの関連会社だったMID都市開発(旧:松下興産、現:関電不動産開発)の運営による商業・ビジネスビルである。
ツイン21 TWIN 21 | |
---|---|
| |
情報 | |
用途 | 事務所・店舗 |
設計者 | 日建設計 |
施工 | 大成建設・大林組・竹中工務店・鹿島建設・清水建設・熊谷組・奥村組・鴻池組・西松建設 |
建築主 | 松下興産 |
構造形式 | 鉄骨造(一部鉄骨鉄筋コンクリート造) |
敷地面積 | 31,861.66 m² |
建築面積 | 14,401.10 m² |
延床面積 | 172,522.95 m² |
階数 | 地上38階地下1階 塔屋1階 |
高さ | 157m |
着工 | 1983年 |
竣工 | 1986年3月 |
所在地 |
![]() |
座標 | 北緯34度41分34.9秒 東経135度31分52.3秒 / 北緯34.693028度 東経135.531194度 |
概要 編集
1983年に着工し、1986年竣工。ビルの高さは157m、地上38階、地下1階建てで、超高層ビルが双子のように並び建つ。2つのビルは、パナソニックグループ関連企業が入居する「OBPパナソニックタワー」(旧名「ナショナルタワー」)と、パナソニック以外の企業や商業施設が入居する「MIDタワー」である。
建物の運営・管理(プロパティマネジメント)は、関電不動産開発(旧MID都市開発)子会社の関電プロパティーズ株式会社であり、近年は同じく同社運営による商業施設である松下IMPビル(インターナショナルマーケットプレース)と一体的な運営・構成を行っている(3階のスカイウォーク連絡通路で直結)。
2020年12月現在の所有者はMCUBS MidCity投資法人(旧:MIDリート投資法人)である。物件の所有権は不動産信託受益化されており(信託受託者は三井住友信託銀行)、信託受益権が2006年(平成18年)8月にMID都市開発(底地の一部は松下電器産業)から、MIDリート投資法人(現MCUBS MidCity投資法人)に譲渡されたという経緯である[1]。
ビル固有の郵便番号は、MIDタワーが540-61xx、パナソニックタワーが540-62xx(xxは階層。地下もしくは階層不明の場合は90)。
テナント 編集
地上1-4階部分は2つのビルディングを繋ぐアトリウム(吹き抜け)となっており、アトリウムを囲むように飲食店が連なる商業施設となっている。かつて読売テレビが1988年に移転してからは毎年8月に開催する『24時間テレビ 「愛は地球を救う」』の同局メイン募金会場になっていた(ただし、2009年は読売テレビ本社がメイン会場のため開催せず。新社屋に移転する2019年以降は新社屋にて開催)。また古書市など各種イベントにも頻繁に利用されている。ビルに隣接する円形ホールは、各種セミナー会場等に利用されている。
企業だけでなく、外国の外交機関であるオーストラリア総領事館やフィリピン総領事館も入居している[2][3]。
パナソニックタワーの1・2階には、パナソニックスクエア(2000年2月29日閉鎖)とパナソニックセンター大阪(パナソニック製品のショールーム、2012年12月25日閉鎖)があったが、近隣の「パナソニックリビングショールーム」と統合され、グランフロント大阪南館に移転した(2022年3月5日にグランフロント大阪より松下IMPビルに移転開業)。
-
アトリウム
-
アトリウム(2005年 24時間テレビの募金・ステージイベント開催時撮影)
-
1階商店
エピソード 編集
交通アクセス 編集
- 大阪ビジネスパーク駅すぐ(Osaka Metro長堀鶴見緑地線利用。地下コンコースからの連絡通路はなく、いったん地上に出て、道路を渡る必要がある)。もしくは京橋駅から徒歩5分(ペデストリアンデッキで直結)。
- 大阪シティバス46号系統城見一丁目停留所下車すぐ。
脚注 編集
- ^ 資産の取得に関するお知らせ 2006年8月31日、MIDリート投資法人
- ^ 在大阪オーストラリア総領事館 | 在日オーストラリア大使館
- ^ 駐日外国公館リスト アジア | 外務省