ティム・バックリィ
ティム・バックリィ(Tim Buckley、1947年2月14日-1975年6月29日)とは、アメリカ合衆国のシンガーソングライター。フォーク歌手としてデビューした後、先進的な音楽に挑戦し続けるが、オーバードースにより早世。息子は、やはりシンガーソングライターとして成功を収めたジェフ・バックリィ。
ティム・バックリィ | |
---|---|
出生名 | Timothy Charles Buckley III |
生誕 | 1947年2月14日 |
出身地 |
![]() |
死没 | 1975年6月29日 |
ジャンル |
フォーク サイケデリック・ロック ジャズ・ロック ファンク |
職業 | シンガーソングライター |
担当楽器 | ボーカル、ギター、12弦ギター、カリンバ |
活動期間 | 1966年-1975年 |
レーベル |
エレクトラ・レコード ストレイト・レコード DiscReet Records |
公式サイト | www.timbuckley.net |
来歴編集
ワシントンD.C.生まれ。一家は、様々な場所を転々とした末、1956年にカリフォルニア州に移る。
1965年10月に結婚。この頃はバーやナイトクラブで歌っていたが、1966年2月5日にマザーズ・オブ・インヴェンションのドラマー、ジミー・カール・ブラックと出会う[2]。ジミーを介して、マザーズのマネージャーのハーブ・コーエンと出会い、ハーブがティムのマネージャーとなる。8月にはエレクトラ・レコードとの契約を得る。1966年10月に離婚。この時妻が身ごもっていた子が、ジェフ・バックリィであった。
1966年12月、デビュー・アルバム『Tim Buckley』発表。同作にはヴァン・ダイク・パークス等が参加。1967年のセカンド・アルバム『Goodbye and Hello』は、ビルボード誌アルバム・チャートへのチャート・インを果たす。『Goodbye and Hello』収録曲「Morning Glory」は、ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのデビュー作『子供は人類の父である』(1968年)や、フェアポート・コンヴェンション、イアン・マシューズにカヴァーされた。1968年、TVシリーズ『ザ・モンキーズ』にゲスト出演[3]。1969年発表のサード・アルバム『Happy Sad』は、全米81位に達し、ティム最大のヒット作となった。
1970年、ストレイト・レコードに移籍。アルバム『Greetings from L.A.』(1972年)では、大編成のバック・バンドを従えてファンク色を強める。同作発表後、マネージャーのハーブ・コーエンが設立したレーベル、DiscReetに移る。
アルバム『Sefronia』(1973年)では、当時まだデビューしたばかりだったトム・ウェイツの楽曲「マーサ」をカヴァー(トムもハーブ・コーエンとマネージメント契約を結んでいた)。生前最後のアルバムとなった『Look at the Fool』(1974年)発表後、ハーブとの契約を解消し、以後はライヴを中心に活動。1975年3月には、当時8歳だった息子ジェフと会っている[4]。
1975年6月29日、サンタモニカで没。死因はヘロインのオーバードース。 バックリィ主演で予定されていた映画ウディ・ガスリー/わが心のふるさと (1976)は、代役にデヴィッド・キャラダインを配し制作された。
没後編集
- 1978年の映画『帰郷』のサウンドトラックで、アルバム『Goodbye and Hello』からの楽曲「Once I Was」が使用された。2006年には、映画『キャンディ』で『Starsailor』からの楽曲「Song to the Siren」が使用された[5]。
- 1983年、ディス・モータル・コイル[6]がシングル「This Mortal Coil」で「Song to the Siren(邦題:警告の歌)」をカバー。この曲は翌年発売されたアルバム「It'll End in Tears(邦題:涙の終結)」にも収録されている。さらに1986年、同じくディス・モータル・コイルがアルバム「Filigree and Shadow(邦題:銀細工とシャドー)」で、アルバム『Goodbye and Hello』からの楽曲「Morning Glory」をカバーしている。
- 1990年以降、多くの未発表ライヴ音源が発表された。
- 1992年4月、ブルックリンでティムのトリビュート・コンサートが行われる。この時、デビュー前のジェフ・バックリィがシークレット・ゲストとして登場し、「I Never Wanted to be Your Mountain」「Once I Was」を歌った[7]。
- イギリスのバンド、スターセイラーは、ティムからの影響を公言し、バンド名の由来もティムのアルバム『Starsailor』[8]。
ディスコグラフィー編集
生前発表の作品編集
- Tim Buckley(1966年)
- Goodbye and Hello(1967年)
- Happy Sad(1969年)
- Blue Afternoon(1970年)
- Lorca(1970年)
- Starsailor(1970年)
- Greetings from L.A.(1972年)
- Sefronia(1973年)
- Look at the Fool(1974年)
ライヴ・アルバム編集
- Dream Letter: Live in London 1968(1990年)
- Peel Sessions(1991年)
- Live at the Troubadour 1969(1994年)
- Honeyman: Live 1973(1995年)
- Once I Was(1999年)
- Copenhagen Tapes(2000年)
脚注編集
- ^ “Rocklist.net...Q Magazine Lists..”. Q - 100 Greatest Singers (2007年4月). 2013年5月21日閲覧。
- ^ Tim Buckley - A Chronology, 1947-1966 by Robert Niemi (www.timbuckley.net)
- ^ "The Monkees" Mijacogeo(IMDb)
- ^ Tim Buckley - A Chronology, 1974-1979 by Robert Niemi (www.timbuckley.net)
- ^ Candy (2006)-Soundtracks- (IMDb)
- ^ 4ADレコードが企画したプロジェクトで、コクトー・ツインズのメンバー等が参加
- ^ ジェフ・バックリィ『グレース』日本盤CD(SRCS 7455)、ライナーノーツ(中川五郎、1994年)
- ^ Starsailor> Biography (almusic.com)