ティモ・ソイニ
ティモ・ユハニ・ソイニ(Timo Juhani Soini、1962年3月30日 - )は、フィンランドの政治家。保守政党「真のフィンランド人」の設立者・元党首。
ティモ・ソイニ Timo Juhani Soini | |
---|---|
ティモ・ソイニ(2015年) | |
生年月日 | 1962年3月30日(61歳) |
出生地 |
![]() トゥルク・ポリ州 ラウマ |
出身校 | ヘルシンキ大学 |
所属政党 |
青の改革(2017年 - ) 真のフィンランド人(1995年 - 2017年) フィンランド田園党( - 1995年) |
称号 | 修士(社会科学) |
公式サイト | timosoini.fi |
内閣 | ユハ・シピラ |
在任期間 | 2015年5月29日 - 2017年6月28日 |
![]() | |
内閣 | ユハ・シピラ |
在任期間 | 2015年5月29日 - 2019年6月9日 |
![]() | |
選挙区 | ウーシマー県 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 2011年4月20日 - 2019年4月16日 |
大統領 |
タルヤ・ハロネン(2011年 - 2012年) サウリ・ニーニスト(2012年 - 2019年) |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2009年7月13日 - 2011年4月19日 |
選挙区 | ウーシマー県 |
当選回数 | 2回 |
在任期間 | 2003年3月19日 - 2009年7月13日 |
大統領 | タルヤ・ハロネン |
2000年にエスポー市議会議員、2003年に国会(エドゥスクンタ)議員にそれぞれ当選。2009年の欧州議会議員選挙でフィンランドにおける最高得票率(約10%)を獲得し当選、「真のフィンランド人」初の欧州議会議員となった[1]。2011年まで在職したのち、2015年にフィンランドの副首相兼外務大臣に就任。副首相は2017年まで、外務大臣は2019年まで務めた。欧州懐疑主義者としても知られる[1]。
来歴 編集
フィンランド西岸の都市ラウマ出身。1981年から1982年まで食品会社に勤務の後、翌年から1992年までは青年組織の事務局長兼議長を務める。この間ヘルシンキ大学に学び、1988年には修士号(社会科学)を取得した。フィンランド田園党の事務局長を1992年から1995年の解党まで務め、1995年に「真のフィンランド人」が設立されると入党し、1997年にはライモ・ヴィストバッカの後任として議長に就く。
2006年の大統領選挙に「真のフィンランド人」から出馬、第1回投票で事前の世論調査を上回る3.4%の得票率を得るも、8名の立候補者のうち4位に終わる(当選者は社会民主党のタルヤ・ハロネン)。
2015年4月19日に行われたフィンランド議会選挙で「真のフィンランド人」は38議席を獲得し、第2党に浮上した[2]。選挙後、ユハ・シピラ政権に入閣し、外相兼副首相に就任[3]。与党となるのは初めてである[3]。
2017年3月、同年6月に真のフィンランド人の党首を辞任すると表明[4]。後任の党首にユッシ・ハッラアホが選出され、シピラ政権と真のフィンランド人との連立が解消されると、ソイニは党を割って新たなグループを作り、政権に留まると表明。彼は他の離党議員と共に党から追放された[5]。
発言 編集
脚注 編集
- ^ a b [1]
- ^ フィンランド総選挙、野党勝利で政権交代へ エヌ・エヌ・エー 2015年7月16日閲覧
- ^ a b 新首相にシピラ氏『読売新聞』2015年6月1日付朝刊、4面
- ^ (英語)“Soini announces he will not continue at Finns Party helm”. UUTISET. (2017年3月5日) 2018年6月30日閲覧。
- ^ (フィンランド語)“Jussi Halla-aho hämmentävän viikon jälkeen: ”Ystävyyssuhteet kovalla koetuksella””. Ilta-Sanomat. (2017年6月16日) 2018年6月30日閲覧。
- ^ “「良い」「悪い」がある=フィンランド外相、欧州ポピュリズムに持論”. 時事通信社. (2018年2月21日) 2018年6月30日閲覧。
- ^ “ソイニ外務大臣の初来日が成功裏に終了”. フィンランド外務省 (2018年2月22日). 2018年6月30日閲覧。
- ^ 生田綾 (2018年2月21日). “ムーミン谷、どこに? ⇒フィンランド外相の回答が胸熱すぎる”. ハフポスト 2018年6月30日閲覧。
- ^ “センター試験の「ムーミン問題」がついに決着 フィンランド外相が満点解答”. 産経WEST. (2018年2月22日) 2018年6月30日閲覧。