テイラー・ハリー・フリッツTaylor Harry Fritz, 1997年10月28日 - )は、アメリカカリフォルニア州ランチョ・サンタフェ出身の男子プロテニス選手。ATPランキング自己最高位はシングルス5位、ダブルス104位。これまでにATPツアーでシングルス6勝を挙げている。身長196cm、体重86kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

テイラー・フリッツ
Taylor Fritz
2023年デルレイビーチ・オープンでのテイラー・フリッツ
基本情報
フルネーム Taylar Harry Fritz
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 同・カリフォルニア州
生年月日 (1997-10-28) 1997年10月28日(25歳)
身長 196cm
体重 86kg
利き手
バックハンド 両手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2015年
ツアー通算 6勝
シングルス 6勝
ダブルス 0勝
生涯獲得賞金 12,560,609 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 4回戦(2022)
全仏 3回戦(2020)
全英 ベスト8(2022)
全米 ベスト8(2023)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 2回戦(2019)
全仏 1回戦(2018・21)
全英 2回戦(2018)
全米 2回戦(2016・17)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全米 1回戦(2014・15)
国別対抗戦最高成績
デビス杯 ベスト8(2022)
ATP杯 ラウンドロビン(2020)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 5位(2023年2月27日)
ダブルス 104位(2021年7月26日)
2023年5月31日現在

選手経歴 編集

ジュニア時代 編集

母親もテニス選手で3度のグランドスラム準々決勝進出経験のあるキャシー・メイ英語版である。

2015年 プロ転向 編集

全仏オープンの男子ジュニアシングルスで決勝に進出、トミー・ポールに敗れ、準優勝。6月のノッティンガム・オープンツアー初出場を果たすと、1回戦でパブロ・カレーニョ・ブスタを破る。全米オープンの男子ジュニアシングルスで決勝に進出し、全仏で敗れたトミー・ポールを今度は破り、優勝した。9月にプロ転向するとATPチャレンジャーツアーで優勝2回、準優勝1回を飾る。年間最終174位。

ジュニアグランドスラム決勝進出結果
結果 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 2015年 全仏オープン クレー   トミー・ポール 6–7(4–7), 6–2, 2–6
優勝 2015年 全米オープン ハード   トミー・ポール 6–2, 6–7(4–7), 6–2

2016年 年間最優秀新人賞 編集

 
2016年全米オープンでのテイラー・フリッツ

全豪前のハッピーバレー・チャレンジャーで優勝すると、全豪オープングランドスラム初出場。1回戦でジャック・ソックに4-6, 6-3, 6-0, 3-4, 4-6で敗れた。

2月のメンフィス・オープンでは2回戦で第2シードのスティーブ・ジョンソンに7-6(5), 7-6(8)で勝利すると、準々決勝でベンヤミン・ベッカーを破り、アメリカ人としてはマイケル・チャン以来の若さでの準決勝進出。さらに準決勝でリシャルダス・ベランキスを破り、ツアー3大会目にして決勝進出。決勝で世界ランク7位の錦織圭と対戦し、4-6, 4-6で敗れ、準優勝。自己最高ランクを更新する102位となった。

翌々週のメキシコ・オープンでも予選を突破し、本戦では1回戦、当時世界ランク30位のジェレミー・シャルディーを6-4, 3-6, 6-3で破り、ベスト8進出。自己最高ランク81位となり、トップ100入りを果たす。 全仏オープンでは1回戦で同じく若手のボルナ・チョリッチに3-6, 1-6, 3-6で敗れた。 ウィンブルドン選手権は初戦で世界ランク5位のスタン・ワウリンカに6-7(4), 1-6, 7-6(2), 4-6で敗れた。 全米オープン前の世界ランキングで53位となる。 全米オープンでは1回戦で再びジャック・ソックに6-7(3), 5-7, 6-3, 6-1, 4-6で敗れた。

フリッツはトップ100の最も若い選手に贈られる新人賞を受賞した。

2017年 グランドスラム初勝利 編集

全豪オープンでは1回戦でジル・ミュラーに敗れた。3月のBNPパリバ・オープンでは2回戦で世界ランク7位のマリン・チリッチに4–6, 7–5, 6–4で勝利した。しかし前半戦は故障に悩まされ、クレーコートシーズンはスキップした。全米オープンの1回戦でマルコス・バグダティスに勝利し、グランドスラム初白星をあげた。年間最終ランキングは104位。

2018年 NextGenファイナルズ初出場 編集

年始のヌメアで開催されたATPチャレンジャーツアーではベスト8入り。全豪オープンは予選敗退に終わったが、その後のニューポートビーチで開催されたATPチャレンジャーツアーでは優勝する活躍を見せた。ダラスでのATPチャレンジャーツアーではベスト8入り。デルレイビーチ・オープンでもベスト8入りをする。準々決勝でデニス・シャポバロフに敗れた。インディアンウェルズでのチャレンジャーではベスト4入り。

BNPパリバ・オープンではアンドレイ・ルブレフフェルナンド・ベルダスコらを破り、ATPマスターズ1000初の4回戦進出。4回戦ではボルナ・チョリッチに敗れ、ベスト8入りを逃した。全米男子クレーコート選手権ではジャック・ソックを破ってベスト4。

リヨン・オープンではベスト8入り。迎えた全仏オープンでは1回戦敗退。ウィンブルドン選手権では2回戦でアレクサンダー・ズベレフに敗退。8月のアビエルト・メキシコ・ロス・カボスではタナシ・コキナキスと組んだダブルスで初の決勝進出を果たした。全米オープンは3回戦でドミニク・ティームに敗れた。成都オープンではベスト4入り。準決勝ではファビオ・フォニーニに敗れた。上海マスターズでは予選を突破して2回戦まで進出。スイス・インドアではベスト8入り。

Next Gen ATPファイナルズにも出場したが、1勝2敗でラウンドロビン敗退。年間最終ランキングは49位。

2019年 ツアー初優勝 編集

 
2019年全仏オープンでのテイラー・フリッツ

全豪オープンでは2回戦でガエル・モンフィスに勝利するも、3回戦では第3シードのロジャー・フェデラーにストレートで敗れた。その後ニューポートビーチで開催されたATPチャレンジャーツアーでは優勝。

モンテカルロ・マスターズでは3回戦進出するも、ノバク・ジョコビッチに敗れた。マドリード・マスターズでもジョコビッチに、ローマ・マスターズでは錦織圭にそれぞれ2回戦で敗れた。リヨン・オープンではベスト4入りをする。準決勝ではブノワ・ペールに敗退。全仏オープンではロベルト・バウティスタ・アグートに2回戦敗退。

6月のイーストボーン国際では準決勝でカイル・エドマンドを下すと、決勝ではサム・クエリーに6-3, 6-4で勝利し、ツアー初優勝を果たした[1]ウィンブルドン選手権では1回戦で大会準優勝経験者のトマーシュ・ベルディハに勝利するも、2回戦でヤン=レナード・ストルフに敗れた。

 
2019年ウィンブルドン選手権でのテイラー・フリッツ

8月にはアトランタ・テニス選手権アビエルト・メキシコ・ロス・カボスの2週連続で決勝進出したが、共に敗れて準優勝に終わった[2]

全米オープンでは1回戦でフェリシアーノ・ロペスに敗退。しかし、レーバーカップには世界選抜として選抜され、ドミニク・ティエムを破る活躍ぶりを見せる。上海マスターズでは2回戦でカレン・ハチャノフに敗退。 スイス・インドアでは同胞の幼馴染であるライリー・オペルカとペアを組み、ダブルス準優勝を果たす。パリ・マスターズステファノス・チチパスに2回戦で敗れてシーズン終了。年間最終ランキングは32位。

2020年 グランドスラム3回戦進出 編集

ATPカップにはアメリカ代表として選出され、ジョン・イズナーと共にグループステージを戦い、ラウンドロビン敗退。

全豪オープンではケビン・アンダーソンにフルセットで勝利。ドミニク・ティエムに3回戦で敗れた。メキシコ・オープンでは初のATPツアー500決勝に進出。決勝ではラファエル・ナダルに敗れたが、自己最高ランキング24位を更新。その後は新型コロナウイルスの蔓延により、ツアーが一時中断した。

ツアー再開後の全米オープンではドミニク・コプファージル・シモンを破り、3回戦進出。3回戦ではデニス・シャポバロフにフルセットで敗れた。全仏オープンでは第27シードとして出場。ロレンツォ・ソネゴに3回戦で敗れた。開催されなかったウィンブルドン選手権を除き、グランドスラム大会すべてで3回戦進出を果たした。年間最終ランキングは29位。

2021年 マスターズベスト4 編集

 
2021年全仏オープンでのテイラー・フリッツ

全豪オープンでは第27位にシードとして出場。2回戦で同胞の幼馴染であるライリー・オペルカにフルセットで勝利。3回戦では第1シードのノバク・ジョコビッチにフルセットで惜敗。

カタール・エクソンモービル・オープンではロレンツォ・ソネゴダビド・ゴフィンデニス・シャポバロフを下して準決勝進出。ニコロズ・バシラシビリに敗れた。ドバイ・テニス選手権では2回戦でニコロズ・バシラシビリにリベンジを果たした。3回戦では第2シードのアンドレイ・ルブレフに敗れた。マイアミ・オープンで第22位シードとして出場して、マスターズ1000初の4回戦進出。第32位シードのアレクサンダー・ブブリクに敗退。

全仏オープンでは第30シードで出場。1回戦でジョアン・ソウザに勝利。2回戦ではドミニク・コプファーに敗れた。その後は手術を受けてウィンブルドン出場のためにリハビリに時間を要した。ウィンブルドン選手権では3回戦進出。3回戦では第4シードのアレクサンダー・ズベレフに敗れた。2021年全米オープンでは2回戦敗退。

BNPパリバ・オープンでは第5シードのマッテオ・ベレッティーニ、第10シードのヤニック・シナー、第3シードのアレクサンダー・ズベレフらを下して、マスターズ1000初の準決勝進出。同時にトップ10選手3人に勝利を収めた。パリ・マスターズではベスト8入り。準々決勝ではノバク・ジョコビッチに敗れた。年間最終ランキングは23位。

2022年 マスターズ初優勝 ウィンブルドンベスト8 ATPファイナルズベスト4 世界8位 編集

 
2022年モンテカルロ・マスターズでのテイラー・フリッツ

2022年全豪オープンでは第20シードで出場して、2回戦で同胞のフランシス・ティアフォーを、3回戦で第15シードのロベルト・バウティスタ・アグートを下して、グランドスラム初の4回戦進出。4回戦では第4シードのステファノス・チチパスに敗れた。ダラス・オープンではベスト8入り。メキシコ・オープンでは2回戦で西岡良仁に敗退。しかしBNPパリバ・オープンでは準決勝でアンドレイ・ルブレフを5-7, 4-6のストレートで破り、ATPマスターズ1000初の決勝進出。決勝ではラファエル・ナダルと対決して6-3, 7-6(5)で勝利して、マスターズ1000初優勝を果たした。続くマイアミ・オープンでは2年連続4回戦進出。ミオミル・キツマノビッチに敗れた。

モンテカルロ・マスターズではベスト8入り。準々決勝でアレハンドロ・ダビドビッチ・フォキナに敗れた。第13シードで迎えた2022年全仏オープンでは2回戦でバーナベ・ザパタ・ミラージェスに6-3, 2-6, 2-6, 3-6で敗れた。

 
2022年全仏オープンでのテイラー・フリッツ

イーストボーン国際では2019年ぶりの大会決勝進出。決勝でマクシム・クレシーを6-2, 6-7(4), 7-6(5)で破り、ツアー3勝目を挙げた。そして第11シードとして出場したウィンブルドン選手権ではグランドスラム初のベスト8入りを果たした。準々決勝では第2シードのラファエル・ナダルに6-3, 5-7, 6-3, 5-7, 7-6(4)のフルセットの熱戦の末に惜敗した。

ナショナル・バンク・オープンでは初の3回戦進出。3回戦ではダニエル・エバンスに敗れた。ウエスタン・アンド・サザン・オープンでも初のベスト8入り。準々決勝でダニール・メドベージェフに敗退。第10シードで迎えた全米オープンでは1回戦敗退。

レーバーカップでは世界選抜として出場してキャメロン・ノーリーを6-1, 4-6, 10-8で破り、チーム・ワールドの初優勝に貢献した。そして楽天ジャパン・オープンでは準決勝でデニス・シャポバロフに6-3, 6-7(5), 6-3,で破り、決勝では同胞のフランシス・ティアフォーを7-6(3), 7-6(2)で下してATPツアー・500シリーズ初優勝を果たして、今季3勝、ツアー通算4勝目を挙げた。大会後には世界ランキング8位になり、トップ10入りを果たした。

レースランキング上は9位だったがカルロス・アルカラスが欠場したため、繰り上がりにより2022年ATPファイナルズ初出場を果たす。グループステージではキャスパー・ルードに3-6, 6-4, 6-7(6)で敗れたが、フェリックス・オジェ=アリアシムに7-6(4), 6-7(5), 6-2で、ラファエル・ナダルに7-6(3), 6-1でそれぞれ勝利。準決勝ではノバク・ジョコビッチに6-7(5), 6-7(6)で敗退し、ベスト4で幕を閉じた。

デビスカップ2022ではアメリカ合衆国として出場。決勝トーナメントではイタリアロレンツォ・ムゼッティに7-6(8), 6-3のストレートで勝利するも、1-2で敗れ、ベスト8で幕を閉じて、シーズン終了。年間最終ランキングは9位。

2023年 ユナイテッド杯初優勝 世界5位 編集

ユナイテッド・カップでは決勝でイタリアマッテオ・ベレッティーニを7-6(4), 7-6(6)で競り勝ち、大会初優勝にアメリカ合衆国を導いた。

全豪オープンでは第8シードとして出場。1回戦ではニコロズ・バシラシビリを6-4, 6-2, 4-6, 7-5で破り、5年連続初戦突破するも、2回戦でアレクセイ・ポピリンに7-6(4), 6-7(2), 4-6, 7-6(6), 2-6のフルセットの末に敗退した。

 
2023年デルレイビーチ・オープンでのテイラー・フリッツ

2月、ダラス・オープンではベスト4入りするも、準決勝で吴易昺に7-6(3), 5-7, 4-6の逆転で敗れた。続くデルレイビーチ・オープンでは決勝でミオミル・キツマノビッチを6-0, 5-7, 6-2で破り、ツアー5勝目を挙げた。大会後には世界ランキング5位に浮上する。3月、アカプルコでは準決勝で同胞のトミー・ポールに3-6, 7-6(2), 6-7(2)で敗れた。BNPパリバ・オープンではベスト8入り。準々決勝でヤニック・シナーに4-6, 6-4, 4-6で敗れた。続くマイアミ・オープンでもベスト8入り。準々決勝でカルロス・アルカラスに4-6, 2-6で敗れた。

4月、クレーシーズン初戦のモンテカルロ・マスターズでは初のベスト4入り。準決勝でアンドレイ・ルブレフに7-5, 1-6, 3-6で敗れた。ダブルスではベスト8入りを果たす。

ATPツアー決勝進出結果 編集

シングルス: 11回 (6勝5敗) 編集

大会カテゴリ
グランドスラム (0–0)
ATPファイナルズ (0–0)
ATPツアー・マスターズ1000 (1–0)
ATPツアー500 (1–1)
ATPツアー250 (4–4)
サーフェス別タイトル
ハード (4–5)
クレー (0–0)
芝 (2–0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2016年2月14日   メンフィス ハード (室内)   錦織圭 4-6, 4-6
優勝 1. 2019年6月29日   イーストボーン   サム・クエリー 6-3, 6-4
準優勝 2. 2019年7月28日   アトランタ ハード   アレックス・デミノー 3-6, 6-7(2-7)
準優勝 3. 2019年8月3日   ロス・カボス ハード   ディエゴ・シュワルツマン 6-7(6-8), 3-6
準優勝 4. 2020年2月29日   アカプルコ ハード   ラファエル・ナダル 3-6, 2-6
準優勝 5. 2021年10月31日   サンクトペテルブルク ハード (室内)   マリン・チリッチ 6-7(3-7), 6-4, 4-6
優勝 2. 2022年3月20日   インディアンウェルズ ハード   ラファエル・ナダル 6-3, 7-6(7-5)
優勝 3. 2022年6月25日   イーストボーン   マクシム・クレシー 6-2, 6-7(4-7),7-6(7-5)
優勝 4. 2022年10月9日   東京 ハード   フランシス・ティアフォー 7-6(7-3), 7-6(7-2)
優勝 5. 2023年2月20日   デルレイビーチ ハード   ミオミル・ケツマノビッチ 6-0, 5-7, 6-2
優勝 6. 2023年7月30日   アトランタ ハード   アレクサンダー・ブキッチ 7-5, 6-7(5-7), 6-4

成績 編集

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

シングルス 編集

グランドスラム大会 編集

大会 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 通算成績
全豪オープン A A 1R 1R LQ 3R 3R 4–4
全仏オープン A A 1R A 1R 2R 1–3
ウィンブルドン選手権 A A 1R 1R 2R 2R NH 2–4
全米オープン Q1 Q1 1R 2R 3R 1R 3R 5–5

大会最高成績 編集

大会 成績
ATPファイナルズ SF 2022
Next Gen ATPファイナルズ RR 2018
インディアンウェルズ W 2022
マイアミ QF 2023
モンテカルロ SF 2023
マドリード 4R 2023
ローマ 2R 2019, 2021, 2023
カナダ 3R 2022
シンシナティ QF 2022
上海 2R 2016, 2018, 2019
パリ QF 2021
オリンピック A 出場なし
デビスカップ QF 2022
ATPカップ RR 2020

脚注 編集

外部リンク 編集

受賞
先代
  アレクサンダー・ズベレフ
ATP年間最優秀新人賞
2016
次代
  デニス・シャポバロフ