武田テバオーシャンアリーナ
武田テバオーシャンアリーナ(たけだテバオーシャンアリーナ)は、愛知県名古屋市港区金城ふ頭にあるアリーナ。
武田テバオーシャンアリーナ | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
所在地 | 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-7 |
位置 | 北緯35度2分55.9秒 東経136度50分49.9秒 / 北緯35.048861度 東経136.847194度座標: 北緯35度2分55.9秒 東経136度50分49.9秒 / 北緯35.048861度 東経136.847194度 |
起工 | 2007年(平成19年)2月8日 |
開場 | 2008年(平成20年)6月13日 |
所有者 | 名古屋市 |
運用者 | 名古屋市スポーツ市民局 |
グラウンド |
鋼製下地にフローリング床張り、塗装+ポリウレタンコーティング (メインアリーナ) 樹脂製床、スポーツコート(サブアリーナ) |
ピッチサイズ | 20m×40m(国際規格フットサルコート)各1面 |
大型映像装置 |
8m×3mLEDパネル1基(メインアリーナ) 3m×2mLEDパネル1基(サブアリーナ) |
設計者 | 堀内建築研究所・安井建築設計事務所(JV)[1] |
建設者 |
鹿島建設[1] 川北電気工業[1] 東洋熱工業[1] |
旧称 | |
大洋薬品オーシャンアリーナ テバオーシャンアリーナ | |
使用チーム、大会 | |
名古屋オーシャンズ・オーシャンアリーナカップ(2008-2020) 全国施設選抜レディースフットサル大会(2008-) AFCフットサルクラブ選手権(2013) | |
収容人員 | |
2,569人(メインアリーナ) 190人(サブアリーナ) | |
アクセス | |
#アクセスを参照。 |
概要編集
大洋薬品工業(現:武田テバファーマ)が自社施設として建設した、日本初のフットサル専用アリーナである。日本初のプロフットサルクラブである名古屋オーシャンズのホームアリーナである。
歴史編集
2006年(平成18年)10月26日に建設が発表され、2007年(平成19年)2月8日に起工式が行われた。2008年(平成20年)5月2日に竣工式が行われ、6月13日に大洋薬品オーシャンアリーナとして開業した。なお開業日から3日間、こけら落としとして大洋薬品オーシャンアリーナカップ2008を開催し[2]、シュライカー大阪が決勝でPK戦の末に名古屋オーシャンズを下して優勝した。2009年(平成21年)8月にはFリーグの公式カップ戦としてFリーグ大洋薬品オーシャンアリーナカップ2009が開催され、シュライカー大阪が連覇を果たした。
2012年(平成24年)には大洋薬品工業が興和テバとの合併によりテバ製薬に名称変更したことに伴い、施設名をテバオーシャンアリーナに改称した。2013年(平成25年)8月に開催されたAFCフットサルクラブ選手権では主会場となり、この大会では企業名を外したオーシャンアリーナの名称で使用された。2016年(平成28年)10月にはテバ製薬が武田テバファーマとなったため、2017年(平成29年)4月1日には施設名を武田テバオーシャンアリーナに改称した[3]。
フットサル以外の利用としては、2017年(平成29年)5月20日にWBO世界ライトフライ級タイトルマッチ、王者田中恒成VS挑戦者アンヘル・アコスタの試合、2019年(平成31年)4月6日・7日にはV.LEAGUE ディビジョン1 2018-19 ファイナル第1戦(男女とも)が行われた[4]。
2020年(令和2年)11月22日、名古屋オーシャンズがファンミーティングの場で、同年12月末をもって活動拠点として撤退することを表明[5]。但し、名古屋オーシャンズは引き続き2021-22シーズンまで本拠地として使用を継続した。
2022年(令和4年)に武田テバファーマが名古屋市に施設の無償譲渡を申し入れ、2023年4月1日付をもって名古屋市に所有権が移管された[6]。名古屋市では令和5年度に改修設計と機能向上調査を実施し、令和6年度に工事と共に供用再開を目指すとしている[7]。
年表編集
- 2008年(平成20年)6月13日 - 大洋薬品オーシャンアリーナとして開業。
- 2012年(平成24年)4月1日 - テバオーシャンアリーナに改称。
- 2017年(平成29年)4月1日 - 武田テバオーシャンアリーナに改称[3]。
施設編集
メインアリーナ編集
- 競技場有効高さ:13m
- 観客席:2569席
- プレミアシートA:78席
- プレミアシート:90席
- 一般シート:2344席
- ロイヤルシート:12席
- 車椅子席:12席
- 映像システム
- LEDビジョン:8m×3m
サブアリーナ編集
- 競技場有効高さ:5m
- 観客席:190席
その他編集
- レストラン
- オフィシャルショップ など
周辺編集
- 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線 金城ふ頭駅
- 金城ふ頭中央緑地
- 金城ふ頭中央公園
- 名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)
- ファニチャードーム 名古屋新本店
- リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜
- レゴランド・ジャパン
- メイカーズピア
アクセス編集
- 名古屋臨海高速鉄道あおなみ線・金城ふ頭駅下車、徒歩で約1分。
- 伊勢湾岸自動車道・名港中央インターチェンジから約2分。
脚注編集
- ^ a b c d “大洋薬品オーシャンアリーナ”. 近代建築社. 2013年6月29日閲覧。
- ^ 大洋薬品オーシャンアリーナカップ2008
- ^ a b ホームアリーナ施設名称変更のお知らせ 名古屋オーシャンズ 2017年3月27日
- ^ 『ファイナル名古屋大会のイベント詳細について』(プレスリリース)一般社団法人日本バレーボールリーグ機構、2019年4月4日 。2019年4月30日閲覧。
- ^ “【フットサル】名古屋オーシャンズが今年限りで武田テバオーシャンアリーナから退去することを発表。22日のファンミーティングで報告。”. スポーツナビ (2020年11月22日). 2023年4月5日閲覧。
- ^ “名古屋市に多目的スポーツ施設「武田テバオーシャンアリーナ」を寄付”. 名古屋市. 2023年4月5日閲覧。
- ^ “令和5年度主な施策等一覧(スポーツ市民局)”. 名古屋市. 2023年4月5日閲覧。