テレビに出たいやつみんな来い!!

テレビに出たいやつみんな来い!!』(テレビにでたいやつみんなこい)は、日本テレビ系列ほかで放送されていた日本テレビ製作のバラエティ番組である。通称「テレ来い」。全10回。日本テレビ系列では1982年1月20日から同年3月24日まで、毎週水曜 19時30分 - 20時00分(日本標準時)に放送。

テレビに出たいやつみんな来い!!
別名 テレ来い
ジャンル バラエティ番組
企画 萩原敏雄
構成 高田文夫
今林芳木
北野武
ディレクター 小杉善信
伊藤輝夫
司会者ツービート
ビートたけし
ビートきよし
出演者 荻野繁雄
大熊元司
審査員 近江俊郎
大友柳太朗
ほか
ナレーター 小林完吾
製作
プロデューサー 人見英夫
辻澄子
牛丸謙壱
制作プロデューサー 萩原敏雄
制作 IVSテレビ制作
製作 日本テレビ
放送
放送局日本テレビ系列
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1982年1月20日 - 1982年3月24日
放送時間水曜 19:30 - 20:00
放送分30分
回数全10回
テンプレートを表示

概要 編集

一般人や若手芸人たちが一芸を披露するアメリカの『ザ・ゴングショー』風の番組で、3人のゲスト審査員が彼らの合否を判定するというものであった。司会はツービートが務めていた。しかしその一芸の内容は、例えば「シャネルズ」と称した出演グループがメンバーの顔面に塗ったチョコレートを舐め合ったり、体全体にガムテープを張り付けてそれを剥していく「ミイラ男」、男性が舞台上でパンツを下ろしてでん部陰茎を露出して「桃」「象」と称したりと低俗を極めた。番組は1クール持たず、放送回数わずか10回で打ち切りとなった[1][2]

他には、合格者の中から今週のチャンピオンを選考する時間を利用してトークを行う「おたけちゃんスペシャル」コーナーがあった。この中であった、「街で見かけた変な写真」というビートたけしが街中のおかしな風景写真に面白おかしくツッコミを入れるネタのコンセプトは、後に『スーパージョッキー』の「JOCKEY-2」や『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』の「たけしメモ」(いずれも日本テレビ系列)などのコーナーに引き継がれた。

出演者 編集

司会 編集

審査員 編集

レギュラー 編集

強制退場のおにいさん 編集

  • 大熊元司全日本プロレス所属プロレスラー) - あまりにくだらない芸が披露されたとき、たけしの指示で出演者を舞台から強制排除する「強制退場のおにいさん」の役を務めた。なお、くだらない芸への強制退場は最終回までに14回あったが、この他、再強制退場(計1回)、芸の途中でカーテンが降りてくる自然消滅(計2回)、勝手に退場する自主退場(計1回)もあった。

スタッフ 編集

放送リスト 編集

放送日
(1982年)
サブタイトル
1 1月20日 ビートたけし芸能界犬猿図
2 1月27日 たけし!! 放送禁止用語に挑戦
3 2月3日 タケチャンVS仮面ライダー
4 2月10日 たけしの芸能界問題児㊙番付
5 2月17日 たけし直撃電話インタビュー
6 2月24日 たけし!! 偽シャネルズと対決
7 3月3日 たけし!! スター㊙アノ場面!?
8 3月10日 たけしの街で見た変な風景!?
9 3月17日 たけしの有名スター㊙アノ顔
10 3月24日 たけし花のテレ来い同窓会

参考:読売新聞縮刷版』読売新聞社、1982年1月20日 - 同年3月24日付のラジオ・テレビ欄。 

放送局 編集

系列は番組終了時(1982年3月)のものを記載。

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 製作局
北海道 札幌テレビ
青森県 青森放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列
宮城県 ミヤギテレビ
秋田県 秋田放送
山形県 山形放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
福島県 福島中央テレビ 日本テレビ系列
山梨県 山梨放送
新潟県 テレビ新潟
長野県 信越放送 TBS系列
静岡県 静岡第一テレビ 日本テレビ系列
富山県 北日本放送
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井放送 日本テレビ系列
中京広域圏 中京テレビ
近畿広域圏 読売テレビ
鳥取県島根県 日本海テレビ 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
広島県 広島テレビ 日本テレビ系列
山口県 山口放送 日本テレビ系列
テレビ朝日系列
徳島県 四国放送 日本テレビ系列
香川県・岡山県 西日本放送
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 福岡放送
長崎県 テレビ長崎 フジテレビ系列
日本テレビ系列
熊本県 くまもと県民テレビ 日本テレビ系列
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
テレビ朝日系列
鹿児島県 鹿児島テレビ
沖縄県 琉球放送 TBS系列

エピソード 編集

明治大学サークル時代の大川興業総裁の大川豊もこの番組に出演。手品を披露し、強制退場となった(歴代11人目)。大川にとってはこれが初のテレビ出演作となった[3]。また、後に『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』で人気となったニューハーフのセリーヌ管も管正春の本名で出演。女子学生の制服姿で『アタックNo.1』を振り付きで歌うも強制退場(歴代10人目)となり、さらに勝手にステージに戻ってきてしまい、史上初の再強制退場となる。

前述のように出場者のレベルがテレビ放送に堪えうるものでない者が少なくなかったことや、それに伴う早期打ち切りを回避させるべく、数合わせの意味合いで若手時代の片岡鶴太郎も毎週本名の荻野繁雄名義で挑戦者として出演していた[1]。審査員の近江俊郎からは「あの人プロになれると思う」と講評された(前述の通り片岡は既にプロ)ものの、最終回ではあえなく強制退場(歴代12人目)となった。前述の「ミイラ男」を披露していたのは片岡である[1]。なお片岡の場合は、素人の参加ではなくタレントとしての出演であったのでギャラが発生していた。金額は、たけしの証言によると[どこ?]1か月で15万円であったという。

審査員には、お笑い芸人やタレントのみならず、大物俳優や政治評論家などが起用された。グアム島で発見された元日本兵の横井庄一や、一億円拾得事件で一億円を取得した大貫久男(お笑い芸人、元タカダ・コーポレーションのツッコミ役・大貫幹枝の祖父)も審査員として出演した。最後の方になると、2月に前前番組『おてんば宇宙人』の主演者・高見知佳まで出演。この時高見は、たけしに前々番組の打ち切りの事で散々からかわれていた。

人見プロデューサーは「自分の才能や恥部を隠していた時代はもう終わり。いまやそれをさらけ出す時代。“一億総馬鹿”の親分のような、ワーストNo.1と呼ばれる番組になりたい」といったことを語っていたことがある[4]。なお、優勝賞品としてグアム島旅行と副賞10万円が用意されていたことがあり[4]、オーディションで落選した参加者には交通費1000円のみが渡されていた[4]

脚注 編集

  1. ^ a b c “「撮影前日にショック死」テリー伊藤、演出家時代の苦情殺到・大炎上エピソード”. サイゾーウーマン. (2013年9月9日). https://www.cyzowoman.com/2013/09/post_9725_1.html 2022年8月4日閲覧。 
  2. ^ なお、2003年8月2日に日本テレビ開局50周年記念特番として放送された『ダウンタウンのバラエティ50年史』の中で、本番組が短命に終わった番組の一つとして紹介された。
  3. ^ テレビに出たいやつみんな来い”. 大川興業. 2022年8月4日閲覧。
  4. ^ a b c 週刊TVガイド 1982年1月22日号 44 - 45頁「笑撃ルポ きびしいゾ!テレビ出演の道。ただ今、視聴者参加の“共通一次試験”中」(本番組特集記事)
日本テレビ系列 水曜 19:30 - 20:00
前番組 番組名 次番組
辰徳スペシャル
(1981年12月16日 - 1982年1月13日)
テレビに出たいやつみんな来い!!
(1982年1月20日 - 1982年3月24日)
わっ!!ツービートだ
(1982年4月28日 - 1982年9月)