ディスカバリーチャンネル
ディスカバリーチャンネル(Discovery Channel)は、ディスカバリー社が運営するアメリカの衛星テレビおよびケーブルテレビネットワークチャンネル。
ディスカバリーチャンネル | |
---|---|
![]() | |
開局日 | 1985年6月17日 |
所有者 | ディスカバリー |
映像方式 |
480i(SDTV) 1080i(HDTV) |
スローガン | The world is ours |
国 | 世界 |
言語 | 英語 |
本社 | シルバースプリング(メリーランド州) |
関連チャンネル | ディスカバリー・ネットワークス |
ウェブサイト | Official Website |
ディスカバリー・コミュニケーションズ編集
ディスカバリー・コミュニケーションズは1984年にジョン・ヘンドリックスによってアメリカ合衆国で設立された[1]。
1985年6月17日放送開始。2017年現在、45言語で220カ国以上の国々で放送されており、全世界で58のチャンネルブランドを展開[1]。世界最大のドキュメンタリーチャンネルである。
科学・テクノロジー、歴史、車・バイク、建築、ミリタリー、人体、旅、パニック・災害、超常現象・事件・事故、冒険・挑戦の10ジャンルを網羅している。
ディスカバリー・ジャパン編集
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館11F |
設立 | 1997年8月12日 |
業種 | 情報・通信業 |
事業内容 | ケーブルテレビ局、及びデジタル衛星放送向け番組供給事業 |
代表者 | 代表取締役社長 ジェイ・トリニダッド |
資本金 | 25億4482万509円(2003年4月現在) |
従業員数 | 25名(2007年8月現在) |
主要株主 |
ディスカバリー・アジア社 80% 株式会社ジュピターテレコム 20% |
外部リンク | https://www.discoverychannel.jp/ |
ディスカバリーチャンネル Discovery Channel | |
---|---|
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | ディスカバリー・ジャパン株式会社 |
放送(配信)開始 | 1997年10月1日 |
HD放送(配信)開始 | 2008年10月1日 |
ジャンル | ドキュメンタリー |
放送内容 | 自然、科学などのドキュメンタリー |
視聴可能世帯数 | 6,695,566世帯(2010年6月現在) |
衛星基幹放送(東経110度CS放送) | |
プラットフォーム | スカパー! |
放送事業者 | 株式会社サテライト・サービス |
チャンネル番号 | Ch.340(SD16:9) |
物理チャンネル | ND6 |
放送開始 | 2002年7月1日 |
スカパー!プレミアムサービス | |
放送事業者 | 株式会社スカパー・エンターテイメント |
チャンネル番号 | Ch.676(HD) |
放送開始 | 2009年10月1日 |
スカパー!プレミアムサービス(標準画質) | |
放送事業者 | ジュピターサテライト放送株式会社 |
チャンネル番号 | Ch.321 |
放送開始 | 1997年10月1日 |
放送終了 | 2014年5月31日 |
ディレクTV(放送終了) | |
放送事業者 | スーパーデジタル放送株式会社 |
チャンネル番号 | Ch.520 |
放送開始 | 1997年12月1日 |
放送終了 | 2000年9月30日 |
その他(再送信・配信) | |
ひかりTV | 2010年3月末配信打ち切り |
eo光テレビ | 873(HD) |
J:COM | 652(HD) |
公式サイト |
ディスカバリーHD Discovery HD | |
---|---|
基本情報 | |
運営(番組供給)事業者 | ディスカバリー・ジャパン株式会社 |
放送(配信)開始 | 2005年12月14日 |
HD放送(配信)開始 | 2005年12月14日 |
放送(配信)終了 | 2008年9月30日 |
ジャンル | ドキュメンタリー |
放送内容 | 自然、科学などのドキュメンタリー |
視聴可能世帯数 | 113万世帯(2007年11月現在) |
その他(再送信・配信) | |
J:COM | 266(HD)※当時 |
特記事項: 2008年10月1日より同一チャンネル番号で「ディスカバリーチャンネル」HD放送開始。 |
日本では1987年、三菱商事を通じてケーブルテレビ局や衛星放送への番組供給を開始。
1997年、ジュピター・プログラミング・ネットワーク(住友商事とTCIの合弁。現・ジュピターテレコム メディア事業部門)との合弁会社「ディスカバリー・ジャパン株式会社」を設立、同年10月に旧・スカパー!でディスカバリーチャンネルの放送を開始。
現在、ケーブルテレビ局やスカパー!プレミアムサービス(衛星一般放送事業者は標準画質放送はジュピターサテライト放送、ハイビジョン放送はスカパー・エンターテイメント)、スカパー!(東経110度CS放送)(衛星基幹放送事業者はフジテレビ系列のサテライト・サービス)で放送されている。また、2012年9月29日より、スカパー!にて16:9の画角情報を付加し、フルサイズのSD放送を開始した。
無料BS放送でも一部放送されており、BS朝日では2000年12月の開局より「ベスト オブ ディスカバリー」を放送していたが、2007年5月放送を終了した。その後2010年4月より2017年9月までBSフジで『ディスカバリーチャンネル・セレクション』、2018年4月からはBS11にて『ディスカバリーチャンネル傑作選 未知の映像博物館』(2019年10月から『ディスカバリー傑作選』に改題) として放送されている。
また、BSスカパー!やスカチャン5でも『ディスカバリーチャンネル アワー』として一部放送されているモバHO!「モバイル.n」で一部の番組が視聴可能であったが、こちらも2008年9月末で放送を終了している。
インターネットテレビ局であるAbemaTVでは、2016年3月からDocumentaryチャンネル、同チャンネルの終了後2018年3月からはAbema GOLDチャンネルにて一部の番組が放送されていた。2019年5月には単独チャンネルとして「QUEST by Discovery」を開設し、以後の番組配信は同チャンネルに移行している。
ディスカバリーチャンネル(HD放送)編集
2005年12月、J:COMなど一部ケーブルテレビ局で「ディスカバリーHD」として放送開始。
全番組がHDTV(1080i)で制作された番組で編成され、SDTVからのアップコンバートは行っていない。また、一部の番組を除きドルビーデジタル5.1chサラウンド音声で放送されていた。
また、ディスカバリーチャンネル以外のディスカバリー・コミュニケーションズで制作された番組も放送されていた。
2008年10月1日より「ディスカバリーチャンネル ハイビジョン」にチャンネル名を変更、ディスカバリーチャンネルのサイマル放送となった。
2012年9月29日より「ディスカバリーチャンネル」に再改称。
2016年12月1日よりスカパー!プレミアムサービスの衛星一般放送事業者が、スカパー・ブロードキャスティングからスカパー・エンターテイメントに変更。
Dplay ディスカバリーチャンネル インターネットストリーミング放送編集
2019年9月9日より、ヨーロッパ7カ国でサービス提供している無料オンデマンドインターネットストリーミング放送「Dplay」を日本で開始した[2]。視聴は各種PCブラウザ上での再生のほか、iOSやAndroidアプリによる視聴も可能。チャンネルコンテンツはディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、ID(Investigation Discovery)、QUEST by Discoveryほか日本オリジナル番組や、ジャンル別にクルマ・バイク、宇宙、軍事、サバイバル、ペット、ライフスタイルなどのカテゴリー別に区分がされ検索が可能となっている。視聴にはユーザー登録が必要となる。2020年3月16日まではCM挿入の無料放送を行い、同年3月17日から定額制による有料動画配信を開始した[3]。
2020年12月2日にアメリカ・ディスカバリー社が新しい動画配信サービス「Discovery+」を2021年1月から世界25カ国(日本を含む)で順次展開することを受けて、Dplayのサービスを2021年1月4日で終了した[4][5]。
GOLFTV編集
2019年1月にゴルフ・PGAツアーのライブ配信やオンデマンドサービスである「GOLFTV」を日本を含む世界各国でサービス開始。同年10月20日まで、日本国内では英語のみの配信であったが、10月21日から一部コンテンツに限り、日本語でも配信するようになった[6]。
ディスカバリーチャンネル(日本)で流れるCM編集
Planetgreen放送時のみ(提供番組)
2010年2月までに提供終了
at home presents明日への扉放送時のみ(提供番組)
シリーズ キャセイパシフィック放送時のみ(提供番組)
サタデーナイト・スペシャル放送時のみ(提供番組)
サイエンスフロンティア・プレミアディスカバリー放送時のみ(提供番組)
など
その他、損害保険会社のCM(アクサダイレクト・ソニー損保など)、通販情報番組(トーカ堂、ドクターシーラボなど)、他チャンネルの番組宣伝(アニマルプラネット・AXN・旅チャンネルなど)、衛星放送協会のCMも流れる。
また、ACジャパンのCMが流れることがある。
DVD編集
日本では角川書店と提携してカテゴリー別のシリーズ物として販売を行っていた。現在でも番組によってはDVDが作られているが販売会社は番組ごとに違う。
その他編集
日本国内での放送では、本国で最初と最後のCM(スポット)部分は、放送されない。ただし、2011年6月12日22時から放送された「世界から見た東日本大震災」では、全CM部分がカットされている。
主な番組編集
サバイバル
宇宙
車・バイク
アドベンチャー
- ベーリング海の一攫千金
- ゴールド・ラッシュ~人生最後の一攫千金~
- 怪物魚を追え!
サイエンス
テクノロジー
犯罪・ミステリー
フード&トラベル
ミリタリー
自転車チーム編集
2005年より2007年まで、UCIプロツアーに参戦する自転車のロードレースチームのメインスポンサーとしても活動していた。
脚注編集
出典編集
- ^ a b “プレスリリース”. イード. 2020年3月2日閲覧。
- ^ “ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットが無料で見放題--「Dplay」日本上陸”. 2019年11月1日閲覧。
- ^ “米ディスカバリーが定額配信 ノンフィクション番組ネット参入”. 共同通信(2020年3月17日作成). 2020年3月17日閲覧。
- ^ “ディスカバリーの動画配信「Dplay」、2021年1月4日サービス終了”. AV Watch (2020年12月3日). 2020年12月6日閲覧。
- ^ “ディスカバリーの動画配信、21年1月に終了”. 日本経済新聞 (2020年12月4日). 2020年12月6日閲覧。
- ^ “~世界トップレベルのゴルフがここに集結~ ゴルフ専門動画配信サービス「GOLFTV」の日本語版が本格的に始動”. ディスカバリー・ジャパン株式会社・PR TIMES(2019年10月8日作成). 2020年3月17日閲覧。