トヨタ・WiLL VS
トヨタ自動車のハッチバック型乗用車
WiLL VS (ウィル ブイエス)とは、トヨタ自動車からWiLLブランド第2弾として販売された自動車である。
トヨタ・WiLL VS NZE127/ZZE127/ZZE128/ZZE129H型 | |
---|---|
![]() フロント 1500ccモデル | |
![]() リア 1500ccモデル | |
概要 | |
販売期間 | 2001年4月-2004年4月[1] |
ボディ | |
乗車定員 | 5人 |
ボディタイプ | 5ドアハッチバック[2] |
駆動方式 | FF/4WD |
プラットフォーム | MCプラットフォーム |
パワートレイン | |
エンジン |
1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC 1ZZ-FE型 1.8L 直4 DOHC 2ZZ-GE型 1.8L 直4 DOHC |
変速機 | 4AT/6MT |
サスペンション | |
前:マクファーソンストラット 後:トーションビーム/ダブルウィッシュボーン(4WD) | |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,600mm |
全長 | 4,385mm |
全幅 | 1,720mm |
全高 | 1,430mm-1,440mm |
車両重量 | 1,090-1,220kg |
その他 | |
新車登録台数の累計 | 1万4950台[3] |
概要編集
MCプラットフォームを用いたスポーティーな3ナンバー登録のボディを持った5ドアハッチバック[2]で、一連のWiLLシリーズの車種としては唯一、カローラ系の系譜に属した車種となる[4]。先に発売されたWiLL Viとは異なり、全高は低く鋭い表情が与えられ、車の性格としては実用性よりも独特のスタイリッシュさに重きを置いており、特に後方に向かうにつれて小さくなるドアガラスは当時は賛否両論であった。デザインコンセプトは「ステルス戦闘機」であり、指針のゼロが真下にくるメーターはレーダースコープ、チェンジレバーはスロットルレバー、ハンドルは操縦桿をイメージしたものである。
エンジンは1NZ-FE型 1.5L 直列4気筒、1ZZ-FE型 1.8L 直列4気筒と、スポーティーな吹け上がりの2ZZ-GE型 1.8L 直列4気筒エンジンの3種類が用意され、特に2ZZ-GEはバルブリフト量も可変制御するVVTL-iを採用している。
初代 E120型(2001年ー2004年)編集
取扱い販売店編集
脚注編集
関連項目編集
- トヨタ自動車
- WiLL
- トヨタ・カローラ
- トヨタ・カローラフィールダー
- トヨタ・WiLL Vi
- トヨタ・WiLL サイファ
- トヨタ・オーリス
- トヨタ・Opa
- 特捜戦隊デカレンジャー - 劇中での登場車両「マシンブル」のベースとなった(製造を担当したセントラル自動車(現・トヨタ自動車東日本)の夏祭りで、デカレンジャー・ショーが行われたことがある)
外部リンク編集
ウィキメディア・コモンズには、トヨタ・WiLL VSに関するカテゴリがあります。