トヨタ産業技術記念館

名古屋市西区の企業博物館

トヨタ産業技術記念館(とよたさんぎょうぎじゅつきねんかん、英語名:TOYOTA Commemorative Museum of Industry and Technology)は、愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号にあるトヨタグループ運営の企業博物館1994年平成6年)6月11日に開館した。

Japanese Map symbol (Museum) w.svg トヨタ産業技術記念館
Toyota Commemorative Museum of Industry and Technology
Toyota tecno museum.jpg
トヨタ産業技術記念館の位置(名古屋市内)
トヨタ産業技術記念館
トヨタ産業技術記念館の位置
トヨタ産業技術記念館の位置(愛知県内)
トヨタ産業技術記念館
トヨタ産業技術記念館 (愛知県)
施設情報
正式名称 トヨタ産業技術記念館
前身 トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館
専門分野 自動車・紡績
館長 飯島修[WEB 1]
事業主体 トヨタグループ
管理運営 トヨタグループ
建物設計 竹中工務店[WEB 2]
延床面積 27,127m2[WEB 2]
開館 1994年平成6年)6月11日
所在地 451-0051
愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号
位置 北緯35度10分59.6秒 東経136度52分33.71秒 / 北緯35.183222度 東経136.8760306度 / 35.183222; 136.8760306座標: 北緯35度10分59.6秒 東経136度52分33.71秒 / 北緯35.183222度 東経136.8760306度 / 35.183222; 136.8760306
外部リンク トヨタ産業技術記念館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

歴史編集

 
産業技術記念館内に展示されている無停止杼換式豊田自動織機(G型)

豊田佐吉の命によって建造された、1911年明治44年)完成の「豊田自動織布工場」(後の豊田自動織機栄生工場)の跡地へ開設[WEB 3]。建物は1918年大正7年)にレンガ造りへ改築された工場建屋を流用したものである。当初はトヨタテクノミュージアム 産業技術記念館の名称で運営されていたが、開館20周年を迎えた2014年(平成26年)7月1日以降は現名称を用いている。1994年(平成6年)度には第2回愛知まちなみ建築賞大賞を受賞している。

展示は繊維機械に関する「繊維機械館」と、自動車に関する「自動車館」の大きく2つに分類され、それぞれ納められている[WEB 3]。また、かつての豊田紡織本社事務所も「トヨタグループ館」として修復され、佐吉による設計図や取得した特許証などのゆかりの品が展示されている[WEB 3]。展示物は動態保存されているものが多く、技術の進歩を実演で感じることができる[WEB 3]。なお、工場建物を改築して用いている繊維記念館・トヨタグループ館の2館については、1996年(平成8年)2月27日付で名古屋市都市景観重要建築物等に指定された[WEB 4]。この他、2007年(平成19年)には建設業協会(現:日本建設業連合会)により第48回のBCS賞を受賞している[WEB 5]

名古屋駅から徒歩で行ける距離にあり、トリップアドバイザーの「旅好きが選ぶ!工場見学&社会科見学 ランキング 2018」では第1位、「口コミで選ぶ行ってよかった、外国人に人気の日本の観光スポットベスト30」で2014年(平成26年)は、第28位、2015年(平成27年)は第27位にランクインした。

ムスリムの来館者が増えたため、館内の一部レストランではハラールに則った食事を販売しているほか、2018年(平成30年)7月にはイスラム教用の礼拝室を設けた[WEB 6]

施設編集

施設の名称編集

繊維機械館
「糸を紡ぐ、布を織る技術」の移り変わりを紹介する。
自動車館
「自動車のしくみと、開発・生産技術」の移り変わりを紹介する。

施設の概要編集

敷地面積が広大であり、コンテンツが多いため、隅々まで見学を行うと丸一日ほどかかることもある。

いずれも実際の生産に使われた、もしくは使われている産業機械の実物を展示しており、ものによっては模擬的に実働させることも可能となっている。その他にも体験コーナー「テクノランド」や、豊田佐吉や息子の喜一郎ゆかりの品などを展示した「トヨタグループ館」「豊田商会事務所」などの展示施設と、カフェやレストラン、図書館、ビデオライブラリー等の付属施設がある。また、2012年(平成24年)6月までは愛・地球博トヨタグループ館で人気を博したトヨタ・パートナーロボットの1体がデモ演奏(1日5回)を行なっていた。

インフォメーション編集

見学時間
  • 9時30分 - 17時(入館は16時30分まで)
休館日
  • 毎週月曜日(祝日の時は翌日)
入館料(繊維機械館と自動車館が対象)
  • 一般:500円
  • 中高生:300円
  • 小学生:200円
  • 65歳以上:障害者無料

交通アクセス編集

所在地編集

〒451-0051:愛知県名古屋市西区則武新町四丁目1番35号

なお、近隣にはノリタケカンパニーリミテドが運営する企業博物館のノリタケの森もあり、ノリタケの森クラフトセンターと産業技術記念館の両方を見られる共通券(800円)もある。

ギャラリー編集

脚注編集

WEB編集

  1. ^ 産業技術記念館メールマガジン「赤レンガ通信」より
  2. ^ a b トヨタ産業技術記念館”. 竹中工務店. 2013年8月21日閲覧。
  3. ^ a b c d “日本の近代遺産50選 40 豊田自動織布工場”. クロスメディア営業局 (日本経済新聞社). http://www.adnet.jp/nikkei/kindai/40/ 2012年11月21日閲覧。 
  4. ^ “名古屋市:都市景観重要建築物等指定物件”. 住宅都市局都市計画部都市景観室 (名古屋市). (2012年9月25日). https://www.city.nagoya.jp/kankou/category/358-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html 2012年11月21日閲覧。 
  5. ^ “BCS賞受賞作品 第48回 トヨタテクノミュージアム 産業技術記念館”. 一般社団法人日本建設業連合会. http://www.nikkenren.com/kenchiku/bcs/detail.html?r=2007&ci=758 2016年10月16日閲覧。 
  6. ^ 【おもてなし魅せどころ】トヨタ産業技術記念館(名古屋市)巨大施設 動くトヨタ進化論日経MJ2018年(平成30年)7月8日(観光・インバウンド面)2018年7月11日閲覧。

関連項目編集

外部リンク編集