ドイツ語アルファベット
ドイツ語を書き表すために使われる字母
ドイツ語アルファベット(ドイツごアルファベット)は、ドイツ語を書き表すために使われる字母で、ラテンアルファベット26文字に、ウムラウトの付いた3文字(Ä, Ö, Ü)及びエスツェット(ß)を加えた30文字である。日本では独字(どくじ)とも称された[1]。
文字編集
アルファベットの名前と読み方は次のようである、片仮名は日本語における慣用読み。
- A: a, /aː/ アー
- B: bee, /beː/ ベー
- C: cee, /tseː/ ツェー
- D: dee, /deː/ デー
- E: e, /eː/ エー
- F: eff, /ɛf/ エフ
- G: gee, /geː/ ゲー
- H: ha, /haː/ ハー
- I: i, /iː/ イー
- J: jot, /jɔt/ ヨット
- K: ka, /kaː/ カー
- L: ell, /ɛl/ エル
- M: emm, /ɛm/ エム
- N: enn, /ɛn/ エヌ
- O: o, /oː/ オー
- P: pee, /peː/ ペー
- Q: ku, /kuː/ クー
- R: err, /ɛɐ/ エァ
- S: ess, /ɛs/ エス
- T: tee, /teː/ テー
- U: u, /uː/ ウー
- V: vau, /faʊ/ ファウ
- W: wee, /veː/ ヴェー
- X: ix, /ɪks/ イクス
- Y: ypsilon, /'ʏpsilɔn/ ユプスィロン
- Z: zett, /tsɛt/ ツェット
- Ä: a-umlaut, /ɛː/ アーウムラウト
- Ö: o-umlaut, /øː/ オーウムラウト
- Ü: u-umlaut /yː/ ウーウムラウト
- ß: eszett, /ɛs'tsɛt/ エスツェット
ウムラウト編集
エスツェット編集
詳細は「ß」を参照
スイスドイツ語編集
スイスではエスツェットを使わずssと書く。また、大文字のウムラウトを使わず、代わりにAe・Oe・Ueのように書く、とされる。以上のことから、スイスドイツ語のアルファベットは全26文字であるとされる[要出典]。
フラクトゥール編集
ドイツでは、第二次大戦頃までフラクトゥール(ドイツ文字、稀に亀甲文字とも)と呼ばれる、独特の書体を印刷に常用していた。この書体では、大文字のIとJに外見上の違いがない。
脚注編集
- ^ 日独露同盟の可能性 (一〜六) 印度 エヌ・クリシナ博士 大阪毎日新聞 1919.9.5-1919.9.14、2022年1月14日閲覧