ドーリア式
ドーリア式(ドーリアしき)は、古代ギリシア建築における建築様式(オーダー)のひとつであり、イオニア式、コリント式と並ぶ3つの主要な様式に位置づけられる。ドリス式、ドリス様式とも呼ばれる[1]。



概要 編集
三様式のうち最も古い時代の、紀元前6~5世紀に用いられた様式[2]。柱は太くてエンタシスが強く、簡素な四角形の柱頭があるが、柱台はない[2]。柱頭に鉢形装飾や柱基を持たずしばしば「荘重」と表現される[3]。
祖型となった木造建築の様式をよくとどめているとされ、例えば、トリグリフは木造建築の梁の木口がそのまま残ったものである。後の古代ローマや古典主義の建築でも用いられた[1]。