ナギイカダ
ナギイカダ(梛筏、学名:Ruscus aculeatus)はスズラン亜科の常緑小低木。地中海沿岸原産で観賞用に栽培される[1]。
ナギイカダ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ナギイカダ(果実)
| ||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Ruscus aculeatus L.[1] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ナギイカダ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
butcher's broom kneeholy Jew's myrtle |
葉は退化しており、末端の茎が葉のように扁平になり、先は鋭いとげになっている。この葉状茎の上に花が1個つく。雌雄異株で、花は春から夏に咲き、冬に赤い果実をつける。
和名は葉が似ている針葉樹のナギと葉の上に花の咲くハナイカダを合わせたもの。
ナギイカダ属とSemele、Danaëの3属9種(いずれも葉が退化している)は特異な形態から独立の科、ナギイカダ科「Ruscaceae」とする説が以前からある(ダールグレン体系など)。APG植物分類体系ではナギイカダ科にスズラン、ドラセナなどを含めているが、これは日本語では普通スズラン科と呼ばれている(広義ナギイカダ科ともいう)。
脚注編集
- ^ a b "Ruscus aculeatus". Germplasm Resources Information Network (GRIN). Agricultural Research Service (ARS), United States Department of Agriculture (USDA). Retrieved 2012-08-16.