ニモ英語: Nimo)は、1960年代半ば頃に、Industrial Electronics Engineers(IEE)によって製造された非常に小さなブラウン管(CRT)の商標であり、10個の電子銃とそれに対応する電子ビームを数字として形作るためのステンシルを備えていた[1][2]

番号0のバーンインを示すBA0000-P31チューブの桁

詳細

編集

ニモは、キャラクトロン英語版と動作原理は類似している。しかし、単に1桁の表示をするか、特別な水平磁気偏向システムを用いて4桁または6桁の表示をするのが目的であったため、キャラクトロンと比べてはるかに単純な設計になっている。3種類の電極(フィラメントアノード、10種類のグリッド英語版)しかないため、CRTの駆動回路は非常にシンプルで、画像がガラス面に投影されるため、たとえば、ニモが取って代わろうとしたニキシー管よりもはるかに広い視野角が広い[3]

CRTには、アノードに1750Vの直流(DC)が必要で、フィラメントには1.1Vの交流(AC)が必要で、フィラメントにはカソードバイアスが必要であった[4]

ドイツの無線関連メーカであるテレフンケンは、許諾なく設計のコピーをXM1000という型番で販売しようとしたが[5]、1969年にIEEに訴えられ、すでに製造されたすべてのコピーを廃棄しなければならなかった。この廃棄を逃れたコピーはわずかで、それらのほとんどはまだラベル付けされていなかった[6]

脚注

編集
  1. ^ Electronic Design. Hayden Publishing Company. (1971). https://books.google.com/books?id=ed4EAQAAIAAJ 
  2. ^ EEE.. Mactier Publishing Corporation. (July 1968). https://books.google.com/books?id=Lv06AAAAMAAJ 
  3. ^ IEE: Nimo 10-gun readout data sheet”. 24 May 2013閲覧。
  4. ^ Nimo display tubes catalog no 808, March 1969”. 2013年5月14日閲覧。
  5. ^ Telefunken: Elektronenstrahl-Ziffernanzeigeröhre XM1000 data sheet”. 24 May 2013閲覧。
  6. ^ Ziffern- und Zeichenanzeigen - Die XM 1000” (German). 3 March 2019閲覧。

外部リンク

編集