ニルス・オーラヴ
ニルス・オーラヴ(Brigadier Sir Nils Olav)は、イギリス・スコットランドのエディンバラ動物園にいるオウサマペンギン[1]。ノルウェー陸軍近衛部隊のマスコットであり、2016年時点で准将の階級と騎士号を有する[1]。
ニルス・オーラヴ Nils Olav | |
---|---|
![]() ニルス・オーラヴ。写真は二世。 | |
生誕 |
![]() ![]() エディンバラ動物園 |
所属組織 |
![]() |
軍歴 |
1972年 - 1987年 (一世) 1987年 - 2008年 (二世) 2008年より後 - (三世) |
概要編集
1961年にエディンバラで軍楽隊の祭典(Royal Edinburgh Military Tattoo)が開かれ、そこにはノルウェー陸軍近衛部隊も参加していた[2]。その際、Nils Egelien中尉は動物園でペンギンに興味を持ち、1972年に部隊が再訪した際に部隊のマスコットにすることを働きかけた。これが認められ、当時のノルウェー国王・オーラヴ5世にちなんで、ニルス・オーラヴとの名前が与えられ[3]、1972年[1]に上等兵(lance corporal)の階級で部隊のマスコットとなった[4]。その後、部隊が祭典のためにエジンバラを再訪するたび、ニルス・オーラヴは昇進していき、1982年に伍長[3]、1987年には軍曹[3]となった。軍曹に昇進してまもなく、ニルス(1世)は死亡したが[4]、引き続きニルス・オーラヴ2世が指名され、マスコットは継続され、1993年には連隊上級曹長[3]、2001年には名誉連隊上級曹長となっている[3]。
2005年8月18日に、ニルスは名誉連隊長(Colonel-in-Chief)の称号が与えられ、エジンバラ動物園に銅像が設置された[3]。2008年8月15日にはニルス・オーラヴ(二世)に対し、ノルウェー国王ハーラル5世より騎士号が授けられている[1][5]。
その後、ニルス・オーラヴは3世が指名されており[6]、2016年8月22日には、ノルウェー陸軍近衛部隊50名が参加しての「閲兵」セレモニーが行われ、准将に昇進した[1][7]。
脚注編集
- ^ a b c d e “King penguin made a Brigadier in Edinburgh”. BBC (2016年8月22日). 2016年8月24日閲覧。
- ^ “Review programmes from previous years / Royal Edinburgh Military Tattoo 1961”. 2016年8月24日閲覧。
- ^ a b c d e f EDINBURGH ZOO. “Sir Nils Olav”. 2016年8月24日閲覧。
- ^ a b BBC (17 August, 2001). “Penguin picks up military honour”. 2016年8月24日閲覧。
- ^ “King penguin receives Norwegian knighthood”. MSNBC (2008年8月15日). 2012年9月17日閲覧。
- ^ “Penguin Sir Nils Olav III promoted to Brigadier in Royal Norwegian Guard”. ABC news (2016年8月23日). 2016年8月24日閲覧。
- ^ EDINBURGH ZOO (2016年8月22日). “Nils Olav the most famous king penguin in the world, parades his way to a new honour”. 2017年3月8日閲覧。
関連項目編集
- ペンギン (ミサイル) - ノルウェーで開発され、ノルウェー海軍も配備しているミサイル。
- ヴォイテク (兵隊クマ) - ポーランド陸軍に所属していたクマ。最終階級は伍長である。軍を退役後、エジンバラ動物園に入園した。
- ウィリアム・ウィンザー (ヤギ) - イギリス陸軍の王立ウェールズ (Royal Welsh) 第一大隊で兵長 (Lance corporal) として仕えたカシミアヤギ。
外部リンク編集
- Penguin picks up military honour(BBCニュース、2001年8月17日)