ノート:ばらずし

最新のコメント:5 年前 | トピック:改名提案 | 投稿者:Yaasoab

改名提案 編集

「ばらずし」はこの種のちらし寿司全般を指す一般名称であるため、「丹後ばらずし」への改名を提案します。--2001:268:C0AB:F61F:4DD2:58F2:7D6B:8FD4 2019年2月3日 (日) 00:49 (UTC)返信

  •   反対 本文中にも記載の通り、「ばらずし」は古来、丹後地方において明確にこの形態の寿司を表す固有名詞で、現在ももっとも多くの人が使用している名称です。「丹後ばらずし」という言い方は岡山等、他地域の郷土料理であるばらずしに対して区別するために近年作られた呼称のひとつにすぎません。現状、岡山のばらずしなど同名称の他の郷土料理の独立記事が存在しない以上、あえて「ばらずし (丹後)」などとする改名の必要性もないと存じます。一方、ちらし寿司の異称のひとつにばら寿司があることはたしかですが、異称のひとつにすぎず、ちらし寿司の一般名称がばら寿司であるとは認められません。-漱石の猫会話) 2019年2月3日 (日) 10:52 (UTC) 同意した部分について、反対を取り消します。-漱石の猫会話2019年2月26日 (火) 10:14 (UTC)返信
  •   コメントばらずし (丹後)への改名が良いと思います(「丹後ばらずし」には賛成しかねます)。京都・丹後のばらずし以外にも岡山のばらずし香川のばらずしなど、郷土料理とみなされているものもありますので、こちらの記事はばらずし (丹後)に改名し、「ばらずし」は曖昧さ回避にするほうが中立的でしょう。--miya会話2019年2月3日 (日) 13:15 (UTC)返信
  •   賛成 私も「ばらずし」(ばら寿司)を曖昧さ回避とし、現ページは「ばら寿司 (丹後)」がふさわしいと思います。ただし「丹後」という言葉が曖昧なので「ばらずし (丹後地方)」がベストかと思います。あと「ばらずし」より「ばら寿司」の方がいいのではないか(少なくとも曖昧さ回避とするページは)とも思いました。寿司なので。--ウスターソース会話2019年2月14日 (木) 13:48 (UTC)返信
    •   コメント曖昧さ回避のページ名を「ばら寿司」と表記することは賛成です。しかし、丹後地方では「ばらずし」とひらがなで表記するのが一般的[1][2]なので、本記事は「ばらずし (丹後)」が適切であると思います。この丹後は丹後国に該当する広域地名であり、全国的にみても広域地名の丹後はほかにないので「地方」を付ける必要があるのかは疑問に思いますが、私は地元なので「地方」をつけないのが骨身に沁みついており、この点については公平な見方ができている自信はありません。皆様のご判断にお任せします。-漱石の猫会話2019年2月14日 (木) 20:15 (UTC)返信
  コメントそういうことでしたら丹後のは「ばらずし」でもいいと思いますよ。丹後のページが曖昧さ回避になっているとおり、丹後にはいろんな意味があります。分野名は具体的でないと分野名の役目を果たさないので、ばらずし (丹後地方)のほうが適切と考えております。--ウスターソース会話2019年2月15日 (金) 05:45 (UTC)返信
  賛成 ご理解ありがとうございます。ばらずし (丹後地方)でも、改名に異存はありません。-漱石の猫会話2019年2月15日 (金) 21:00 (UTC)返信

当記事をばらずし (丹後地方)に改名し、「ばらずし」は曖昧さ回避とするという結論で合意としてよろしいでしょうか。異論がなければ一両日中に改名作業に移りたいと思います。--Yaasoab会話2019年3月5日 (火) 19:51 (UTC)返信

  コメント 異論はありませんが、曖昧さ回避ページは「ばら寿司」にして、「ばらずし」はばら寿司へのリダイレクトがいいかと思います。一般的には漢字の方がわかりやすいと思うためです。--ウスターソース会話2019年3月9日 (土) 09:47 (UTC)返信
  •   遅ればせながら改名完了のご報告です。曖昧さ回避ページに関しては「ばら寿し」「バラ鮨」など表記ゆれの多い項目ですので、あえてひらがな表記のままとしました。異論がありましたらトピックを改めて議論を続けていただければと思います。--Yaasoab会話2019年3月17日 (日) 18:24 (UTC)返信
ページ「ばらずし」に戻る。