ノート:シン・エヴァンゲリオン劇場版

最新のコメント:1 年前 | トピック:テンプレート読み込みエラー解消にむけて | 投稿者:PMmgwwmgmtwp'g

先行公開部分のあらすじ記載について 編集

Wikipediaはネタバレを理由に内容をコメントアウトするのは禁止とありますが、それはあくまでも劇場公開後の話であり、まだ冒頭部分の先行公開や予告のみの段階ではその限りではないと思います。事実、あるゲームでは1つの章部分を数週間から数ヶ月かけて公開していく方式になっているのですが、そのゲームの記事ではその章の内容は全て公開されるまで記載しないというローカルルールが設定されています。また、漫画においても、単行本未掲載部分については単行本発売まではその部分の記載が禁止されています。それと同じように、本作においても劇場で全編公開されるまではストーリー内容の記載を控えるべきではないかと思うのですが、それについてはどう思いますか? --211.7.151.161 2020年4月11日 (土) 17:27 (UTC)

控えるべきだと思うが、だからといってアバンタイトル1をいたずらするのは違うかと確認ミスです。すみません。‥Object*tofu会話2020年4月12日 (日) 04:33 (UTC)返信
「あくまで劇場公開後」というルールはありません。なお「パリカチコミ艦隊」は確かに台詞が確認できますが、現時点ではアバンタイトルだけということを強調するほうが適切かと。--Hisagi会話2020年4月12日 (日) 13:04 (UTC)返信

編集保護中なので 編集

保護が解除されたら、誰か「古い電車」から「国鉄40系電車」にリンク貼っといておくれ。 鉄道関連は他にもいろいろあるけど、とりあえずこれだけお願い。 有明人会話2021年3月11日 (木) 12:33 (UTC)返信

あのシーンでは外観もほとんど映らず、車号も見えないので、その提案には反対です。--Hisagi会話2021年3月12日 (金) 16:47 (UTC)返信
明確な根拠は多数あるよ?
それに外観も車号も写ってる 有明人会話2021年3月15日 (月) 02:22 (UTC)返信
失礼しました。シンジとゲンドウが会話する車両の(形式を判別できる)外観は一切映っていませんが、車内の車号表示が確認できましたので、保護解除後に修正します。--Hisagi会話2021年3月15日 (月) 04:09 (UTC)返信

ストーリーCパート。ミサトはDSSチョーカーを渡しただけでシンジ自ら着けたように思います。再確認していませんので違っていたら失礼。--2400:4150:4083:D800:D1D0:458:3949:1149 2021年3月13日 (土) 00:14 (UTC)返信

すみません、仰るとおりです。後で修正しておきます。--Hisagi会話2021年3月13日 (土) 04:44 (UTC)返信

Template:2021年日本週末観客動員数1位の映画が更新されております。動員ランキング1位のソースはこちらです。[1]--Garakmiu3会話2021年3月15日 (月) 13:16 (UTC)返信

問題の記号ですが、とあるニュース記事では「:||(コロン縦棒縦棒)」で代用していました。代替表記としてはいい気もしますが、いかがでしょうか。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月17日 (水) 00:55 (UTC)返信

システム上の制約で半角の | は記事名に使えませんし、かといって全角だと結構伸びてしまいますから、現状維持でよろしいかと。--Hisagi会話2021年3月17日 (水) 15:29 (UTC)返信
不勉強ですみません。全角よりは現状の方がマシですね。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月17日 (水) 22:57 (UTC)返信

脚注

  1. ^ 編集部・石井百合子 (2021年3月15日). “『シン・エヴァンゲリオン劇場版』初登場首位!新田真剣佑主演作は2位”. 2021年3月15日閲覧。

ネタバレの記載に関して 編集

ストーリーのネタバレを書くか書かないかでしばらく編集合戦が続いていましたが、1週間の全保護が掛けられたことでとりあえず沈静化に向かうことが期待されます。
ここでネタバレの記載を削除していた方に申し上げますが、「ネタバレを削除する」という行為はしないようにお願いします。WP:SPOILERにあるように、ウィキペディアでは、ネタバレであるからと言ってウィキペディア上から記述を削除することは認められないことになっており、またWikipedia:内容に関する免責事項にもあるように、ウィキペディア記事にはネタバレが含まれることがウィキペディアを使う上での前提となっています。
「まだ見ていない人も多いのだから、見ていない人に配慮してネタバレを書き込むべきではない」「鑑賞前にウィキペディアで復習しようとした人がネタバレを食らってしまう」という考えは非常に分かるのですが、ウィキペディアではそのような配慮はしないことになっていますし、ウィキペディア記事にネタバレが含まれていることは免責事項に書かれています。ご理解をお願いします。--Stepney-I.C.I.会話2021年3月11日 (木) 17:32 (UTC)返信

ストーリー終盤にスタッフロールが割り込んでいた気がします。 編集

ストーリー終盤にスタッフロールが割り込んでいた気がします。確かその後にマリの「間に合った」があったように思うのでここは演出として特筆に値すると思うのですが、何分うろ覚えですので、どなたか適切に補完お願いします。異論なく実施頂けた場合はこの項を消して頂いて構いません。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 00:03 (UTC)返信

そういうことはありませんでした。宇部新川駅の後にスタッフロールです。--Hisagi会話2021年3月20日 (土) 03:07 (UTC)返信

私もそのような演出はなかったように記憶しています。浜辺にいるシンジの顔が原画になっていく演出と混同なさったのではないでしょうか。 Stepney-I.C.I.会話2021年3月20日 (土) 03:35 (UTC)返信

すみません。Stepney-I.C.I.さんの仰る通りの混同が起きていたようです。ただそれはそれで演出としては特筆に値すると思うのでちょっと考えてみます。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 04:26 (UTC)返信

物語の最後に再生された世界が実写(調?)である事について 編集

演出上かなり重要な要素であり、これなくして意図は汲めないと言っても過言ではないと思うのですが、私の書き方が悪いのか、当該部分を削除されてしまいます。うまく書ける方おられましたらご助力お願いいたします。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 06:50 (UTC)返信

個人的な考えですが、ウィキペディアはあくまで百科事典である以上、語られていない製作者の意図を汲んでまであらすじを書く必要はないと思います(ウィキペディア特有の観点で言えばそれは「独自研究」ということになってしまいます。また、あまり突っ込んで書きすぎるとそれは最早あらすじではなく「ある編集者による物語の一つの解釈」になってしまい、ウィキペディア以前に百科事典としてふさわしくない内容になってしまうのではないでしょうか)。創作物のウィキペディア記事におけるあらすじの記述は、あくまで創作物の内容を説明する上で必要最小限な分量であるべきだと思います。
私は「ラストの実写調の世界を"ストーリーの節には"書く必要はなく、また書くべきではない」と思っていますが、もしも書くとしたら注釈での補足に留めるのが妥当だと考えます。--Stepney-I.C.I.会話2021年3月20日 (土) 07:27 (UTC)返信
そういう演出があったという事は客観的事実であり、その事実を記したうえで意図の解釈は読者に委ねるというのであれば充分に百科事典的であると言えるのではないでしょうか。とはいえ、確かにストーリーそのものではないかもしれませんね。もう少し考えてみます。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 08:41 (UTC)返信
アニメか実写か「だけ」なら(というか背景は実写でも、人物はすべてアニメなのですが)、そのレベルなら独自研究・不適切とは思いません。ただ、現状かなり文字数が多くなってしまっているので、文字数を増やすのではなく、減らすことを考えたいです。--Hisagi会話2021年3月20日 (土) 08:51 (UTC)返信

注記として独自研究にならない程度に加筆しました。また以前に加筆したシンジの原画化の部分も同様にストーリーというよりは演出と思われる為注記に変えました。Hisagiさんの仰る事も尤もだと思いますので、他にもっと省略可能な部分が無いかどうかも見直してみたいと思います。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 09:45 (UTC)返信

些末呼ばわりは失礼なので修正。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 12:37 (UTC)返信

ストーリーの文字数について 編集

:序 1,399字 本編98分 857字/時間
:破 1,992字 本編108分 1,107字/時間
:Q 1,872字 本編95分 1,182字/時間
シン 4,190字 本編151分 1,665字/時間

とりあえず、現状を数値化するとこんな感じです。--Hisagi会話2021年3月20日 (土) 10:12 (UTC)返信

具体的にありがとうございます。前作まではそう長くもなかったのですね。それらの書き方も参考にしてみます。--2400:4150:4083:D800:44D7:9FA6:7C0B:E0CB 2021年3月20日 (土) 11:45 (UTC)返信

誰の声か 編集

人間って普段「誰の声か」耳で聞き分けて生活してるはずですけど、終盤の大人シンジ君の声が神木隆之介かどうか、文字情報としての出典が必要でしょうか。エンドロールに名が無い人ならば問題でしょうが、声ノ出演にはもちろん神木隆之介の名前も出てくる訳で、これを「要出典!」というならば、画面に姿が映らない声だけの台詞も「自分の耳で誰の声か判断してはならない」ことになってしまいます。(誰の台詞か文字情報で確認できる「日本語字幕上映」もありますが、単発的で、4月初めのを見逃せば円盤発売まで確認できません) --Hisagi会話2021年3月27日 (土) 00:15 (UTC)返信

追記 念のためですが、私は現段階では大人シンジ役に神木隆之介とは書くつもりはありません。書いても良いんじゃない?とは思いますので、問題提起しました。--Hisagi会話2021年3月27日 (土) 14:14 (UTC)返信

必要だと思います。人の声の聞き分けに対する感受性は個人差が大きいものだと思います(たとえば聴覚障害者は?耳の遠くなった80歳の老人は?)。あと普段をアニメを見慣れてない人が、星の数ほどいる声優の声を誰と聞き分けるのもおそらく難しいです。そもそも、出演はわかっても、現段階で役名はわからない、というのは「その事実に特筆性がある」ことをしめす二次資料がまだ出てきていないということになりませんか。ならばそれをわざわざウィキペディアに載せる値打ちがあると言えるのか。誰がみてもはっきりわかる事実なら、このクラスの作品で、評論で言及されないというのはちょっと異例だと思います。いろいろ検索してもまとめサイトしか出てきません(それだけネタバレ自粛の嵐が吹き荒れたということかもしれませんが)。--Garakmiu3会話2021年3月27日 (土) 06:43 (UTC)返信
障害者とか高齢者とか見慣れてない人は声を判別できない……「分からない人もいる」理論だと、文字情報の出典も読めない人間がいるから無効となりますよね。星の数ほどいる…は前提から違います。物語の結末の主人公を演じた者に特筆性がないというのも、無理があるかと。--Hisagi会話2021年3月27日 (土) 14:11 (UTC)返信
視覚障害者むけには読み上げソフトがありますけどね。結末の主人公演者に特筆性はあるでしょうが、その出典がまだ出てこないので書けない、あとはWikipedia:独自研究は載せないで言い尽くされるとおもいます。この件以外でも独自研究が紛れ込みやすい対象だと思うので、出典をしっかりしたものにして記事の質を上げたいです。日本が誇るアニメなのに関連記事にWP:GAもないみたいですし(海外にはWP:FAもあるというのに)。余談で印象論ですが、神木隆之介氏本人の出演コメントなども全く出てきていないので、製作側が意図的にプロモーションの「隠し玉」としてあとで発表しようとしているんじゃないかと推測するところもあります。--Garakmiu3会話2021年3月28日 (日) 12:36 (UTC)返信
Garakmiu3さんと同意見です。理由もGarakmiu3さんと半分ほど共通してはいますが、一応自分の言葉で理由を説明します。
耳だけで判断してウィキペディアに書くことが認められた場合、極端な話ではありますが、「神木隆之介はミサトを演じていたんだ!出典はないけど自分にはそう聞こえた!」と他の編集者に言われても反論できません。確かに私も大人シンジの声は神木隆之介に聞こえましたが、だからといって人間の聴覚という曖昧なものを出典にする訳にはいきません。映画のキャストというものはとても重要な情報ですから、万が一にも間違いがあってはならないはずです。
Hisagiさんは例え話として『画面に姿が映らない声だけの台詞も「自分の耳で誰の声か判断してはならない」ことになってしまう』とおっしゃいましたが、まさにその通りで、公式からのアナウンスがない限りは自分の耳による判断を記事に書くべきではないと思います。ただし、著名人の批評などといった信頼できる二次情報で「公式発表はないけど大人シンジの声は神木隆之介だったのではないか」という記述があれば、「そのような憶測もある」として書くことはできると思います。--Stepney-I.C.I.会話2021年3月27日 (土) 11:25 (UTC)返信
いちおう二次資料が出てきましたので、Stepney-I.C.I.さんの意見を踏まえてこういう形で加筆してみました。--Garakmiu3会話2021年3月31日 (水) 13:27 (UTC)返信

経緯節について 編集

この節はずっと箇条書きで加筆されていますが、現状、日々発表されるプレスリリースを加筆する欄になっており、本来であれば製作節やプロモーション節などで、文章の形でまとめられるべきものだと思います。また、声優のツイッターを出典にした「事前打ち合わせを行った」だとか「編『?』への言及はされなかった。」(出典なし)とかは明らかに過剰で、除去すべき部分といえるでしょう。この記事自体、かなりサイズが大きくなってきており、適切にまとめて整理すべき段階であると思います。該当する部分は順次進めていきますのでまずは報告まで。--Garakmiu3会話2021年7月27日 (火) 04:24 (UTC)返信

テンプレート読み込みエラー解消にむけて 編集

現在、記事一番下にあるTemplate:2021年日本週末観客動員数1位の映画が表示されない状態となっています。これはWikipedia:井戸端/subj/非常に多くの出典を使用した際にテンプレートが読み込まれない現象についてにあるように、{{Cite web}}などのテンプレートが多く使われすぎていることが原因のようです。この状態を解消するため、ある程度の出典について、テンプレートをやめて、閲覧日などの要素を手打ちスタイルに書き換える方法を、少しずつ進めていきたいと思います。

このため、今後{{Cite web}}から直したものを、またわざわざCite系スタイルに戻すのはやめるようお願いします。--Garakmiu3会話2022年6月19日 (日) 15:46 (UTC)返信

一部Cite系出典テンプレートを減らした結果、早くも表示されない状態は改善されました。しかし今後出典が追加されればまたもとに戻る可能性はあるため、引き続き作業を続けます。--Garakmiu3会話2022年6月23日 (木) 12:22 (UTC)返信
  コメント 記事を閲覧しましたが、1文に3つ以上の出典が付いている箇所が散見されますね。出典を重ねるかどうかは内容によりけりですけど、少なくとも確実な事実だと分かる記述に関しては出典を複数用意する必要はないのではと感じました。--PMmgwwmgmtwp'g会話2022年7月29日 (金) 10:10 (UTC)返信
ページ「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に戻る。