ノート:地球

最新のコメント:6 年前 | トピック:外部リンク修正 | 投稿者:InternetArchiveBot


自然科学以外のリンク 編集

「世界の…」を取りまとめるページを探していたのですが、やっぱり「地球」だよね。と思って、「生活」の欄を用意して、政治、経済などを 全部まとめてみたんですけど、削除の理由は、「ここは、自然科学の場所」というのが基本的な理由だと思いました。実は、書き込みに当たって、一瞬そんな気もしたのですが。

その後、やはり「世界の…」を取りまとめるページが欲しいので、どれが良いかと思っておりました。案としては、「世界」「地球の世界」「人類の活動」です。ですが、…、やっぱり不自然ですよね? (思いません?)。 地球に初めてやって来てウィキペディアを見つけて、「地球」を開いてみたのを思い浮かべていたのです。

で、もしや? と思って、英語版のEarthを見てみると、(見て下さいね)、なんと、「政治」も「経済」も「交通」までも、なんでも地球ガイド的な概要とリンクが沢山置いてあります。と、言うことで「地球」を英語版と同じように使いたいのですが、どうでしょう?

--Setu 11:00 2003年3月14日 (UTC)

自然科学以外のリンクの件、別にかまわないと思います。ただ、その際、Wikipedia:レイアウトの指針にのっとって記述を書いたり、リンクを置いたりすると他の方から削除される事は少なくなるのではないかと思います。--Yoshitaka Mieda 20:40 2003年3月14日 (UTC)

個人的には、地球のページに人間の活動についてのリンクや記述がたくさんあるのは、やや「人間中心的」な感じがしないでもないですが、他に代案がないということであればまあいいんではないでしょうか。また、「地球は人間の居住するほぼ唯一の地域であり、また、人間は地球上において最も繁栄している種であると考えられることも多い。この人間の活動の総体については次の記事を参照のこと」というような説明をつけたら、他の人にもどうしてそのリンクがそこにあるのかがわかりやすくなると思います。
人間からという手も考えましたが、人間は生物種としての人間やその歴史を扱っており、現在の人間の状況について総括する「世界の経済」のようなものはやや不適当のように思いました。 そこで、現代というページを作成して、そこからリンクするということもできると考えたのですが、どうでしょうか? もちろん、地球と現代と両方からリンクすることもできますし、人間のページに「人間の現在の実態については、次の記事を参照」などとしてリンクを並べることもできるように思います。参考になれば幸いです。Tomos 22:45 2003年3月14日 (UTC)

ありがとうございます。とりあえず英語版にある見出しをコピーすることからはじめようかと思います。ボクも、「地球」は自然科学的な説明にとどめておくべきかなと最初思ったのですが、そうするとそれ以外の事を置く場所に困ると思いました。

自然科学的なデータを将来独立させる事もありえますよね。「地球 (自然科学)」って感じでしょうか? 自然科学のリンクのネットワークはそこを使うって感じかな? 「一般的な地球の情報は地球を参照」って感じにリンクしたら良いのでは。「地球」はとりあえず分野に関係ない地球全体のトップページですよね。人類の項目が増えたら、ここには「地球の人類」の概要だけおいて、「地球の人類」に本体を移すって感じ。まあ、「人類でもいいですが」。そうすると、「世界の歴史」は、「人類の歴史」か「地球の人類の歴史」ですが。 --Setu 06:17 2003年3月15日 (UTC)

地球 (人類)
というのが、まあ正解かなという気がして来ました。『地球 (自然科学)』はなんとなく本末転倒って感じに、夕べ、月を見ながら思いました。
とりあえず、「地球 (人類)」と言うのを「地球」にリダイレクトしておいて、特に「地球の人類の活動関係」から地球にリンクを張るとき「地球 (人類)」ととりあえず張っておこうと思います。『地球 (自然科学)』の上の発言は撤回します。(あとで、その部分の発言も消します)。
とりあえずは、英語版を参考に「地球」に見出しとリンクをおきますが、将来の分割としては「地球 (人類)」を提案しておきます。
そのうち、「火星 (人類)」とか出来るのかな? 「月 (人類)」が先か。
--Setu 05:32 2003年3月16日 (UTC)

地球の大きさ 編集

赤道の円周=約40,075.161km 子午線の円周=約40,008.006km(北極と南極をつなぐ円周)

だそうですが、どこかに入れますか?

クルイシンは確かに地球の周囲を回っているように見える小惑星ですが、地球の引力によってケプラー運動しているわけではないので地球の衛星ではないという見方が主流だと思います。「衛星」の表から削除しました。詳しくはクルイシンノート:クルイシンを参照のこと。 Hina 2004年12月24日 (金) 02:35 (UTC)返信

クルイシンについてですが、衛星の数がまだ2になっているようです。 どなたかが再びなんらかの理由で2つにしたのでしょうか? 利用者:通りすがり 2005年08月05日

こちらのHPと、地球の質量の値が異なるのですが、2000年より後に変更があったのでしょうか? http://www.astroarts.co.jp/news/2000/05/01earth_mass/index-j.shtml 利用者:サファイア 2005年09月19日

離心率から、「近日点と遠日点で太陽約3個分」となってますけど、遠日点1.017AU-近日点0.983AU=0.034AU、1AU=149,597,870kmとして、0.034AU*149597870km=5086327.58km、太陽の赤道面直径1,392,000kmで割ると、約3.65個分、地球の直径にすると398.73個分。 近日点と遠日点の差の0.034AUを、「0.01AUが太陽直径程度」としても、無理があると思いませんか? 利用者:みんめ某 2005年11月12日

地球の自転による周速; 赤道上で1669.8km/h=27.830km/m=463.83m/s 東京では、そのおよそ82% kamehameha 2007年8月18日 (土) 16:35 (UTC) 返信

生命 編集

「まだ、現時点では地球ほど私たちが住みやすい星は見つかっていない。」は、文意に合致しないので除きました。仮にこの表記を残すとしても「星」は「惑星」とするのが正確な表現です。--Toshi-kun 2008年8月4日 (月) 08:00 (UTC)返信

地球といえば 編集

地球といえば、太陽系の中で一番生物が存在していますよね。 もし地球滅亡したら人類はどこの惑星に住めばいいんでしょうね。--以上の署名のないコメントは、218.230.101.195会話/Whois)さんが 2010年1月10日 (日) 09:07 (UTC) に投稿したものです。返信

いろいろな案がありますが、木星型惑星はわかるとおり気体なのでできませんよ--Ω 2010年12月31日 (金) 00:35 (UTC)返信

カタカナ表記について 編集

119.228.23.33様へ。「テラもテッラも正解であり、不正解である」理由を書きます。Terraをカタカナで表記する時、人によってはテッラにもテラにもタラにも聞こえるかも知れません。英語の発音記号([æ])をカタカナ表記でどう表現しますか?こういうティラノサウルスかタイラノサウルスか?、ハレー彗星かハリー彗星か?、アーレースかアレースかアレスか?っていう話は、決めの問題でしょう。ラジオをレディオとは表記しませんよね。日本人の誰かがラジオに決めて、それを何かに載せて、だから日本ではラジオと表記するのでしょう。さて、テッラとする根拠は何ですか?アーレースとする根拠は何ですか?そう聞こえるというのは根拠にはなりません。なんとか事典に載っているとか、そういう根拠を提示して下さい。さすがに「アーレースの谷」はおかしいと思い調査したところ、理科ネットワーク、AstroArts、平塚市博物館などでは「アレス谷」と表記していました。「アーレースの谷」という表記は見つかりませんでした。--Sutepen angel momo会話2013年5月26日 (日) 16:53 (UTC)(JapaneseA)返信

最近の傾向としてはギリシャ語ラテン語の言葉は長母音や促音を表記するのが主流となってます。またギリシャ語ラテン語の長母音ははっきり伸ばしますので表記する方が自然です。ティラノサウルスをタイラノサウルスと書くのは明らかに不正確です。ラテン語の学名に英語なまりを持ち込んではいけません: --以上の署名のないコメントは、119.228.23.33会話)さんが 2013年5月26日 (日) 19:51 (UTC) に投稿したものです(Sutepen angel momo会話)による付記)。返信
(署名補完し、インデントつけました)まず、署名を忘れないで下さい。「--~~~~」と文末に書けば自動的に署名と日時に変換されます。さて、本題です。「最近の傾向」「主流」「自然です」の出典を提示して下さい。できなければ独自研究です。ラテン語であろうが英語であろうが、カタカナ表記する際は同じ問題が発生します。--Sutepen angel momo会話2013年5月26日 (日) 20:48 (UTC)返信
追記します。プロジェクト:ギリシア神話#転写方法の指針では文献を提示し、「アテーナー」とする理由の根拠にしています。「アレス」の記事名がアレースとなっている事から、この指針を元にしたと判断します。火星でも「アレス谷」のように出典があるもの以外は、「アレース」に統一すべきでしょう。--Sutepen angel momo会話2013年5月26日 (日) 21:01 (UTC)返信
例えばキケロー全集やセネカ全集や岩波書店から出ているギリシア喜劇全集などは長母音を表記していますよ。独自研究ではありません。それと「自然です」とはギリシャ語には長母音がります、もちろん日本語にも長母音はありますし表記もできます。それなのにわざわざ長母音を省いて短母音表記するのは不可解です。あと英語にも母音を伸ばした表記がありますけど 英語の母音はギリシャ語のそれよりも曖昧で、曖昧な方を表記して、ギリシャ語のような長母音がはっきりしてるほうを短母音で表記するのも変な話です--以上の署名のないコメントは、119.228.23.33会話)さんが 2013年5月27日 (月) 14:01 (UTC) に投稿したものです(Sutepen angel momo会話)による付記)。返信
(署名補完し、インデントつけました)署名を忘れないで下さい!!さて、本題です。文献の質を考えるに、外来語辞典などの次に権威ある文献として扱わねばならないと判断します。私としてはテラであろうが、テッラであろうがどちらでも構いません。ただしプロジェクト:ギリシア神話#転写方法の指針のように、コミュニティで合意し、かつルールを制定すべきだと思います。よって議論活性化のコメント依頼を提出します。なお、「アーレース」だと先のプロジェクトの合意と矛盾しますね。--Sutepen angel momo会話2013年5月27日 (月) 14:33 (UTC)返信

  コメント依頼からきましたが、すみません、項目で「アーレースの谷」がどこに使われているかわかりませんでした。ギリシア神話関連の表記が一部対象に入っているようなのでプロジェクト:ギリシア神話参加者としてコメントさせていただきます。すでにご案内のとおり、同プロジェクトではカタカナ書きの転写方針として長母音を表記することとしています。その詳細は、アポロドーロス著・高津春繁訳 『ギリシア神話』(岩波文庫)巻末の「固有名詞索引・3 転写法」に準拠することになっており、「アレース」の表記はおそらくこれにしたがったものです。とはいえ、アレースの項目にはAを長母音とする例も記載されており、使用例を私は知りませんが「アーレース」が誤りというわけではないようです。また、転写方針の冒頭に示すように、プロジェクトでの合意は「ギリシア神話関連の項目」についてであり、それ以外の項目で別表記やより一般的な日本語の呼称と考えられる「アレス」を使うことを妨げず、これらはリダイレクトとして対応することになっています。したがって、「地球」や「火星」などの項目でどのような表記をとるかについて「プロジェクト:ギリシア神話」との整合性をとくに意識していただく必要はありません。また、ここで対象となっている?のはギリシア神話のキャラクタそのものではなくそれにちなんだ固有名詞のようですから、「アポロ計画」が「アポローン計画」ではないように、「○○の谷」として出典に基づきもっとも一般的な表記を採用していただいてかまいません。ちなみに、Wikipedia:記事名の付け方/ギリシャとギリシアという古い議論もありまして、人文系や頭に「古代」が付く場合はギリシャでなくギリシアが好まれるようですのでご参考まで。--みっち会話2013年5月28日 (火) 10:23 (UTC)返信

みっち様、御意見ありがとうございます。返事が遅くなってすみません(他の方のコメントも待ってまとめて御返事致すつもりでした)。議論がわかりにくくてすみません。火星火星の衛星での編集「アレースorアーレスorアレスorアーレース」と地球での編集「テラorテッラ」をまとめて行っています。火星に「アレス谷」という表記があります。--Sutepen angel momo会話2013年6月4日 (火) 07:06 (UTC)(JapaneseA)返信

各位様、いて座#神話のように「プロジェクト:ギリシア神話」との整合性をとっている記事もあれば、そうでない記事(『オリオン』のように一般的?な読み方を使用)もあります。少なくとも「プロジェクト:ギリシア神話」で「アーレスアレース」としているものを、別の文献を用いて「アーレース」とするのは、日本語版Wikipedia全体で統一がとれていないので、おかしいと思います。というわけで一旦火星火星の衛星では「アーレスアレース」に統一しておきます。「テッラ」は今はそのままにしておきます。119.228.23.33様は再Rvする前に議論に専念して下さい。私としては、テラでもテッラでもどちらでも構いません、きちんとルールが整備されれば、それに従うだけです。なお、アレス谷、アポロ計画などは、各天文台などでそのように呼んでいる出典が見つかるはずですので、それを正式名称だと判断します。--Sutepen angel momo会話2013年6月4日 (火) 07:06 (UTC) 返信

どういたしまして。「アレスの谷」については固有名詞ということで異議ありません。ギリシア神話の神の表記としては、すでに述べたようにこだわりませんが、ギリシア神話プロジェクトの表記と整合させるなら「アーレス」ではなく「アレース」ですね。なお、「テラ」と「テッラ」については、どっちの肩を持つ気もありませんが、少なくともIP氏の理由が「ラテン語では促音を発音するから」というだけならあまり説得力はありません。日本語のカタカナ書きは、原語の発音に忠実かどうかはさほど重要ではないからです。「イギリス」とか「トマト」とか「ベートーヴェン」とか原語の発音とは違う表記は全然珍しくなく、むしろ発音に忠実でない方が多いかもしれません。ウィキペディアでは過去にも「マッカ」と「メッカ」、「サラエヴォ」と「サラエボ」、「ボージョレ」と「ボジョレー」、「関数」と「函数」といった表記をめぐる論争が数多く起こっていますが、表記揺れの範囲の中でただの主観のぶつかり合いに過ぎず、しかも延々とやり合う割に記事内容の充実には全然役に立たない点で「パーキンソンの凡俗法則」を地でいくような話がほとんどですのでよくよくご留意下さい。--みっち会話2013年6月4日 (火) 10:27 (UTC)返信
すみません、先のコメントは表記ミスでした。火星では「アーレス」でなく「アレース」表記に編集しています。みっち様の御意見に賛同します。私も、どれが正解というのは無いと思っています。--Sutepen angel momo会話2013年6月4日 (火) 16:51 (UTC)返信

英語名について 編集

テンプレートの英語名は「Gaia」ではなく「Earth」ではないでしょうか。英語ページも「Earth」と書かれていました。--以上の署名のないコメントは、Hanosun会話投稿記録)さんが 2014年6月28日 (土) 10:08 (UTC) に投稿したものです(Sutepen angel momo会話)による付記)。返信

御指摘ありがとございます。修正しました。なお、発言の最後には必ず日時と署名をお願いします(--~~~~と書けば自動で変換されます)。--Sutepen angel momo会話2014年6月28日 (土) 13:18 (UTC)返信

外部リンク修正 編集

編集者の皆さんこんにちは、

地球」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月29日 (金) 13:29 (UTC)返信

ページ「地球」に戻る。