ノート:悪書追放運動

最新のコメント:4 年前 | トピック:記事本文より削除し、ノートへ移動 | 投稿者:HinokisOfRoma

経緯 編集

よく意味がわかりません。書き直してくださる人はいませんか?Roter Stern Leipzig ’99 e.V. 2006年9月19日 (火) 12:11 (UTC)返信

漫画・写真集以外の節 編集

「○○という作品は悪書追放の対象にならない」などという記述の出典はどこにあるんですか?そもそも対象にならない作品を挙げればキリがありませんし、出典を探すのは悪魔の証明になり、困難です。--220.100.69.170 2008年4月7日 (月) 13:17 (UTC)返信

例示した作品につきましては、「性描写・暴力描写を含む文芸作品」「ナンセンスな内容が多い文芸作品」「人種差別・民族差別・身障者差別等を含む(または含みうる)文芸作品」(こうした作品は、漫画なら容易に「悪書」とされます。)の中からの例示です。例示した作品が悪書追放の対象となっていないことの情報源は、ウィキペディアの当該作品の記事を主としています。また、発表後今日までの報道機関等での報道も情報源としています。
なお、「性描写・暴力描写を含む文芸作品」のうち「青年層以上を本来の読者と想定した作品」については1990年代末以降の作品を例示しましたが、それ以前の時代の作品(漫画ではその時代の作品も例示されていますが)も挙げるべきだったかもしれません。『限りなく透明に近いブルー』(村上龍、1976年)や『太陽の季節』(石原慎太郎、1955年)などです。なお、後者はウィキペディアの当該作品の記事では「有害指定された作品」扱いとなっています。前者はそのような扱いでは当該記事を見る限りでは有害指定はないようですが、内容は、当該記事に書かれたあらすじを見る限りでは私が例示した3作品以上に酷なようです。
民話・伝説や古典的な創作文学ですが、極論すれば(2008年現在の価値観を杓子定規に当てはめれば)文学史上エポックとなった作品群まで対象になるかもしれません。つまり、性や女性観でいえば『源氏物語』(紫式部)『伊勢物語』(作者不明)『千夜一夜物語』(作者不明)、暴力表現でいえば『平家物語』(作者不明)『三国志演義』(作者不明)『イーリアス』(ホメーロス)などの戦記ものすら該当しうるのです。
なお、作品の例示は、決してこれらの文芸作品やその作者の価値を陥れるためのものではないことを述べておきます。(記事に例示した作品群の作者は、ヘレン・バナマンと十返舎一九を除き存命でかつ作家としても現役です。また、例示した作品とは異質の作品(かつ有害指定する余地のない作品=医療問題など)の作者でもあります。)
ところで、この記事に出典を求めた理由をお聞きいたしたいと思います。作者・作品にケチをつけたとお思いなのでしょうか?失礼ですがこれらの作品・作家のファンなのでしょうか?漫画の場合、永井豪など漫画家歴の長い人の初期の作品が有害作品とされた例もあります(氏の『ハレンチ学園』もウィキペディアの当該作品の記事では「有害指定された作品」扱いとなっています)が、永井豪の作品にはそれとは別系統の作品もありますし、永井豪の作品のファンは(『ハレンチ学園』的な作品のファンも含め)そうした扱い(過去・現在)に寛容な人もいると思います。--60.39.233.45 2008年4月13日 (日) 00:40 (UTC)返信

ウィキペディアの記事そのものを出典にして記述することはできません。出典を求めた理由ですか?別にケチをつけたと思ったわけではありません。百科事典として異質だからです。ウィキペディアはあなたの研究成果を発表したり、エッセイを書く場ではありません。--220.100.69.170 2008年4月13日 (日) 12:23 (UTC)返信

中立的な観点 編集

悪書追放運動は権力者の陰謀だったんですか?それなら出典を示してください。--220.100.69.170 2008年4月8日 (火) 09:11 (UTC)返信

参考になるかもならないかもしれないメモ 編集

日本子どもを守る会による年表(?)みたいなものを読んできました。 関連性ありそうなものだけピックしますが関係するのかどうか、どう書けばまとまるのかも頭が回らないのでコッチに、簡単に書いておきます(以下全て1955年)。

  • 02月 中央青少年問題協議会の不良玩具、出版物、爆発物に対する措置問題となる統制傾向に批判高まる。
  • 03月 不良文化財取締反対運動が高まる。
  • 03月 探偵小説狂の少年が「怪盗団アトム」の名で脅迫事件が東京で発生。 同様の事件が多発する。
  • 04月 日本子どもを守る会主催による児童雑誌関係者と母親との懇談会開催。
  • 05月 児童福祉週間、青少年保護育成月間の一環として「見ない、買わない、作らない」の3ない運動が展開される。
  • 08月 映画「暴力教室」により子どもを守る運動高まる。
  • 09月 映画「暴力教室」を真似し友人を指す事件発生。 同様の事件が多発し世間の注目高まる。

修正方針…… 編集

これ、難しいですわ。項目名としてはきっとあるんでしょうけど中身が全然客観的になっていない、というか項目と定義がそこからしてずれてる。新規執筆のつもりで書かないと直りそうにないです。--Springtide 2008年4月20日 (日) 08:41 (UTC)返信

私も同様に感じています。 そもそも内容自体が「ある一方向の活動」なので大なり小なりの偏りは生じるでしょうが「関連性のありそうな全てのものを悪書追放運動として位置づけている」という点において、中立性が保てていないのではないでしょうか。 「定義」からして何かしらの情報源に依拠する必要のある項目なのに、曖昧な感覚や流れのままアレもコレも拡張した結果のような気がします。 下手すると「悪書追放運動」という言葉は、何時、誰が、どのように生み出したのか(当時から一般的にその名で運動が起こり評価されてきたのか。歴史を振り返って、そう呼称し評価した人物が居たのか……)から始めなくては、ならないかもしれません。--秋月 智絵沙(Chiether) 2008年4月20日 (日) 09:33 (UTC)返信
内容に本質的な改善が見られず議論も停滞しているのでコメント依頼します。--220.100.55.57 2008年6月20日 (金) 11:35 (UTC)返信

どうにも偏ってますね。「悪書と呼ばれることが不当な漫画の代表」として手塚治虫の作品群が挙げられてますが、彼もエログロや暴力的な作品はかなり描いてますし、まるで全てが小学校の図書館に置くべき作品のように言われるのは、手塚ファンとして納得できません。

「古き権威の打倒」としての悪書追放もあるし、「権威に対する反抗への弾圧」としての悪書追放もあります。悪書から遠ざけられる対象も、全員の場合もあれば、子供のこともあるし、男だけ、あるいは女だけのこともあります。悪書を追放する方法にしても、作者、伝播者への処罰もあれば、発禁も焚書も、内容の改ざんによって思想を骨抜きにすることもあります。「悪書追放運動は、必ず強者が弱者を虐げる行為である」という主張はあまりにも一面的ではないでしょうか。--Brackcandy 2010年3月16日 (火) 05:48 (UTC)返信

えーと、始皇帝の焚書坑儒ですが、法家と儒家の対立という背景があったにせよ、民衆の共感を得ての運動ではなく、ただの白色テロです。悪書追放運動ではなく、悪書追放政策と呼ぶべきでしょう。ですから、悪書追放運動と悪書追放政策を分割するか、項目名を「悪書追放」に変更して、両者を解説する記事にするかすべきだと思います。--Brackcandy 2010年3月16日 (火) 06:01 (UTC)返信

約1年ぶりですか。ちょっと本格的に悪書追放運動の資料集めてきます。 ただ戦前の資本論どうこうの部分の資料が難しくどうしても1955年の低俗雑誌バッシングが主になってしまいます。 こんな本あるよとかでも結構ですのでご存知の方は、御連絡ください。 --秋月 智絵沙(Chiether) 2011年3月8日 (火) 11:46 (UTC)返信

記事本文より削除し、ノートへ移動 編集

2019年4月9日(火) 14:23の版までにあった「世界の歴史」節の以下の文章を記事から削除し、ノートへ移動しました。


世界における悪書追放運動の例をあげる。


移動理由については次の通りです。

  • 「焚書坑儒」と「マニの焚書」はウィキペディア内に焚書の項目があるので、そちらに書くのがふさわしい。また、ナチスに関連した文章も、同様に「焚書」に合わせて書いておけば十分だと考えられる。
  • ラシュディの「悪魔の詩」に関しては、表現の自由かイスラムの宗教的価値観に関連して言及されるのが普通。

これら4項目について、悪書追放運動の例だと書いた文献を私は知りませんし、実際に記事にも出典がついていませんので、記事から削除してノートへ移すことにしました。記事の方へ復帰したい編集者は、「これらが、悪書追放運動の例である」と書かれている出典を明記の上で書き戻すようにお願いします。--HinokisOfRoma会話2019年4月10日 (水) 14:45 (UTC)返信

ページ「悪書追放運動」に戻る。