ノート:数学記号の表

最新のコメント:16 年前 | トピック:記号の追加 | 投稿者:HarpyHumming


テーブル内の<h2>を使ったマークアップは見出しレベルが一致していない点で何か気持ち悪かったのと、英語版のスクリプトに導入されている、見出しにナンバリングする機能が日本語版にも搭載されたら困ったことになりそうだったので、マークアップ法を変更しました。

Idealさんの意図としては「太字+大きなフォントサイズ」なんだろうなと考えて、そのようにしてあります。Yugui 14:48 2003年8月7日 (UTC)

修正感謝。英語版は <h1> で囲っていますが、意味のないところに edit マークがでているようです。
ところで ord x って見かけたことがない; ので任せます。ここの意味で記号を当てはめている本を読んだことがないし、他の用法も思いあたらないので、あまりお役には立てません。出でやる 16:23 2003年8月7日 (UTC)
手元の複数の本がこの意味で「ord x」と書いているのと、うちの大学の代数系の教授たちがこう書くので表に加えてしまいました。
もし、私が思っているほど一般的な記法でないのでしたらごめんなさい。そのようでしたら、削ってください。Yugui 16:33 2003年8月7日 (UTC)

検索してみると、この意味で ord(a) や ord a を使っているものがかなり見つかるのでかなり広く使われているのは確かなようです。後学のため(と半ば個人的な趣味のため)にどの本で使われているのか、お聞きしても宜しいでしょうか。出でやる 17:04 2003年8月7日 (UTC)


あ、はい。勿論。……と答えようとして、念のために手元の本を再確認してみたら、「載っていない!」
実は、記事を書く段階でちゃんと確認はしなかったんです。2日前に何冊か読み返したばかりで、それらの本に載っていた記憶があるので、それでいいだろうと……。すみません。今度からはちゃんと確認を徹底します。
ゼミの発表をするときに何かの本を参考にしてこの記法を使った記憶はあり、発表の時のノートは残っているので、その辺は確かなのですけれど。Yugui 05:08 2003年8月8日 (UTC)

ファイルが大きすぎるという警告は、どうしましょうか? 既に日本語版の記事では最長になっているようですし。

とりあえず、Idealさんも仰っていたように分割が必要でしょうけれど。問題は

  • どのように分割するか
  • 記号をどこまでカバーするか?

前者については、現在、第2レベル見出しを与えている単位ぐらいで分割しましょうか?

後者は、この表の読者はどういう人たちなのかと言うことですよね。

私としては、こんな感じに思っています。

数学に何となく興味があるけれど専門ではない人が眺めて「へぇ~」と思う。
→ある程度の規模が必要で、多分英語版の規模では不足だろうけれど、あまり大規模にしてもこの人たちにはとっては意味はない。例えば、Ker あたりはそれだけを見てもあまり面白みはないかもしれない。
でも、多少「面白味に欠ける」記号が書いてあってもこの人たちにとってはさして害があるわけでもない。
数学を専門に学んでいる人が、本や板書の中で断り無く使われることのある記号を調べられるようにする
→ある程度規模が必要なのは同上。でも、上記よりはもう少し規模が必要かも知れない。例えば Ker あたりは絶対に必要。
ある程度数学を知っている人が、自分の使う流儀以外の記法を眺めて知的好奇心を満たし、ニヤニヤする。
→項目は多ければ多いほど面白い。でも、この人たちのために無闇矢鱈に掲載する必要はないと思う。

というわけで、現状のものを分割して、解析系の記号と代数系の記号をもう少しだけ充実させたあたりが丁度良いかな、と思います。

あ、あと、幾何学の記号を忘れていました。Yugui 07:37 2003年8月8日 (UTC)

すいませんが波打っているイコール記号もどきってどういう意味でしたっけ。パソコンの特殊記号一覧をみるとイコールの上の棒だけ波打っているのと下の棒だけ波打っているのと両方波打っているのがあるのですが、この三つって意味が別々なのでしょうか。上でこのページの意義について論じているようですが、自分のように数学・物理が専門外の人間がなにかの理由でそれらの論文を読まなくてはならなくなった際に(例えば、自分はプログラマで、ある物理エンジンを作成するのに論文を読む必要が生じています)、数学記号の意味は(あたりまえですけど)既知のものとして使われている為、このページのような項目は非常にありがたいです。なのでできるだけ充実してくださるとうれしいです。 2005年11月7日 (月) 11:56 (UTC)

記号に天賦の意味があるわけではなく、意味はいつでも文脈に依存してきまるものなので、文脈抜きで「どういう意味でしたっけ」とか「意味が別々なのでしょうか」とかいうのは実際には意味を成しません。そういう意味では、この表のような一覧は逆に誤読を誘うなどの害悪をもたらす可能性がありますね。--Lem 2005年11月7日 (月) 12:07 (UTC)返信

記号の追加 編集

数学屋ではありませんが、ナブララプラシアンダランベールの演算子もここに入れてよろしいでしょうか? 2005年11月7日 (月) 12:59 (UTC)返信

いいんじゃないでしょうか。そういえばラプラシアンは L の変形らしいと聞いたことがありますが、デルタの大文字にするのがいいのか三角形を使うほうがいいのかどっちがいいんでしょうね。--Lem 2005年11月7日 (月) 13:11 (UTC)返信
わかりました。HTML中だと定義式を書くのがが少しめんどうですね。 2005年11月9日 (水) 13:32 (UTC)返信

記号の追加 編集

グラフで使う記号(○とか)はここにいれてもいいんですか

いわゆる凡例の記号ですね。数学記号のように式や命題で使ったりしないので、ここには入れないほうがいいと思います。--HarpyHumming 2007年4月6日 (金) 03:24 (UTC)返信

ページ「数学記号の表」に戻る。