ノート:新幹線500系電車

最新のコメント:5 年前 | トピック:500 TYPE EVAのページ独立について | 投稿者:新幹線

2003年9月~11月のトピック 編集

  • 上海のリニアは、まだ営業運転を開始していません。
  • 300系と700系の区別は時刻表でできなかったと思います(共通運用ができるように、わざわざ座席数などの車内設備を一致させてあるのです)。500系に乗りたい場合に区別することは可能ですが、ダイヤが乱れるときに500系博多のぞみを700系で運用することってあるんでしょうか?
  • 臨時のひかり運用はRailstar運用以外にもありましたっけ?61.204.111.144 01:51 2003年9月28日 (UTC)

構成を見直すとともに加筆修正しました。

  • 2003年10月改正で新大阪・博多間の停車駅増加のため所要時間が延びたことに対応しました。
  • ギネスブックの記載は営業最高速度以外にも、表定速度と2駅間最高速度があるので、これを記載しました。これは今年度でランキングが変わるかどうかは不明です。
  • 航空機との差は300km/h運転で大幅に短縮されたわけではない(2時間32分→2時間17分)ので表現を抑えました。現在は再び伸びていますし。
  • 先頭形状と断面形状は微気圧波低減の目的が多いので、記述しました。
  • 構造についての記述を分離してドアやパンタグラフについても補足説明しました。
  • 運用で、ひかりレールスターの臨時便は8両編成の700系の輸送力を補う意味があるのでこれを補足しておきました。
  • 700系との比較は、あくまで500系の記事としての比較にとどめました。
  • 時刻表の表記は、300/700系の区別は無いので理由と共に説明し、注意書きはいらずもがななので消しました。
  • 上海リニアの件は、浮上式であることの説明を追加し、仮営業である旨明記しました。
車両構造などの記述に際し、日立評論1999年1月号を参照しました。sphl 11:00 2003年10月15日 (UTC)

ノート:新幹線にも書いたように、500系のぞみの世界一の座を奪ったのは、ドイツのICEです。
詳しくはそちらを見てください。
219.111.193.249 04:46 2003年11月11日 (UTC)

魔の世界一 編集

いちゃもんみたいで申し訳ありませんが、「魔の世界一」という表現はいかがなモノでしょうか?正当な理由があれば良いのですが、一応訂正した方が良いかとは思います。220.144.130.91 01:34 2003年11月13日 (UTC)

訂正されても何ら問題ないと思います。0null0 01:40 2003年11月13日 (UTC)
一応、「魔の世界一」という表現を削除しました。また速度については「格上げ」ではなく「引き上げ

ですのでそこも訂正しましたよ。220.144.145.139 06:00 2003年11月13日 (UTC)

定格出力 編集

1時間定格285kWとありますが、新幹線電車の電動機出力は 連続定格表示ではありませんでしたか?

ヨーダンパ 編集

車体間ヨーダンパ(参考)って新幹線では500系で初めて採用された技術ですよね?700系の項目ではふれられているものの、こちらではふれられてないので加筆しようと思ったもののうまくまとまらいので、どなたか加筆していただけませんか?--fuuka 2006年7月1日 (土) 16:56 (UTC)返信

起動加速度 編集

すいません、質問ですが、
・山陽区間の起動加速度が1.96km/h/sというのは間違っているのでは?手持ちの資料によると、500系は1.92km/h/sまでしか対応していないようですが?
・W2編成以降が275kwというのも間違いでは?手持ちの資料等を探しても、W2編成から275kwになったというような記述は見当たりませんが?

各国の状況 編集

「各国における高速度列車の状況」という項目は「高速鉄道」のページに新たに別項目として設けるべきではないかと思います。

東海からのクレーム 編集

よくJR東海からクレームが云々と言う話が言われ、実際に記事の中にも記載されています(半分私も信じています)。が、そういう事実があったと客観的に裏付けられる資料を一度も見たことが無いのも事実です。申し訳ありませんが、要出展タグを貼らせていただきます。Borg 2007年3月7日 (水) 02:13 (UTC)返信

私の所有している鉄道ジャーナル1999年5月号の、「700系三つの顔-300系・500系からの技術の流れと特徴 その将来-」という記事によりますと、「500系の設計でも300系の定員1,323人を下回らないことが東海から西日本に強く要請された。」との記述がありますが、これを出典とするのは不可能でしょうか?43.244.133.74 2007年4月12日 (木) 14:05 (UTC)返信
結局、43.244.133.74 さんには出典を書いていただけなかったようですが、もしそれを出典とするにしても強く要請クレームという別の意味の言葉に書き変えることは私感による偏見と感じます。出典と異なるということになりませんか? また禁止事項の名誉毀損に相当 (抵触) していると思います。 --Aki 2007年5月9日 (水) 17:11 (UTC)返信
まず先に言っておきたいのですが、JR東海からのクレームが云々という記事を書いたのは自分ではありません。しかし、500系の後に完成した700系やN700系の号車ごとの定員数が300系に揃えられているという事実や、鉄道ジャーナル1999年5月号の記事を見る限り、500系の設計や運用に関して、JR東海側からの苦情があるというのは間違いではないと思います。しかし、クレームという記述がまずいのであれば、私の方で強く要請されたという記述に変更しておきます。しかし、運用に関しては、先述の通り、700系やN700系の号車ごとの定員数が300系に揃えられているという事実から、苦情があったと考えられてもおかしくないと思われます。--43.244.133.74 2007年5月21日 (月) 10:55 (UTC)返信
すみません、記事修正しておいてその後のフォローができていませんでした。まずは43.244.133.74さん、出典の記載ありがとうございます。私もようやく鉄道ジャーナル1999年5月号を捜して来まして、確認をしました(書式は修正させていただきました)。JR東海あるいは西日本から公式に表明された一次資料ではありませんが、まあ曽根さんならば信頼できると思います。運用に関しては未だに検証可能性を満たす資料がありませんが、43.244.133.74さんの編集で、ばっさり削除されているのでこれも問題ないと思います。ありがとうございました。Borg 2007年6月2日 (土) 09:06 (UTC)返信

「1996年グッドデザイン賞選定商品」という表記によって招く可能性のある誤解について 編集

「1996年グッドデザイン賞選定商品」という表記は “受賞した” という誤解を招くのではないでしょうか? そういう私も、そのように感じてしまい、クッドデザインの公式サイトで500系を探してしまいました。これは「1996年グッドデザイン選定商品」あるいは「1996年グッドデザイン賞におけるグッドデザイン選定商品」としたほうが良いのではないでしょうか? --Aki 2007年4月5日 (木) 10:08 (UTC)返信

コメントしますと、1996年時点では通商産業省の「グッドデザイン商品選定制度」(略して「グッドデザイン商品」)でした。現行の日本産業デザイン振興会「グッドデザイン賞」の名称になったのは1998年からです。名称などがごっちゃになっていましたので、表記は当時のものにした上で修正しました。--Kiku-zou 2007年12月1日 (土) 14:38 (UTC)返信

500系900番台分割の提案 編集

はじめまして。利用者:Type951会話 / 投稿記録と申します。 今回は新幹線500系電車#WIN350の項目を分割する提案をさせていただきます。理由はまず4つあります。

①500系900番台は現行の新幹線500系電車とは技術的・構造的に全く別の車両である為
②誕生時の目的は「350km運転を行う為の技術立証」であり、300系J1編成/700系C0編成/N700系Z0編成の様な「営業運転の事前準備」とは異なる為
③そもそも形式番号が「試作車」にあたる900番台である為。また外見上も試作車と量産車における形状・構造上の差異が極めて激しい為
0系新幹線の先祖にあたる1000形200系新幹線の先祖に当たる951形/961形/962形E2系新幹線の先祖に当たる952/953形(愛称STAR21)700系新幹線の先祖である955形(愛称300X)、今後の新幹線の為のテストケースとして製造されているE955形E954形(愛称それぞれFASTECH S/FASTECH Z)等は独立記事として存在している為

以上になります。
そして私が考える分割最大の論点は「WIN350は先行量産車か?それとも技術立証車か?」という点だと思います。300系J1・700系C0・N700系Z0編成の様な9000番台車と同等であるのならこのままでも結構だと思いますが、私個人としては「WIN350」という愛称が存在している事や、900番台の試作車となっている事から、独立記事とするべきではないかと考えております。実際私が見る範疇では時期的にも「東日本のSTAR21・東海の300X・西日本のWIN350」と言う扱いを受けている場合が多いような気が致します。これは500系900番台は、扱い上、独立した存在の技術立証車と認識されているからではないでしょうか?分割提案についての、皆様のご意見をお待ちしております。よろしく御願いいたします。なお分割時の名称はあくまでも仮のものになります。--Type951 2007年5月25日 (金) 14:59 (UTC)返信

WIN350は、300系9000番台や700系9000番台のように営業運転を前提としない純然たる技術検証用の試験車ですので、300XやSTAR21と同列の存在であるといえます。本文にも書きましたが、技術的には量産を前提とした機器構成としていますので、300系9000番台、700系9000番台のような性格も併せ持っています。個人的には、WIN350と量産型500系は別に記事を起こしてもかまわないとは思っています。しかし、項目名をType951さんが提案された「新幹線500系900番台電車」とした場合、他の鉄道車両記事で「国鉄113系2000番台電車」とか「国鉄103系1000番台電車」といった項目が乱立する可能性があり、そちらの方を懸念しています。分割するのであれば、項目名に一考の余地があろうと思います。--Kone 2007年5月26日 (土) 01:06 (UTC)返信
賛成のご意見有難うございます。賛成される方でもし余裕のあるお方がいらっしゃいましたら分割後の記事名をなんとするかも同時にご提案いただければと思います。私個人としては「新幹線500系電車WIN350」や「新幹線500系電車(試作900番台)」なども考えております。--Type951 2007年5月26日 (土) 09:14 (UTC)返信
分割提案に反対意見がございませんでしたので、新幹線500系電車 (試作900番台)に分割いたしました。--Ariake 2007年6月4日 (月) 01:48 (UTC)返信

7月1日からの運用について 編集

除去しようとした理由ですが、一つにはまだダイヤ改正前であること、そしてこれは車両の記事であり、実際の運用については全列車の発着時刻を記載せずとも特徴的な部分について述べれば十分だと判断したからです。West 2007年6月28日 (木) 16:22 (UTC)返信

ダイヤ改正前だからというのは分かりました。いささか早すぎたかも知れません。そして特徴的な部分についてですが、これまで概ね2時間おきだった運用間隔が、7月の改正でN700系が入ることにより崩れ、700系でも走行可能なスジに500系が入ることになります。これらの特徴を文章だけで説明するよりも、全列車の発着時刻をリストにして一緒に記載したほうが読者にとって分かりやすいのではないでしょうか? 実際、運転間隔の整っていない新幹線0系電車の記事では全運用が載っています。Mimasaka 2007年6月28日 (木) 17:33 (UTC)返信

そういうことでしたら、確かに文章だけよりリスト「も」あった方が分かりやすいかもしれません。ですが文章による説明なしにリストだけ載せられたら矢張り分かりにくいと思います(僕自身も本数と所要時間にのみ目が向いていて、運転間隔のことには気づきませんでした)。West 2007年6月28日 (木) 18:26 (UTC)返信

「現在の運用」という項目を追加しました。内容は7月1日のダイヤ改正での変更点を説明した文章と全運用のリストです。これで前よりは分かりやすくなったかと思います。なお、7月になるまではコメントアウトする形にしました。Mimasaka 2007年6月29日 (金) 09:02 (UTC)返信

中間車解体 編集

信頼あるソースまだなので本文に書けませんが、解体始まったみたいですね。--Lemmingdead 2007年12月29日 (土) 02:48 (UTC)返信

(出典確認)「鉄道ジャーナル」2008年5月号61ページに於いて解体済みであるという記述を確認しました。ただ除籍された日等が不明確であることなどから本文反映はもう少し様子を見てからにすべきと思います。--Tokatsu Kokubu 2008年3月29日 (土) 12:37 (UTC)返信
2月か、3月頃ですが、鳥飼の車両基地を新幹線の車窓から、見たときに、車両(でいいのかな?)ごとに解体された500系を目撃しましたが、整備中という可能性もあるので、何とも言えません。また、写真を取っていないので出典としては不適切かと思いますが、参考までに--数也 2008年5月12日 (月) 12:40 (UTC)返信
3月末までに除籍されたのであれば、今月(2008年5月)発売の鉄道ファンにその情報が上がってくるはずです。それを確認してからでもいいのでは。--VZP10224 2008年5月12日 (月) 14:11 (UTC)返信

警告テンプレートの文面について 編集

議論はここでお願いします。West 2008年2月1日 (金) 15:32 (UTC)返信

(意見)意地の張り合いという気もしますが、ニュアンス的には「~控えてください。」でも悪くないと思います。でも自分だったら「~おやめください。」か「~ご遠慮ください。」にしますね。
あえていえば、「検証性を満たさず、場合によっては独自研究とみなされますのでおやめ(ご遠慮)ください。」でもいいと思います。--しげ坊 2008年2月1日 (金) 15:44 (UTC)返信
警告本文に「組成から外された車両の廃車日は一切公表していません」と示されていますが、現時点では廃車自体検証可能性を満たしていません(解体=廃車とは限らない)ので、初廃車の出典が示されるまで「組成から外された車両の処置は一切公表していません」に変更します。--218.47.206.78 2008年2月2日 (土) 00:20 (UTC)返信
テンプレート貼付者です。この警告文面はの後半は東急大井町線東急5000系電車 (2代)向けに私が作成したものを流用し、東武8000系電車東武野田線七光台検修区などでも使用しています。東急関係はIPユーザにより大井町線急行運転に導入される車両の形式称号など、東急本社が公式に発表していない事項の記述が執拗に繰り返されていたため、従来コメントアウトしていた警告文をテンプレート化したものです。東武関係も野田線で運用されている8000系編成の処置について、東武本社が公表していない事項の記述が繰り返されるために貼付しています。
文面については貼付した別記事では何の異論も出ておらず、500系だけ文面が違うというのは統一性に欠けます。「個人の意見の押し付けるような編集」「よっぽど過激な編集でない限り『荒らしとみなす』というような文言は根拠が不十分」とのご意見もありますが、過去にIPユーザにより警告無視の編集が繰り返された挙句、記事自体が半保護となった事例、そして警告無視の投稿をしたユーザは一定期間の投稿ブロックを受けた事例は数多くあります。故もなく荒らし行為と言っている訳ではありません。
とはいってもこのような誤解が生まれている以上、私が警告テンプレートを貼付した全記事に対して「この警告を無視した編集は荒らし行為とみなしますのでご注意下さい」の文面は「この警告を無視した編集は、状況によっては荒らし行為とみなされる場合もありますのでご注意下さい」に変更したいと考えています。--Kiku-zou 2008年2月2日 (土) 01:42 (UTC)返信
本記事はちゃたま氏により6か月間の半保護の措置が取られました。また、警告テンプレートは本記事だけ文言が違うのは他記事との統一性が取れない事と、テンプレートで警告しているにも関わらず、それを無視して編集するのは荒らし行為に他ならないため、上記の文言に変更させていただきました。--Kiku-zou 2008年2月2日 (土) 12:40 (UTC)返信

8両短縮編成に関する記述の可否について 編集

しげ坊です。

2008年3月28日に博多総合車両所で8両短縮編成の報道公開が行われたようです(4/1付けの交通新聞に掲載)。同紙には編成の概要も書かれていましたが、現時点では営業運転開始前なので本文へ追記していいか迷っています。就役までに趣味誌に詳細が載る可能性もありますが、ご意見をお願いします。--しげ坊 2008年4月5日 (土) 12:15 (UTC)返信

広く確認できる情報源に記載されているのなら、営業運転開始前でもその範囲内で記事に加筆してよいと思います。むしろ、「○○によると××とのことである」と出典を明記して書くことによって、たびたび見られるインターネット上の噂や個人的な推測による加筆を予防することにも繋がるのではないかと思います。--Alive 2008年4月7日 (月) 15:21 (UTC)返信
数日待って異議がなかったので、差し障りのない程度で書いてみました。一応コメントアウトで注意書きも添えてあります。JR系の媒体なので検証可能性は問題ないと思いますが、状況が状況なので差し戻されても文句は言えないかな、というところです。--しげ坊 2008年4月10日 (木) 15:20 (UTC)返信

各国における高速度列車の状況について 編集

本文には、「6 最高速度と所要時間」と「7 各国における高速度列車の状況」がありますが、「各国の~」の方は、ここに無くても良いのではないでしょうか。 章内に500系の記事は一切見られませんし、「最高速度~」の方で十分な気もしますが、いかがでしょうか。--Tarsenal 2009年7月28日 (火) 02:22 (UTC)返信

500 TYPE EVAのページ独立について 編集

この車両の特別塗装『500 TYPE EVA』は大変人気を博し、様々な情報があるために、この記事の量が非常に多くなってしまうのではないかと思います。6月30日運行開始のハローキティ新幹線の情報がさらに入るとなおさらです。なので、『500 TYPE EVA』をこのページから分割し、分割先により詳しく書いていくことを提案します。1週間経って意見が無いようでしたら分割を本格的にさせていただきます。--Wikimizuki 2018年6月13日 (水) 12:27 (UTC)返信

  コメント 正直なかなか判断が難しいところですが、少なくとも『500 TYPE EVA』の記事名での分割には反対します。新幹線電車ではあまり前例がないものの、在来線まで含めれば他系列でもよく見られる「特別塗装車」の一種であり単体で特筆性が微妙であること、前身の「プラレールカー」、後身の「ハローキティ新幹線」を含めたとしてもどのくらいの記述量が見込めるか判断がつかない(さほど加筆がない可能性も十分あり得る)というのがその理由です。--Bsx会話2018年6月13日 (水) 12:41 (UTC)返信
現在の「500 TYPE EVA」の内容を見させていただきましたが、分割すればもっとたくさんの情報を書けると判断致しましたが、それについてはどう思われますか?--Wikimizuki 2018年6月13日 (水) 12:47 (UTC)返信
実際に、特別塗装であるポケモンジェットも1つのページになっています。--Wikimizuki 2018年6月13日 (水) 12:50 (UTC)返信
  コメント 横から失礼します。「特別編成」節ごとの分割としても、やはり独立記事化は難しいと思います。プラレールもハローキティも出典はそれなりに揃えられるでしょうが、分量的にもハローキティよりさらに例が増えてからの方が良いでしょう。それに、分割後を前提とするのはお止め下さい。出典付きできちんと書けることは、分割後ではなく今書けば良いことです。-58.98.231.34 2018年6月13日 (水) 12:53 (UTC)返信
  コメント ポケモンジェットは「複数の機材」に同じキャラクターを用いたデザインが「1998年から18年にわたって」塗装されていたものであり、「同一車体に2年半」の『500 TYPE EVA』とは経歴も要素もずいぶん異なると思います。記述できる事項が十分あるなら、現時点で単独記事にしなくても、本記事に加筆してから分割を改めて検討すべきと勘案しますが。--Bsx会話2018年6月13日 (水) 12:57 (UTC)返信
IPさんは出典付きできちんと書けることは、分割後ではなく今書けば良いことと言っていますが、私が一番心配しているのはこのページの肥大化です。ただでさえ記事の量が多いのに、そこにさらに500 TYPE EVAについてたくさん書いてしまうと、他のラッピングや出来事が重なった際に、読者が見辛くなってしまうことを心配しています。なお、プラレールカーについては500 TYPE EVAほど注目されていないので分割提案は致しません。--Wikimizuki会話2018年6月14日 (木) 08:54 (UTC)返信
  コメント Wikipedia:ページの分割と統合#分割の検討をお読みになったことはありますでしょうか。ページの一部を分割することを検討するには「ページの分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合、または、ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」とあります。あくまでも「分割の検討を行う時点で」そういう状況になっていることが前提です。本ページは現状でそういう状況になっているわけではなく、ページの部分的な肥大化が「将来予想される」と Wikimizuki さんが個人的に考えているだけの状況と言わざるを得ません。ですので、まずこのページへの加筆を試みて、実際にそういう状況になってからの方が分割提案は合意が得られやすいと考えます。--Bsx会話2018年6月14日 (木) 09:49 (UTC)返信

  私は鉄道分野・アニメ分野は門外漢なので、軽い意見とみてくださってほしいのですが、記事のバランス(文量、出典の数・質、画像の量)や記述の性質からみて、分割するのはそう悪くないアイデアだと思います。Bsxさんによる「ポケモンジェットとの違い」は説得力があるとは思うのですが、話題性とか注目度・言及(≒特筆性)の点では単独記事としての妥当性を疑われない程度にはあるように思います。とくに出典[1]は、「500系新幹線に関する言及における一過性の話」ではなく、そのものずばり500 TYPE EVAを主題とした情報源ですから、理屈のうえでは、WP:Nを満たしうる主題と言えるように思います。(逆に言えば、500系車両のことを知る上では過度に細かい事が書かれていて、適切なバランス感が得られていないようにもみえます。)

  • 行きがかりとしては「新幹線の車両(鉄道分野)」記事からの分割となりますが、記事の性質・分野としては新世紀エヴァンゲリオンからの分割となっていたかもしれないような内容かなと思います。今の新幹線500系電車Category:新世紀エヴァンゲリオンを付与するのは憚られますが、分割後の記事であれば問題ないでしょう。
  • 記事名は、これこそ私には知識がないのですが、「500 Type Eva」でもそう悪くはなさそうにはみえます。代案としては「新幹線:エヴァンゲリオン プロジェクト」?または「エヴァ新幹線」?
  • ただし分割には合意が必要なので、現段階で反対がある以上、分割するべきではないです。適切な情報源を示しながらさらに加筆できるというのならば、たとえば、ですが、「分割」ではなく、下書きページなどを使って、新記事として書き下ろし、そのうえで、それを「節の加筆」とするか、別記事立てとするか検討するというのでもいいのかも。それならばより合意形成しやすいかもしれません。--柒月例祭会話2018年6月14日 (木) 10:18 (UTC)返信
  コメント 実はかつて、新世紀エヴァンゲリオン#その後の展開の節に『500 TYPE EVA』について出典をつけて書いていたのですが(参考)、直後の編集に差し戻されたなんてことがありまして、この点についてあまり記述が広がらないと(少なくともアニメ側の関係者からは)思われているのかなと直感的に思ったものです。仮に分割するとすれば記事名は『500 TYPE EVA』ってことになるんでしょうが、現状では単独記事にするには記述が薄弱すぎるために先送りを言わざるを得ないというのが正直なところです。--Bsx会話2018年6月14日 (木) 10:39 (UTC)返信
  コメント 正直分割する量とも思えません。また、これ以上、内容量が劇的に増加するような見込みもないように思います。鉄道車両の一形式の中の特定の1両または数両、1編成だけを個別の記事にした例としては、保存運転用の蒸気機関車やジョイフルトレインなどの例がありますが、ジョイフルトレインに比べれば凝った改造をしているともいえないですし、団体・臨時列車用などではなく普通の営業列車用ですし「500系の中の特別仕様車」の範疇でしょう。カテゴリに関してですが、『500 TYPE EVA』のリダイレクトを作り、そのリダイレクトにカテゴリを貼れば問題ないでしょう。--Muyo会話2018年6月14日 (木) 12:36 (UTC)返信
  • (お返事)私は「悪いアイデアではない」と思いましたが、その主な根拠は、仮に単独記事にしたとして特筆性はクリアする、ということと、鉄道系の立場からはとるに足らないようなことかもしれないがアニメ側からは書くことがある(かも)というところです。
  • Bsxさんの編集が差し戻されたというのは、「アニメ作品そのものからみると数あるコラボの一つ」と判断された、ということなのでしょうね。(合意で差し戻されたと言うよりは、IPさんの独断ですけどね。)
  • いずれにせよ、仮に細かく切り分けても特筆性をクリアする場合でも、より上位の概念のなかで総合的に説明したほうがいい、ということはあります。そこは合意形成なので、多くのベテラン編集者さんが分割しないほうがいい、というのであれば、そうすべきですね。
  • 私の印象論ですが、ウィキペディアでは、鉄道分野は最も出典がしっかり充実している記事が多く、FAGAも多く出していて、しっかりした執筆者も豊富です。それに対して、(失礼ながら)アニメ分野は、文量は多く情報量は過剰なまでに細かいけれど全く出典に欠く、それでいて記事数・参加者数は一番多い分野、という感じで、なんていうんでしょう、分野間のウィキペディアレベルの開きがすごい、という感じ。もしかしてそこらへんで感覚の違いみたいなものがあるのかなー、という感じもします。--柒月例祭会話2018年6月14日 (木) 13:09 (UTC)返信

  対処では、500 TYPE EVAについてもっとここにたくさん書きましょう。もちろん出典付きで。まだまだ書けるはずです。分割は一旦お預けにして、これでどうなるか経過観察してから分割提案をするかどうか判断します。--Wikimizuki会話2018年6月14日 (木) 20:30 (UTC)返信

ページ「新幹線500系電車」に戻る。