ノート:福岡タワー

最新のコメント:14 年前 | トピック:投票終了→合意に向け最終調整 | 投稿者:JONL

放送局の配列について 編集

放送局の配列が大変分かりにくくなっておりましたので、大幅に変更(“原状復帰”)させていただきました。当方の編集方針は、当方がこのジャンルの編集作業を開始する以前から存在していた東京タワー瀬戸デジタルタワー生駒山などの記事の様式に従っています。

  • デジタル放送については、各都道府県ごとに設定されたリモコンキーIDの順番に配列する。
  • アナログ放送については、実際の放送周波数の順番に配列する。

以上の点を基本として行っています。ただこの配列の形式については、どのようなスタイルが良いのか一度合意を形成する必要があると思われますね。数字順というのは、誰もが受け入れやすい方法だと思いますが。--125.193.165.165 2007年4月1日 (日) 02:45 (UTC)返信

総務省総合通信局から報道発表される情報をもとに、アナログ・デジタルともに配列はNHK総合テレビ・NHK教育テレビ・民放の開局順を原則とした方がいいと思います。周波数の順番やリモコンキーIDの順番で配列されるのは、かえって分かりにくいです。

  • 例えば北海道であればNHK総合・NHK教育・HBC・STV・HTB・UHB・TVhの順番になりますが、中京広域圏であればNHK総合・NHK教育・CBC・東海テレビ・メ~テレ・中京テレビ・テレビ愛知(岐阜県であればぎふチャン、三重県であれば三重テレビ)、近畿広域圏であればNHK総合・NHK教育・毎日放送・ABC・関西テレビ・ytv・テレビ大阪(滋賀県であればびわ湖放送・京都府であればKBS京都・兵庫県であればサンテレビ・奈良県であれば奈良テレビ・和歌山県であればテレビ和歌山)、福岡県であればNHK総合・NHK教育・RKB・KBC・TNC・FBS・TVQになります。
  • 但し、関東地区はアナログがNHK総合・NHK教育・日本テレビ・TBSテレビ・フジテレビ・テレビ朝日・テレビ東京・独立UHF局(茨城県以外)・放送大学(東京都・群馬県)で、デジタルはリモコンキーIDの順番で配列する。
  • 中国地方のうち、山陰準広域圏と瀬戸内準広域圏については、山陰準広域圏がNHK総合・NHK教育・NKT・BSS・TSK、岡山県がNHK総合・NHK教育・RSK・OHK・TSC・RNC・KSB、香川県がNHK総合・NHK教育・RNC・KSB・RSK・OHK・TSCの順番で配列する。

総務省総合通信局から地デジ免許が出された際に発表されている放送局の配列は原則としてNHK総合・NHK教育・民放(開局順)になっているので、今後はこのような形で対応してもらえるよう、伏してよろしくお願いします。--219.164.19.192 2009年7月3日 (金) 08:15 (UTC)返信

チャンネル順が解りやすいか、アナログ放送の開局順が解りやすいかについては利用者によって様々ですが、北海道の場合はTVhが受信できない地域が多いという事情がありますので開局順が妥当だと思います。それ以外の都府県は放送エリアにあまり違いが無く、2007年4月1日 (日) 02:45 (UTC)の意見と同じく関東・近畿と同様にチャンネル順が公平で解りやすいかと思います。特にデジタル放送は開局日が一緒のケースが多く、もし開局順とすると、福岡タワーの場合は他の在福局より後発となったKBCデジタルが一番最後に来ないと開局順と矛盾してしまいます。また、後発局の配列がいつまでも必ず後ろとなるのはいかがなものなのでしょうか?

いずれにせよ、ウィキペディアでは総務省総合通信局から報道発表の配列に必ず従わなければならない理由は無いと思います。 --JONL 2010年1月17日 (日) 12:14 (UTC)返信

NHK民放アナログ放送の開局順が分かりやすいのではないか。後発局が後ろになってしまうのは、TVhに限らず、平成新局の多くが100%受信できるわけでない事情を考えるとやむを得ない。平成新局でデジタルをもって100%カバーできるのはABA・AAB・TVQ・KAB・QAB程度。さらにリモコンキーID順ではかえって混乱しやすいし、民放の放送対象地域が点々ばらばらになるので、余計分かりにくくなってしまう。NHK・民放アナログ放送開局順の方が表がかなり整理されている印象も受けると思う。今後もこの体制を維持していくし、その辺の配慮への御理解をお願いしたい。--125.203.6.203 2010年1月19日 (火) 04:01 (UTC)返信

NHK・民放アナログ放送の開局順であれば、関東・近畿もこれに併せるべきでは無いでしょうか?関東・近畿だけ特例では不公平であると考えます。また、ケーブルテレビの再送信チャンネルも、NHK・民放アナログ放送の開局順ではなくチャンネルで掲載していますし、選局する際チャンネルも行ったり来たりで利用者には不便で解りづらくなると思います。また、チャンネル順で作成してから数年経っているのに、今になって突然NHK・民放アナログ放送の開局順に書き換えるのは記事数が多い関係で大変な作業になりますし、今まで見慣れていたチャンネル順が突然NHK・民放アナログ放送の開局順に書き換えられると利用者に混乱になりかねません。その点の理解をお願いしたいと思います。--JONL 2010年1月19日 (火) 10:20 (UTC)返信

(チャンネル順)一旦開局を終えれれば開局順は今後半永久と考えられる地デジが何十年に渡って意味があるとは思えません。閲覧者への知識の提供や利便性を考えればチャンネル順(リモコンキーID)が妥当でしょう。新聞などの番組表も開局順であったら便利だと思えますか。開局順など無意味な並びと思います。こんな事が議論白熱とは信じがたい。開局順を示したいのであれば、表の右端に数字で示せます。あくまで閲覧者の利便性、可読性が第一義であり、編集者の恣意の問題ではないでしょう。--Namazu-tron 2010年1月19日 (火) 12:25 (UTC)返信

最低価のcommons:file:Simple_ISDB-T_tuner.jpg 地デジチューナでさえリモコンは必須でリモコンIDから始めなければ全くTV受信に関して手も足も出ません。技術の基礎概念から視聴者の操作までアナログTVとは全く違うシステムなのです。--Namazu-tron 2010年1月19日 (火) 13:51 (UTC)返信

数百、数千の記事内容が(ある意味で)大幅に変更されることから、ここよりはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送局での議論がふさわしいでしょう。私としては『全国テレビジョン・FM・ラジオ放送局一覧』(NHKアイテック、いわゆる赤本)や『日本民間放送年鑑』の記載に従って「NHK→民放は開局順」がふさわしいと考えています。まあ現状維持で特に問題ないのですが。というかこんなことより、赤本や放送局の社史、新聞記事の内容に従って送信所の単独記事を書くことを優先してほしい。--Sanjo 2010年1月20日 (水) 13:23 (UTC)返信

送信所の記事を編集するならアナログは周波数順、デジタルはリモコンID順が妥当だと思う。開局年月日順だとかえってわかりにくい。--山ゴン 2010年1月20日 (水) 17:45 (UTC)返信

書き忘れとも言えますが、アナログは周波数順です。バリコンやチューナを廻した時代が懐かしい。--Namazu-tron 2010年1月20日 (水) 20:41 (UTC)返信

表に関しては、投票に関係なく今後もNHK→民放開局順で編集したいと思います。余談ですが、私の周辺では未だに地デジチャンネルをリモコンキーIDではなく、アナログでプリセットされたチャンネルに則って使う人が多いです。電気屋さんも困っていると思いますが、やはりリモコンキーIDよりもアナログでプリセットされたチャンネルで使い続けたい人は多いんですねえ。--219.164.22.18 2010年1月23日 (土) 13:38 (UTC)返信

Wikipedia:論争の解決を元に解決していく方向です。もちろんこの投票は表の方で論争になっているのを投票で解決するということです。投票結果を無視して編集を行った場合はステップ5の保護という形とし、時が解決するのを、ひたすら待つ方向となります。また、投票者の資格に関しては可変IPや多重アカウントによる多重投票を防ぐのが理由です。上記の219.164.19.192さん、125.203.6.203さんと219.164.22.18さんは何れもぷらら.s02.a001.ap.plala.or.jpで北海道からのようですけれど、同一人物でしょうか?編集したいのであれば説明責任の観点からアカウントを作成してログインしてから編集するようお願いします。--JONL 2010年1月24日 (日) 14:34 (UTC)返信

北海道からの場合、「地デジチャンネルをリモコンキーIDではなく、アナログでプリセットされたチャンネルに則って使う人が多い」という事ですが、NHK教育に関してはアナログ12chからデジタルはID2に変わっていますのでID12にプリセットするケースが考えられますが、HBCはアナログ1ch→デジタルID1、NHK総合はアナログ3ch→デジタルID3、STVはアナログ5ch→デジタルID5で3局に関してはアナログと同じなので話に矛盾します。また、HTB・TVh・uhbに関してはデジタルを期にIDを全道統一出来ているのに、アナログがUHFの3局はVHFの空きチャンネルへプリセットする場合、世帯どころか1世帯内のテレビによって対応がバラバラのはずです。また、「地デジチャンネルをリモコンキーIDではなく、アナログでプリセットされたチャンネルに則って使う人が多い」のはどうやって調べたのでしょうか?何か出典でもあるのでしょうか?--JONL 2010年1月25日 (月) 09:45 (UTC)返信

投票に向けて 編集

上記のコメント内容では合意に至ることができないため、放送局の配列について投票を実施したいと思います。

  • 投票の主題 - 各送信所記事の放送局の配列が統一できていないため。また、一部の記事で放送局の配列に関して編集合戦が起こっているため。票数の多い方で合意とみなし各送信所記事の放送局の配列を順次統一したいと考えています。
  • 投票場所 - ノート:福岡タワー
  • 投票に先立つ議論 - 上記
  • 投票者の資格 - 2010年1月28日 (木) 9:00 (UTC)(JSTでは2010年1月28日 (木) 18:00)時点で編集回数50回以上のログインユーザ
  • 投票期間 - 2010年1月28日 (木) 15:00 (UTC)(JSTでは2010年1月29日 (金) 0:00) - 2010年2月4日 (木) 14:59 (UTC)(JSTでは2010年2月4日 (木) 23:59) の一週間
  • 投票選択肢 - 2つ
  • 投票のルール - 得票数の多い方を採択。同数の場合は後日再投票。

--JONL 2010年1月21日 (木) 10:33 (UTC)返信

投票 編集

投票開始27時間前の時点で投票に反対の意見がありませんでした。このまま投票に移りたいと思いますので投票よろしくお願いします。--JONL 2010年1月27日 (水) 13:00 (UTC)返信

投票の主題 送信所記事内の放送局の配列に関しての投票
投票場所 ノート:福岡タワー#投票
投票に先立つ議論 上記
投票者の資格 2010年1月28日 (木) 9:00 (UTC)(JSTでは2010年1月28日 (木) 18:00)時点で編集回数50回以上のログインユーザ
投票期間 2010年1月28日 (木) 15:00 (UTC)(JSTでは2010年1月29日 (金) 0:00) - 2010年2月4日 (木) 14:59 (UTC)(JSTでは2010年2月4日 (木) 23:59)の一週間
投票のルール
  • 1人1票とする。
  • 投票者の資格に満たないユーザ及び投票期間以外の投票はすべて無効とする。
  • 多重アカウントによる複数投票はすべて無効とする。
  • 得票数が同数の場合は後日再投票を実施する。
  • 選択肢は以下の2つとする。
  1. チャンネル周波数順(地上デジタルテレビ放送に関してはリモコンキーID順)(福岡タワーの場合)(東京タワーの場合
  2. NHKテレビ総合教育 中波ラジオ第1第2)→民間放送開局順(テレビに関してはアナログ放送開局順)(福岡タワーの場合)(東京タワーの場合

投票所 編集

チャンネル・周波数順(地上デジタルテレビ放送に関してはリモコンキーID順)に賛成  賛成
  1. Namazu-tron 2010年1月28日 (木) 21:54 (UTC)返信
  2. ラハール 2010年1月29日 (金) 03:37 (UTC)返信
  3. ヴェンデルマン 2010年1月30日 (土) 10:33 (UTC)返信
  4. 山ゴン 2010年1月31日 (日) 15:46 (UTC)返信
  5. Wish peace88 2010年2月2日 (火) 10:33 (UTC)返信
NHK(テレビは総合→教育 中波ラジオは第1→第2)→民間放送開局順(テレビに関してはアナログ放送開局順)に賛成  賛成
  1. HOPE 2010年1月30日 (土) 13:08 (UTC)返信
  2. 黄泉改 2010年2月1日 (月) 07:28 (UTC)返信

コメント 編集

  コメントWikipedia:投票の指針は歴史的文書化されております。現状では投票行為の是非を含めた方針やガイドライン、私論は存在しておりません。一応念のためお知らせいたします。--山吹色の御菓子 2010年1月27日 (水) 23:16 (UTC)返信

投票終了→合意に向け最終調整 編集

投票が終了しました。その結果。

  • チャンネル・周波数順(地上デジタルテレビ放送に関してはリモコンキーID順)に賛成 5票(71.4%)
  • NHK(テレビは総合→教育 中波ラジオは第1→第2)→民間放送開局順(テレビに関してはアナログ放送開局順)に賛成 2票(28.5%)

よって票の多かった「チャンネル・周波数順(地上デジタルテレビ放送に関してはリモコンキーID順)」の方へ合意に向けて最終調整の為、意見を募集したいと思います。一週間後の2010年2月11日23:59までに意見が無い場合はこのまま合意とします。--JONL 2010年2月4日 (木) 15:12 (UTC)返信

意見 編集

  • アナログに関しては「NHK(テレビは総合→教育)→民間放送開局順」とし、デジタルに関しては「リモコンID順」としたほうがいいと思います。また、ラジオに関してはAM・FMとも「NHK(中波ラジオは第1→第2放送)→民間放送開局順」にしたほうがいいと思います。新たなページを作成するのに見直し(プレビュー時)する手間が省けるからです(特に、でんぱでーたのチャンネル表を参考するとき)。--山ゴン 2010年2月5日 (金) 06:37 (UTC)返信
    • この意見の場合、東京都のアナログテレビは「NHK総合→NHK教育→NTV→TBS→EX→CX→TX→UD→MX」の順番となります。また、大阪府のアナログテレビでは「NHK総合→NHK教育→ABC→ytv→KTV→MBS→TVO」の順番となります。--JONL 2010年2月5日 (金) 15:14 (UTC)返信
    • でんぱでーたではデジタルも「リモコンID順」にはなっていないようです。間違ったときはその都度訂正すればよいし、他サイトの情報の丸写しを防ぐこともできます。Wikipediaではあくまで、大部分のユーザーに受け入れやすい他サイトと異なった独自の配列がベストではないでしょうか?--JONL 2010年2月5日 (金) 16:01 (UTC)返信
    • (補足)アナログ放送に関しては、親局(特に東名阪)や基幹局(特に、北九州局)は周波数順にして、中継局(特に小規模)は「NHK(テレビは総合→教育)→民間放送開局順」にしたほうがいいと思います。--山ゴン 2010年2月6日 (土) 05:47 (UTC)返信
    • アナログテレビの場合全送信所、VHF波で送信の場合はチャンネル順、UHF波で送信の場合は「NHK(テレビは総合→教育)→民間放送開局順(関東・近畿の民放はそれぞれ東京局・大阪局の周波数順)」に合わせるのはいかがでしょうか?--JONL 2010年2月6日 (土) 06:50 (UTC)返信
    • アナログテレビ放送もデジタルテレビのリモコンID順に配列する案はいかがでしょうか?ラジオに関しては将来の地上デジタル音声放送の絡みから今回は合意を見送る案はいかがでしょうか?--JONL 2010年2月6日 (土) 07:11 (UTC)返信
    • HTML定義違反との編集でアナログチャンネル番号・ID番号順への編集もあります。なお、当方HTML定義は無理解。--Namazu-tron 2010年2月6日 (土) 12:01 (UTC)返信
      • 東京タワーの編集はこの議論とは別案件のデータセルなき見出しセルについて定義違反としたものです。IPユーザにより編集される以前の版に戻したため、結果的にその後議論になっているこの案件のものを差し戻した形になっています。--ラハール 2010年2月6日 (土) 12:51 (UTC)返信
  • 私は現状(少人数の大量編集によりこの議論が活発化するまで)多くの記事で採用されていた形式のままでいいと思います。デジタルテレビ=リモコンキーID順、アナログテレビ・FM・AMラジオ=周波数・チャンネル順。確かに開局順にするというも新聞のラ・テ欄に記載されていることが多いため多くの地域では有効かと思いますが、岡山県・香川県のように乗り入れ前まで別々の地域だったものが統合されて準広域圏になったようなパターンには非常に難儀な形式です。そもそも域内でもOHKKSB同時開局です。このような場合に開局順というのは使えません。新聞のラ・テ欄はどうなっているかというと、香川側ではNHK・RNC・KSB・RSK・OHK・TSC、岡山側ではNHK・RSK・OHK・TSC・RNC・KSBとなっており、乗り入れの経緯もあるため開局順というのは非常に不自然な形になってしまいます。この地域の場合は今後、自県の放送局を先に持って来たいと考える編集者も現れるかもしれませんし、送信所記事全体としての統一した体裁を保つという理由でも、デジタルテレビ=リモコンキーID順、アナログテレビ・FM・AMラジオ=周波数・チャンネル順を支持します。--ラハール 2010年2月6日 (土) 12:51 (UTC)返信
  • 最終意見の2010年2月6日 (土) 12:51 (UTC)から一週間、意見がありませんでしたので、上記の投票結果及び2010年2月6日 (土) 12:51 (UTC)の意見からデジタルテレビ=リモコンキーID順、アナログテレビ・FM・AMラジオ=周波数・チャンネル順で合意とさせていただきます。結局、最上記2007年4月1日 (日) 02:45 (UTC)の意見がそのまま合意内容となった形になりました。合意形成に向けて意見・投票に参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。--JONL 2010年2月14日 (日) 07:55 (UTC)返信
ページ「福岡タワー」に戻る。