ノート:第1次安倍内閣

最新のコメント:10 年前 | トピック:提案 | 投稿者:133.86.29.10

過去ログ:ノート:第1次安倍内閣/過去ログ1

保護の解除について 編集

なぜこのページが保護されているのかの理由が履歴を見てもよくわからんのですが。安倍内閣の政策・方針を書く書かないで争っているのであれば、それは安倍首相のページで一本化してここには書かないということでいいと思いますが。あと、農相のところの名前を変えるべきではないでしょうか。ウソをいつまでも乗せ続けるわけにはいかないでしょう。--Highexpress 2007年6月1日 (金) 14:43 (UTC)返信

ビートたけしのコメントは不要でしょう。WhiteWing 2007年6月2日 (土) 15:13 (UTC)返信

安倍晋三項目からの内容の(自分による)抜粋・引用に関して、不適切であったことを認めます。同様の編集を行うつもりはありません。保護解除を提出しておきます。--Arealast 2007年6月6日 (水) 15:18 (UTC)返信

記事のバランス 編集

なんだか批判的な内容が多すぎると思うのですが。バランスを考えると功績も書くべきではないでしょうか。中立的でないと編集合戦が起こることを危惧してます。--Knua 2007年6月24日 (日) 21:27 (UTC)返信

政治記事などですと、批判側のほうがモティベーションが高い、という性質もありますので、こういう状況になるのも別に珍しくないとは思います。ウィキペディアの場合にはWikipedia:検証可能性が基本にありますので、これを満たしていれば批判肯定どちらのサイドの意見でも残していく方向になると思います。満たさなければ削除、となりますし。バランスを失しているという場合であれば、適宜カウンターとなる議論をやはり検証可能性を満たす形で追加していただくのが妥当と思います。私も機をみて、個別的な内容を見ていこうと思います。--磯多申紋 2007年6月24日 (日) 22:19 (UTC)返信
組閣してからわずかの間に、閣僚内閣総理大臣が指名した人物に関する不祥事やトラブルが多発する異例の事態」との記述がありますが、たしかにこのような事態は珍しく特筆に価すると思います。ですので、この一覧は意味があると思います。ただ、あくまで概要の記載にとどめるべきだと思います。あまりに詳細な内容は各々のページに記述すればよいと思います。また、各ページの記載内容の転記は「Wikipedia:削除依頼/安倍内閣 20070506」のような削除依頼が行われますので、留意が必要かと思います。以上の署名の無いコメントは、220.106.66.98会話/whois)氏が[2007年6月27日 (水) 17:06]に投稿したものです(T.TGYによる付記)。
閣僚のトラブルは以前にもあったと思うけど。「黒い霧事件」とか「リクルート事件」とかさ。今の記事を見ていると、Wikipediaの世間への浸透性を利用して、安倍批判をしたいだけじゃないのと思うこともある。--経済準学士 2007年6月29日 (金) 14:57 (UTC)返信
まあ、他の内閣の記事見てもさすがにここまで不祥事の羅列の記事はないよ。まあ、大臣が辞任に追い込まれたとか、支持率がこれがきっかけで大幅に下がったものや政権の進退問題に影響を及ぼした不祥事に限って書くべきでしょう。ウィキペディアは三面記事のデータ集でもないし、30年後、100年後になっても歴史的意義があるだろうと予測される出来事を中心に記載すべきだと考えられるのだが。まあ、リクルート事件のように歴史に残る不祥事なら記載すべきだろうけど・・・--マルシー 2007年8月2日 (木) 07:11 (UTC)返信
不祥事の欄は、安倍内閣の動きと改めました。不祥事の羅列では、1年後にもすっかり忘れ去られそうな出来事まで記述する必要はないと思います。--マルシー 2007年8月2日 (木) 07:55 (UTC)返信

不祥事を少しでも記述することを中立的でないとか言いだす人物があまりに多いことにあきれます。しかも、1年後にすっかり忘れ去られそうな出来事は記述する必要がないなんて意味不明ですね。進退問題に発展したり、内閣の支持率を大きく下げることになったものだけ記述なんていうほうがよっぽど中立性を欠いていると思いますが?不祥事が少しでも記述されているとおっしゃる方がよくいますが、誰もウィキペディアを通じて安倍批判をしようとなんてしてないですよ。おちゃわん 2007年8月3日 (金) 21:35 (UTC)返信

パチンコ業界との関係 編集

書く必要あるんですか?--広辞苑 2007年7月3日 (火) 05:18 (UTC)返信

私はないと考える。--経済準学士 2007年7月7日 (土) 17:11 (UTC)返信
考えるまでもないかと。パチンコの政策を打ち出したなんて聞いたことがない。削除の方向でいいんでしょう。--You19994 2007年8月1日 (水) 05:48 (UTC)返信

記事名 編集

(議論の場所について註記)今回の改名移動の実行者である私、NobleCherryWisdomは、こちらでの議論の前に、 [Wikipedia‐ノート:記事名の付け方#福田康夫内閣以後]]において、同じ問題、というより、より包括的で統一的な内閣記事のタイトルの書式を提起しております。そちらが主体ですので、そちらも併せてご参照ください。 NobleCherryWisdom 2007年10月3日 (水) 17:27 (UTC)返信

記事名ですが、安部内閣は現時点で一つしかないのに、わざわざフルネームにする必要があるでしょうか(阿部内閣もありますが、漢字が異なりますので)? 「福田内閣」の場合は、1976年に誕生した福田内閣と2007年に誕生した福田内閣と二つあるため、フルネームまで書く必要があるでしょうが。記事名は「安倍内閣」に戻すことを提案します。--経済準学士 2007年10月3日 (水) 14:14 (UTC)返信

何も不正確な記事名に戻す必要性はないと思います。人の名前をちょん切ること自体が、極めて失礼な所業です。また、福田赳夫内閣福田康夫内閣などと内閣の書式を統一すべきだと思います。あとは、リダイレクトやパイプで解決すべきだと思います。 NobleCherryWisdom 2007年10月3日 (水) 14:42 (UTC)返信
(差戻し賛成)官報の特別号外において新内閣の辞令掲載がなされる場合、政府はその末尾に「第2次小泉内閣の内閣総理大臣小泉純一郎並びに国務大臣○○、○○・・・・及び○○は、それぞれその地位を失った」と書きます。失礼でも何でもない。自分で自分の内閣を「下の名なし」で呼んでいます。ウェブサイトとか記者会見である一時期の内閣のある一部の閣僚が言った、なんてものじゃなくて、現憲法下の過去の内閣が畏れ多くも官報においてその方式を正式に踏襲しています。『内閣の書式を統一すべきだと思います。』と言われますが、ではなぜWikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名#内閣の記事名で論議に参加してみんなを説得して合意を得るなどの努力を経ずに、改名提案すらなしで独断で改名するのでしょう。どうも文章の書き方といい、攻撃的な姿勢といい、官報を全然読まれたことがないかのような知識レベルといい、独断専行の面といい、ノート:総理大臣官邸での一件と、同じニオイを感じますね。下の名を使わないことが『きわめて失礼』かどうかは個人の感性。感性を優先してしかも提案もなしに百科事典を編集するなんてそれこそ他の編集者に対して『きわめて失礼』です。--無言雀師 2007年10月3日 (水) 15:07 (UTC)返信
  • それ、政府の公文書でも省略した名称を使ってるっていうだけの話ですが・・。「第2次小泉内閣」の「小泉」は、当然、「小泉純一郎」の略だと言ってるだけです・・。まともな日本人で、こんな簡単なことが分からない方は、いらっしゃらないと思います。 NobleCherryWisdom 2007年10月3日 (水) 15:43 (UTC), NobleCherryWisdom 2007年10月3日 (水) 15:59 (UTC)返信
>人の名前をちょん切ること自体が、極めて失礼な所業です。
>政府の公文書でも省略した名称を使っているだけって話ですが
これらの二つの意見から、政府は「自ら人の名前をちょん切るきわめて失礼な所業を用いている」とあなたは考えてよいのでしょうか? 私は「下の名なし」で内閣を呼称することは無言雀師さんの書く通り、失礼でもなんでもないと思います。
>既に他の方々が、日本人の単なる常識として、正確な首相の姓名による正確な内閣名を記事タイトルとしております。第1次田中角榮内閣福田赳夫内閣福田康夫内閣などです。
これは単に「田中内閣」や「加藤内閣」や「鈴木内閣」や「福田内閣」が同じものがあるための措置であり、「自ら人の名前をちょん切るきわめて失礼な所業をしないため」ではない。個人的には「福田内閣 (1976-1977)」と「福田内閣 (2007-)」でもいいと考えているけどね。
ところでNobleCherryWisdomさんは「フルネーム内閣」を提唱しておられますが、「フルネーム内閣」が正式名称という明白な傍証はあるのでしょうか?--経済準学士 2007年10月3日 (水) 16:03 (UTC)返信
(コメント)えーっと、NobleCherryWisdomさん、そういうのをまさしく「個人の感性」と言うのですよ。『本当は第2次小泉純一郎内閣が正称だけどたまたま官報辞令で略している』という、その「省略意思」を明確に示す証拠はどこかにありますか。『第2次小泉内閣のような方式は内閣を呼称する慣例とは言えない。手抜きの短称だ』と証明できますか。例によって、今、新憲法下の官報の全文検索をしましたが、「小泉純一郎内閣」は一件もなかったですよ。おかしいですね正称のはずなのに。「小泉内閣」は次のとおり。
  • 〇内閣総理大臣及び国務大臣退官
 本月十九日内閣総理大臣に小泉純一郎が任命せられ、第一次小泉内閣の内閣総理大臣小泉純一郎及び国務大臣麻生太郎、同野沢太三、同川口順子、同谷垣禎一、同河村建夫、同坂口力、同亀井善之、同中川昭一、同石原伸晃、同小池百合子、同福田康夫、同小野清子、同石破茂、同茂木敏充、同竹中平蔵、同金子一義、同井上喜一はそれぞれその地位を失った。
  • 〇内閣総理大臣及び国務大臣退官
 本月二十一日内閣総理大臣に小泉純一郎が任命せられ、第二次小泉内閣の内閣総理大臣小泉純一郎及び国務大臣麻生太郎、同南野知惠子、同町村#孝、同谷垣禎一、同中山成彬、同尾辻秀久、同岩永峯一、同中川昭一、同北側一雄、同小池百合子、同細田博之、同村田吉#、同大野功統、同伊藤#也、同竹中平蔵、同村上誠一郎、同棚橋泰文はそれぞれその地位を失った。
  • 〇内閣総理大臣及び国務大臣退官
 本月二十六日内閣総理大臣に安倍晋三が任命せられ、第三次小泉内閣の内閣総理大臣小泉純一郎及び国務大臣竹中平蔵、同杉浦正健、同麻生太郎、同谷垣禎一、同小坂憲次、同川崎二郎、同中川昭一、同二階俊博、同北側一雄、同小池百合子、同安倍晋三、同沓掛哲男、同額賀#志郎、同与謝野馨、同中馬弘毅、同松田岩夫、同猪口邦子はそれぞれその地位を失った。
「小泉純一郎内閣が当然正称であって小泉内閣は短称だ」という考え方は、字数だけ見れば、そのように受け取ることはおかしくないです。むしろ一般人の感性ではそうなるほうが当たり前だと思いますよ。当方は貴殿に「貴殿の使う小泉純一郎内閣は間違いだ。悔い改めよ」などと不遜なことを言っているのではないのです。だって当方は全知全能の神でもなんでもないですから。個々人の感性はもちろん尊重します。個々の考え・認識は自由。ただ、それを無条件で当たり前のことであるかのように百科事典に持ち込まないでくれ、と言っているのです。「記事名に用いるべき名称として小泉純一郎内閣が小泉内閣に優先するという明確な根拠はあるのですか」と問うているのです。「感性」に基づく「証拠」のない思いこみを持ち込もうとするから、しかもこちらは一応「証拠めいた」官報の記載を出しているのにそれを軽視するから「そういう姿勢は感性の持ち込みですよ」としか評価できないのです。貴殿にはご自身でサイトなりブログなりを立ち上げて思う存分ご自身の意見を発信させることをお勧めします。百科事典でそれをやらないで。外見的に「字数が少ないから見た目は省略形だ」は是でも、「内閣・政府がそれを省略形と認識しているかどうか」はただちに是とは言い切れないのです。--無言雀師 2007年10月3日 (水) 16:14 (UTC)返信
勝手に議論の場を移さないでくださいよ。どこまで独断専行がお好きなのですか。移す場合は、まずそれについて合意を取るべきでしょう。--無言雀師 2007年10月3日 (水) 16:14 (UTC)返信
>「小泉純一郎内閣が当然正称であって小泉内閣は短称だ」という考え方は、字数だけ見れば、そのように受け取ることはおかしくないです。
これは例えて書くならば、『「スーパーファミリーコンピューター」が正式名称であって、『スーパーファミコン』は短称・略称だ」という考え方も、字数だけみれば、そう受け取ることはおかしくないですね。字数だけみれば。
無言雀師は官報をソースにあげていますが、官報で略称ってどれくらい用いられていますかね。官報で用いられている「○○内閣」が略称であるとするなら、「テロ特措法」とか「○○担当大臣」とかの略称がジャンジャン使われてもおかしくないと思うけど、わざわざ長々しい名称を用いていませんか? --経済準学士 2007年10月3日 (水) 16:52 (UTC)返信
そうですね、官報にもいろいろありまして、たとえば今年3月まで週1回発行されていた官報資料版というのは、白書あるいは何らかの統計とか調査とかの概要を掲載した「国民向けの読み物」が多く、こちらには略称がバンバン出てきます。官報本体にしても、内閣が発する部分の欄(法令公布とか人事異動とか)は正確表記オンパレードで判断の指針になりますが、国会事項欄とか皇室事項欄は結構「その方面限りの表記」が登場します。国会事項欄で言えば「内閣総理大臣の親任式」をあえて「内閣総理大臣の任命式」と言ったり、今と違って「省の字」抜きが大半であった大臣官房の表記において、こだわりで「省あり」にしていた旧「大蔵省大臣官房」を他省と同列に「大蔵大臣官房」にしたり。皇室事項欄では、大韓民国など一部の例外を除き他国の名称を一律「固有名部分+国」たとえば「ブラジル国」という独特の表記にしたりとか。外務省なら単に「ブラジル」か「ブラジル連邦共和国」にするはずですが、皇室事項欄はそのどちらでもない。つまり官報の本紙・号外・目録(要するに資料版以外)の、さらに内閣発信の部分の表記が、行政関係の表記判断の資料としてはかなり参考になる、ということです。-- 無言雀師 2007年10月5日 (金) 23:31 (UTC)返信
無言雀師さん、官報からの引用、御苦労様でした。 Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名#福田康夫内閣以後 で活用させていただきました。 NobleCherryWisdom 2007年10月20日 (土) 11:48 (UTC)返信
>官報本体にしても、内閣が発する部分の欄(法令公布とか人事異動とか)は正確表記オンパレードで判断の指針になります
そうですか。ありがとうございます。--経済準学士 2007年10月20日 (土) 13:18 (UTC)返信


許されない暴挙です。『安倍晋三内閣』が正しいかどうかはともかく、このような改名のときは必ずノートで承認を得なければならないことは当然です。直ちに差し戻さなければなりません。こればかりは理屈云々ではありません。このようなことが、まかり通るようならwikipediaは終わりでは?NobleCherryWisdomさんはWikipedia:ページの改名を必ずお読みください。--Cbrhorse 2007年10月5日 (金) 12:24 (UTC)返信

理屈云々ではありません?・・どうして私のコメントの二日もあとにこんなコメントが・・?という感じですが、首相が他の首相と同姓の内閣というのは、私が言うまでもなく、最初の最初っからすべての内閣にあり得る話です。例えば、「森」姓の別の首相、「小泉」姓の別の首相、「安倍」姓の別の首相だって将来的には十分あり得ます。「佐藤」姓や「高橋」姓や「鈴木」姓などは日本人には極めて多い姓です。したがって、 福田赳夫内閣福田康夫内閣 のように「福田」姓一つでも「フルネーム内閣」の記事タイトルを作り始めてしまうと、すべての内閣の記事タイトルは、自動的に「フルネーム内閣」に変更されるべきだということにならざるを得ません。また、自動的にすべての内閣の記事タイトルが「フルネーム内閣」に変更されない限り、露骨に不統一感が生じ、日本人的感性ではすご~く変な感じがしてしまいます。つまり、「フルネーム内閣」に関しては、特殊な考え方をしない限り、日本人的には既に福田赳夫内閣福田康夫内閣 などで承認が得られていると考えられます。 よって、二重リダイレクトを解消する責任感とヒマがある人は誰でも、「姓のみ内閣」を「フルネーム内閣」に移動して差し支えないということになると思います。
あとは、 Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名#福田康夫内閣以後 でご自由に議論してください。 NobleCherryWisdom 2007年10月20日 (土) 11:48 (UTC)返信
頭大丈夫でしょうかね?僕はね、あなたの言っている考えを返事に期待しているわけじゃあないんだよ。「理屈云々ではない」っていってるのに、「鈴木」だか「高橋」とかの首相出現率の話をしてどうするんだ?さまざまな場所で公開質問だとか言ってますが、質問に答えられてないのはあなたの方ですよね?もうこれ以上言わなくてもお分かりでしょう?あなたが今まで行ってきた行為そのものについて問うているのですよ。OK?--Cbrhorse 2007年11月3日 (土) 08:07 (UTC)返信

安倍内閣に差し戻すことに賛成。本来なら合意がない時点で問答無用で差し戻したいところだが、ノートで議論があるので仕方ないか。。。--Soreichiban 2007年10月16日 (火) 15:31 (UTC)返信

(コメント)ページの勝手な移動もさることながら、無言雀師氏のコメントNobleCherryWisdom氏が勝手に改変しているようです。このような行為も問題ではないでしょうか。--125.200.78.61 2007年10月17日 (水) 10:14 (UTC)返信
(コメント)いぇ、あの部分は当方の固有の「コメント」というよりは閲覧者各位への「註記」という汎用性のあるものですし、編集内容にも特段問題となるような点は見られないと思うので、少なくともその編集についてはあまり問題視しなくてもいいと思います。--無言雀師 2007年10月17日 (水) 11:56 (UTC)返信
(コメント)(1)署名無しで、(2)明らかに間違った内容が、(3)いきなり最上段に書かれていたので、しかも(4)私が誤解される内容で、(5)注意深い閲覧者以外は全員、誤誘導されてしまう危険性があったので、おまけに(6)私自身がここのノートではなく最初っからWikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名#福田康夫内閣以後で議論の場を設定していたので、とりあえず(7)私が署名有りの文章にして(8)間違っている内容を訂正させていただきました。 NobleCherryWisdom 2007年10月20日 (土) 16:13 (UTC)返信
  • (Soreichibanさんへのコメント1) 申し訳ありませんが、内閣の記事タイトルが露骨に不公正でアンバランスになるようなそういう意見は、福田康夫内閣福田赳夫内閣など他の「フルネーム内閣」をすべて「姓のみ内閣」にする合意を得てから言っていただけませんか・・と思います。 こちらは、日本人的感性から「フルネーム内閣」は既に実質上、すべての内閣の記事タイトルについて承認されていると考えざるを得ない状況にあります。また、ほとんどすべての読者が「フルネーム内閣」のほうが親切で正確な記事タイトルであり、極めて自然な話であり、しかも自動的に将来的な同姓問題にも対応出来ているということで満足してくれると思います。
  • (Soreichibanさんへのコメント2)既に何度か述べているように、私自身、ここで議論が始まる前からWikipedia‐ノート:記事名の付け方#内閣の記事名#福田康夫内閣以後 を全内閣の記事タイトルに関する包括的な議論の場としております。また、もともと8月頃から、Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名#内閣の記事名というセクションが内閣名に関する包括的な議論の場になっているようです。よって、何か有意義な御議論がありましたら、そちらのほうでお願いいたします。 NobleCherryWisdom 2007年10月20日 (土) 16:13 (UTC)返信
(差し戻し賛成)ちょっと議論を拝見したんですが、“Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと”、“Wikipedia:ページの改名#改名の仕方”の手続きに従っていませんので、NobleCherryWisdom氏の改名は残念ながら差し戻されても仕方ないでしょう。Cbrhorse氏の
> このような改名のときは必ずノートで承認を得なければならない
Soreichiban氏の
> 本来なら合意がない時点で問答無用で差し戻したい
とのご意見は当然だと思います。--Kbus 2007年11月10日 (土) 17:54 (UTC)返信
この#記事名セクション、本来の議論の場ではありませんので、ここで終わりにしてください。議論したい人は、 Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名#内閣の記事名 あるいは Wikipedia‐ノート:記事名の付け方#内閣の記事名#福田康夫内閣以後 でお願いします。 NobleCherryWisdom 2007年10月20日 (土) 16:13 (UTC)返信

改名提案 編集

第46回衆議院議員総選挙の結果、安倍晋三氏が平成初となる2度目の内閣総理大臣指名、一度辞任した元内閣総理大臣としては昭和23年(1948年)の吉田茂以来、平成改元以後で初となる二度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった事態を受けまして、以下のとおり改名提案を行いたいと思います。

  1. 安倍内閣』 ⇒ 『第1次安倍内閣
  2. 安倍内閣 (改造)』 ⇒ 『第1次安倍内閣 (改造)

尚、正式な改名は、第182特別国会に於いて、安倍晋三氏が首班指名され、新内閣(第2次安倍内閣)が正式に発足するのを待ってから行う所存です。また、改名後の『安倍内閣』のページは、一連の安倍内閣記事への案内ページに換装する腹積もりです。これらに関してご意見を承りますので、何卒宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月17日 (月) 10:56 (UTC) 提案の文言を追加しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月17日 (月) 11:18 (UTC) 提案の文言を修正しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月18日 (火) 22:22 (UTC)返信

(追加提案)ノート:安倍内閣およびノート:安倍内閣 (改造)は移動後にWP:CSD#リダイレクト5として即時削除依頼することを追加で提案致します。移動後にWikipedia‐ノート:記事名の付け方/内閣の記事名/記事項目改名など (第45から92代)からのリンクおよびノート:安倍改造内閣のリダイレクト先を移動先ノートに変更します。--Penn Station (talk) 2012年12月17日 (月) 18:13 (UTC)返信
【追加提案   賛成Penn Station様、追加提案有難うございます。追加の方、賛成致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月17日 (月) 23:00 (UTC)返信
  質問 改名するのはかまわないでしょうが、提案理由が不可解極まりないのですが。「安倍晋三氏が平成初となる2度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」って本気で言ってるんでしょうか? 平成8年の第138国会や平成17年の第163回国会の首班指名選挙はなかったことになってるんですか? 子供でもわかることなんですから、提案理由にしれっと嘘を混ぜこむのはやめたほうがいいのではないですか? わかっててわざと嘘を書いてるんでしょうが、何が目的なんです? --以上の署名のないコメントは、Tokosokuhookoku会話投稿記録)さんが いついつ (UTC) に投稿したものです(2012年12月18日 (火) 16:36による付記)。
  コメント この件に関しては説明不足でしたね。「平成初となる」というのは、『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だったのですが。そのようなわけで、提案文を修正しました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月18日 (火) 22:22 (UTC)返信
  質問『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だった」って言っていますが、そのようなことがどこに書いてあったのですか? 私が見たときにはそのようなことは書いてなかったのと思うのですが? 当方の質問に対して「『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だった」と回答するのであれば、具体的にいつそのようなことを書いたのか、きちんとURLとともに引用して説明してください。--Tokosokuhookoku会話2012年12月20日 (木) 20:30 (UTC)返信
  質問 あくまで対話拒否するつもりですか? もう一度聞きます。「『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だった」って言っていますが、あなたのコメント内のどこにそのようなことが書いてあったのですか? 私が見たときにはそのようなことは書いてなかったのと思うのですが? 当方の質問に対して「『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だった」と回答するのであれば、あなたの2012年12月17日 (月) 10:57のコメント内のいったいどこにそのようなことが書かれているのか、きちんとURLとともに引用して説明してください。
  コメント 当方からの質問には一切答えてくれないのですね。なぜ対話を拒否するのでしょうか。「あなたの2012年12月17日 (月) 10:57のコメント内のいったいどこにそのようなことが書かれているのか、きちんとURLとともに引用して説明してください」とお願いしていますが、できない理由があるのでしょうか。--Tokosokuhookoku会話2012年12月27日 (木) 22:26 (UTC)返信
  コメント 「安倍晋三氏が平成初となる2度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」というご意見には正直いって困惑しました。「第●次安倍内閣」への改名提案をしていますが、提案者自身がなぜ「第●次」とカウントアップするのか根本的なことを理解していないのではないでしょうか? 首班指名されるたびに首相としての代数は代替わりし、「第●次」もカウントアップされるのですが、それらも理解していないのになぜ改名などに口出ししているのでしょうか。
また、「子供でもわかること」かどうかについてですが、日本の学習指導要領では小学校6学年の学習範囲に含まれており、衆議院解散・総選挙後に召集される国会で首班指名がなされることも習います。小学生でもわかることを勘違いするとは思えませんし、部外者から「ウィキペディアンはこの程度の知識もないのか」と嘲笑されることを狙った嫌がらせではないでしょうか。事情についてきちんと説明することを希望します。他のウィキペディアンにとって、迷惑です。
そもそも「『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だった」などと主張していますが、「平成初となる2度目の内閣総理大臣指名」と書かれた文章が、「『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味」になどなるはずがなく、「説明不足でしたね」とは理解できない釈明です。「説明不足」ではなく、単なる虚偽ではないのでしょうか。自分の誤りを癌として認めず、「平成初となる2度目の内閣総理大臣指名」という文章は「『一回辞任した元内閣総理大臣が、時間をおいて二度目の首班指名を受ける』という意味だった」などと自己弁護を繰り返すようであれば、このようなアカウントは害でしかない。まずすべきなのは、虚偽の言動についての謝罪ではないのでしょうか。--114.48.56.46 2012年12月19日 (水) 14:35 (UTC)返信
  コメント 上記の件、私としては最初の提案文を書く際に、『一度辞任(退任)した元総理大臣が、再びその座に返り咲く』ということが「平成になってから初である」ということを表現したかったのですが、当初の文章(安倍晋三氏が平成初となる2度目の内閣総理大臣指名──)のままでありますと、『平成以後では海部俊樹橋本龍太郎森喜朗小泉純一郎の4総理が総選挙を経て再任されている』ということがなかったことになってしまい、明らかに虚偽にあたってしまいます。このことを忘れていたわけではありませんが抜け落ちてしまっておりました。そのようなわけで、最初の文で誤解や困惑を与えたことに関して深く謝罪致します。また、最初のご指摘を受けて2度目の文章で、『安倍晋三氏は、吉田茂以来、一度退任して再び(2度目)の首班指名を受ける』という趣旨の文を補遺したわけでございます。また、拙者の2012年12月18日 (火) 22:22時点のコメントにて『説明不足でしたね』という形で書いた点については、他者から見てぞんざいな態度に映ったかと気にしております。この点に関しても反省しております。これに関してご理解戴ければと思います。ところで、114.48.56.46様は、『ノート:松下忠洋』にて拙者や利用者:富士の渓流会話 / 投稿記録 / 記録様と論争になったIPユーザーさんと同じ方でしょうか? もしそうであれば、松下忠洋の記事に関しては大変ご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月19日 (水) 15:15 (UTC) コメントの一部を手直ししました。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月19日 (水) 15:30 (UTC)返信
  コメント 「虚偽の言動についての謝罪ではないのでしょうか」と指摘しているのに、それに対する回答が更なる嘘の上塗りでは、本当に反省しているのか疑わしいと思います。「『安倍晋三氏は、吉田茂以来、一度退任して再び(2度目)の首班指名を受ける』という趣旨の文を補遺した」とのことですが、ご自分で仰っている意味が本当におわかりでしょうか。「安倍晋三氏は、吉田茂以来、一度退任して再び(2度目)の首班指名を受ける」とのことですが、たとえば平成12年7月4日に内閣総辞職することを決定して「一度退任し」、その後、第148国会で「再び(2度目)の首班指名を受け」て内閣総理大臣になった人物もいらっしゃいますが、これについてはどう理解しているのでしょうか。再度指摘しますが、「提案者自身がなぜ「第●次」とカウントアップするのか根本的なことを理解していないのではないでしょうか? 首班指名されるたびに首相としての代数は代替わりし、「第●次」もカウントアップされるのですが、それらも理解していない」のであれば一度確認してからにしていただきたい。
冒頭の「一度辞任した元内閣総理大臣としては昭和23年(1948年)の吉田茂以来、平成改元以後で初となる二度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」とのコメントも明らかに虚言ですが、いったいどのような意図でこのような行為を繰り返されるのでしょうか。「虚偽の言動についての謝罪ではないのでしょうか」と指摘されたのに、さらなる嘘を盛り込んだ回答をするなど、失礼ではないでしょうか。ご自分の誤りを指摘されたからわざとそのような態度をとられてらっしゃるのなら、少し冷静になっていただきたいと思います。
もしかすると憲法無効論者なのでしょうか。日本国憲法第70条の条文を理解しているとは思えない言動を繰り返してらっしゃいますが、何がしたいのですか。あくまで「一度辞任した元内閣総理大臣としては昭和23年(1948年)の吉田茂以来、平成改元以後で初となる二度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」と主張なさるのであれば、その具体的根拠をお伺いしたいです。--111.191.64.51 2012年12月21日 (金) 14:40 (UTC)返信

(インデント戻します) ご指摘をいただき有難うございます。さて、今回の安倍氏再登板についてですが、テレビ朝日のニューステキスト(26日にも安倍政権誕生へ“再登板”は64年ぶり )では「総理大臣の再登板は吉田茂元総理以来、64年ぶりとなります。」と文中に書かれております。また、日本経済新聞では吉田茂以来、64年ぶりの「安倍再登板」 と出ております。また東京新聞でも自民290超 政権復帰 維新含め改憲派3分の2という記事の文中に「戦後、首相再登板は故吉田茂氏以来」と出ておりますように、マスコミでは『安倍晋三氏は、吉田茂以来の首相再登板』という記事が踊っておりまして、拙者もこれらを読んだ上で今回の提案を行ったわけです。しかし、このマスコミの記事には『1955年の保守合同時(鳩山氏の民主党と、緒方竹虎氏の自由党が合同して現在の自由民主党になった)に、「政権基盤が変わったこと」を理由に、第2次鳩山一郎内閣が一旦総辞職して、改めて首班指名を受けて第3次鳩山一郎内閣を組閣した』ことが触れられていません。これに関しては鳩山氏の首相再登板と認識するべきかと思います。また解散総選挙を断行した内閣総理大臣が特別国会で首班指名を受ける度に代替わりして、内閣の代数もアップすることは承知しております。拙者は決して憲法無効論者ではないことを申し添えます。そうしたことを踏まえて、今回の総選挙の結果を受けた各マスコミの記事を材料として安倍氏の再登板に関する内容で、拙者が誤った認識を持ったまま今回の改名提案を行ってしまい、このノートページ(改名提案)をご覧になった方に虚偽の言動を行っていると受け取られ、また、議論をミスリードするような行動に走ってしまったことは事実でありますので、改めてご迷惑をおかけした皆様に対して深く謝罪致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月21日 (金) 15:37 (UTC)返信

  コメント 確認いたしましたが、テレビ朝日(テレビ朝日)、日本経済新聞(日本経済新聞社)、東京新聞(中日新聞社)、いずれのソースにもあなたが主張するような「安倍晋三氏が平成初となる2度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」「『一度辞任(退任)した元総理大臣が、再びその座に返り咲く』ということが「平成になってから初である」」とは一言も書かれていませんね。3つのソースは「内閣総理大臣に再登板すること」について記述しています。「登板」あるいは「再登板」は当然法的用語ではありませんが、ここでの再登板は「いったん退きブランクがあいたのちに再び就任すること」の比喩的表現ですよね。しかし、あなたは「平成初となる2度目の内閣総理大臣指名」だと主張しており、2度目の首班指名されること自体が「平成初」だといっていましたね。また、「一度辞任(退任)した元総理大臣が、再びその座に返り咲く」こと自体が「平成になってから初」だと発言していましたね。ソースを参考にしておきながら、ソースに書かれてもいないことを捏造して勝手に書いたということなのでしょうか。その目的についてご説明いただけますか。ソースの内容を単に誤解したのでしょうか。それとも、ソースの文章を読んで、おおげさに書いてやろうと悪戯心で書いたのでしょうか。それとも、悪意があってそのようなことをやっているのでしょうか。3つのソースを参考にしたのはわかりましたが、なぜそれを参考したにもかかわらず冒頭のような発言に至ったのかがまるで説明されていません。--114.48.133.116 2012年12月22日 (土) 12:35 (UTC)返信
  コメント また、あなたは突如「さて、今回の安倍氏再登板についてですが、」などと話し始め、しれっと話をすり替えようとしているようですが、あなたは当初から一貫して「安倍晋三氏が平成初となる2度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」と発言しており、「登板」あるいは「再登板」という単語自体使っていなかったと思いますが。なぜあたかも「再登板について議論していた」かのようなていでコメントしているのか理解しかねるのですが。--114.48.133.116 2012年12月22日 (土) 12:35 (UTC)返信
  コメント 「第2次鳩山一郎内閣が一旦総辞職して、改めて首班指名を受けて第3次鳩山一郎内閣を組閣した』ことが触れられていません。これに関しては鳩山氏の首相再登板と認識するべき」との発言については、安倍内閣とは直接関係ない話ですが、おそらく誰かが指摘するでしょうからコメントしておきます。「登板」「再登板」は法的用語ではありませんが、昭和30年11月22日の第3次鳩山一郎内閣成立はたしかに「鳩山一郎氏が内閣総理大臣に再任された」ことによる成立ですが、それを「内閣総理大臣への再登板」だと表現することはほとんどないでしょう。コメントするたびに嘘や独自研究を混ぜ込むのはおやめいただけるでしょうか。--114.48.133.116 2012年12月22日 (土) 12:35 (UTC)返信
  コメント 以上のご指摘ですが、正直申し上げましてニュースソースの内容を誤解して、(安倍氏の)「総理大臣への2回目の就任が平成になってから初」であると勘違いして書いてしまったためです。決して悪戯や悪意を持ってやったことではありません。「再登板」を持ち出したことに関しては、「二度目の総理就任」を強調するために使用した単語であり、話をすり替えようという意図は全くございませんでした。このことはご理解戴きたく思います。また、鳩山一郎氏の記述に関しては拙者がニュースソースの記事を読んだ上で、先のコメントの中で自らの考えで例として挙げたものです。第三次鳩山一郎内閣成立を鳩山氏の総理再登板としたことが『独自研究』であると指摘されれば確かにその通りです。今回の件では嘘を言ってやろうとか、独自研究を持ちだそうとかする考えは、拙者には全くございませんでした。下段のお詫びの文でも書いていますが、最初の段階で明確かつ正鵠な提案理由を書いておかずに、閲覧者の方に疑念を持たれましたことは反省しております。また、拙者の釈明が上手くなく、表現が拙いばかりに114.48.133.116殿などに対して再三疑念を抱かせてご迷惑をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月22日 (土) 14:46 (UTC)返信
  質問 「鳩山氏の首相再登板と認識するべき」とはどういうことでしょうか。安倍晋三さんだけでなく、今度は鳩山一郎さんを貶めようというのでしょうか。第2次安倍内閣の発足を前に、このようなでたらめなことを吹聴する人たちが百科事典を編集している。残念なことです。安倍晋三さんの政策に対して、賛成する人も反対する人もいるでしょうけど、百科事典で安倍さんに関するでたらめなことを事実として広めようというのはひどいと思います。政権発足直前にこのようなでたらめを百科事典に書くなど許せませんし、反省していないのであれば今後もこのような嫌がらせを繰り返す可能性があります。きちんとした対応をとらないのでしたら、千代田区内の安倍晋三事務所に対して通報します。鳩山一郎さんは亡くなっていますが、安倍晋三さんはいまでも現役の政治家ですし、そのような生きている日本国民に対してでたらめを書くなどひどすぎる。
  コメント Tokosokuhookokuさん、第3次鳩山内閣については、ここでは直接的な関係はありません。わたしも「安倍内閣とは直接関係ない話ですが」との前提つきでコメントしております。ここでのGeogieさんのご発言に基づく指摘であることはわかるのですが、その議論にあまりに詳細に深入りする必要はないかと思います。Geogieさんも「第三次鳩山一郎内閣成立を鳩山氏の総理再登板としたことが『独自研究』であると指摘されれば確かにその通りです」と述べておられるですから、ここではひとまずクローズでいいのではないでしょうか。また、安倍晋三事務所に対する通報も必要ないと思います(通報というより連絡というほうが適切ではないかと思いますが)。安倍晋三事務所の方も、このようなことを連絡されても困るでしょう。安倍氏に対して非礼であることは間違いありませんが、虚偽の発言を今も繰り返しているならともかくも、今回Geogieさんは「ニュースソースの内容を誤解して」いたことが原因だと認めておるわけですし、もう今後は繰り返すこともないでしょう。--1.112.68.177 2012年12月24日 (月) 08:15 (UTC)返信
  コメント第3次鳩山内閣については、ここでは直接的な関係はありません」といっていますが、その直接的な関係のない話題を最初に持ち出して来たのは当方ではありません。直接的な関係のない話題を持ち出して自説を主張し始めたのは相手の側でありますので、こちらもその主張のおかしい点を指摘しただけのことです。その件について深く触れるつもりはありません(触れたところで相手の言い分が誤りであることは明らかです)が、その話題を持ち出してきたのは向こうであり、それについて触れざるを得ない状況を作り出しているのは無効の側だと思います。--Tokosokuhookoku会話2012年12月27日 (木) 22:26 (UTC)返信
  コメント 「直接的な関係のない話題を持ち出して自説を主張し始めたのは相手の側」というのは確かにその通りなのですが、それに乗せられてそちらに議論の焦点があたってしまうのは望ましくないでしょう。「登板」や「再登板」等の表現は法的な用語ではなく比喩的表現ですので話者により若干ブレが生じる面は仕方ないと思いますが、第2次鳩山内閣第3次鳩山内閣とには任期上の切れ目が全く存在せず「再登板」と一般的に表現することなどないでしょう。Geogieさんは「鳩山氏の総理再登板としたことが『独自研究』であると指摘されれば確かにその通り」と言っていますが、これが独自研究であることは火を見るよりも明らかですし、議論の余地すらないと思います。しかし、ここでは鳩山政権が主題ではないのですから、そこを深めたところであまり意味がないと思うのです。--114.49.40.31 2012年12月29日 (土) 00:11 (UTC)返信
  コメント 2012年12月22日 (土) 16:23の発言について、問題であるとの指摘がありました。安倍晋三事務所に対して連絡するとの発言が、問題であるとの指摘をいただきました。うぃきぺでぃあの記事について、関係される方に情報を連携することはやってはいけないことだったのでしょうか。あるいは、うぃきぺでぃあのノートで交わされている議論について、関係される方に情報を連携することはやってはいけないことだったのでしょうか。そのような決まりがあったとは知りませんでした。ご指摘がありましたので、この件については口外しないようにいたします。--Tokosokuhookoku会話2012年12月27日 (木) 22:26 (UTC)返信
  コメント Geogieさん、ご説明ありがとうございます。「ニュースソースの内容を誤解して、(安倍氏の)「総理大臣への2回目の就任が平成になってから初」であると勘違いして書いてしまったため」とのご説明、了解いたしました。それでしたら納得できます。ただ、それならもっと早くにそのようなご説明をしていただければ、もっと円滑に議論が進んだのではないかと思います。--1.112.68.177 2012年12月24日 (月) 08:15 (UTC)返信
  質問 なお、「勘違いして書いてしまったため」とおっしゃっていますが、ということは、今回の問題は「言葉足らずなどではなく、ソースの内容を勘違いし、事実誤認していた」ことが原因ということでよろしいのですよね。
2012年12月18日 (火) 22:22の「この件に関しては説明不足でしたね」と発言し、あたかも言葉足らずだったことが原因であるかのような釈明をなさっていますが、これは全て嘘だったということですね。また、2012年12月19日 (水) 15:15にも「最初の提案文を書く際に、『一度辞任(退任)した元総理大臣が、再びその座に返り咲く』ということが「平成になってから初である」ということを表現したかった」と発言し、あたかも事実関係は事前にきちんと把握していたが言葉足らずになってしまったことが原因であるかのような釈明をなさっていますが、これも全て嘘だったということでよろしいですね。
Geogieさんは、当初は「事実関係はきちんと把握していたが、うまく書けず言葉足らずな表現になってしまっていた」かのような釈明を繰り返していましたよね。しかし、実際は「言葉足らずなどではなく、そもそもソースの内容を勘違いしており事実誤認していた」ということでよいですね。2012年12月18日 (火) 22:22の時点で、なぜ「ソースの内容を勘違いしており事実誤認していた」と説明できなかったのでしょうか。ご自分に都合が悪いからごまかしたかったというのは理解できなくもないのですが、今後は自己保身のための嘘をつくことだけはおやめいただきたいと思います。--1.112.68.177 2012年12月24日 (月) 08:15 (UTC)返信
  コメント 以上の質問、全てその通りでございます。最初の時点で「ソースの内容を勘違いしており事実誤認していた」と書けなかったことですが、改名提案以外の、提案文の記述に関する指摘のコメントが記載されており、IPユーザーさん(同一人物の方と思いますが)への問に答えようと対応して、その結果、最初のお答えにて支離滅裂(と言って良いかも知れません)なコメントを書いてしまったことによります。最初の時に冷静に対処して、理路整然とした説明を行っていればこのような経緯にならなかったと思います。『今後は自己保身のための嘘をつくことだけはおやめいただきたい』というご指摘を甘受し、ノートなどでのコメントを書く際には慎重にやって参ります。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月24日 (月) 10:30 (UTC)返信
  ありがとうございます ご回答ありがとうございます。「以上の質問、全てその通りでございます」とのコメント、了解しました。--114.48.156.22 2013年1月5日 (土) 19:39 (UTC)返信

  賛成 Penn Stationさんの追加提案も含めて、改名に賛成します。なお、「平成初となる2度目の内閣総理大臣指名」のくだりは、私も最初に読んだときにあれっと思いましたが、改名自体の必要性には特段の影響はありませんので、これ以上のコメントはいたしません。--むじんくん会話2012年12月20日 (木) 02:03 (UTC)返信

  賛成 提案内容に誤解を招く表現がありますが、本題である記事の改名提案については賛成です。内閣成立後の改名の条件付きです(首相に指名されたとき、内閣発足時など細かい調整は必要でしょうが)。--Taisyo会話2012年12月20日 (木) 12:06 (UTC)返信

  賛成 提案時の文章にいささか誤解されてしまう表現がありましたが、改名提案自体に問題がある訳ではないので賛成します。尚、Geogieさんが「『ノート:松下忠洋』にて拙者や富士の渓流様と論争になったIPユーザーさんと同じ方でしょうか?」と仰られていますが、仮にそうであるならばこの場で改めて理解に不足があったこと、丁寧とはいえない言葉遣いをしてしまったことをお詫び申し上げます。--富士の渓流会話2012年12月21日 (金) 06:09 (UTC)返信

  コメント 他記事のノートの議論は、ここでは全く関係ありません。他記事の件については、該当する記事のノートでコメントするべきではないでしょうか。--1.112.68.177 2012年12月24日 (月) 08:15 (UTC)返信

  賛成 代数が増えた際の通常作業として問題なし。なお、本提案と直接関係の無い議論はノートページでは控えるように。Geogie様もこんな質問にいちいち返答する必要はない。--Knua会話2012年12月22日 (土) 16:59 (UTC)返信

  賛成 既にニュースで『第2次安倍内閣』の名称が用いられている例がありますから(参考:MSN産経ニュース該当ニュース)、当該記事を『第1次安倍内閣』とする事に異存はありません。報道では今日中に第2次内閣が発足する見込みなので、正式発表があり次第改名する事を支持します。--支線亭鴎理会話2012年12月26日 (水) 07:10 (UTC)返信

  報告 利用者:LearningBox会話 / 投稿記録 / 記録様により、記事を移動して戴きました。尚、記事本体のみの移動でありますことを付記致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月27日 (水) 09:56 (UTC)返信

改名前の確認 編集

本日(2012年12月26日)、第2次安倍内閣発足の運びとなり、宮中での認証式終了を待って記事の改名(安倍内閣第1次安倍内閣)を行う予定なのですが、その前に困った問題があることを確認しました。既に安倍内閣へのリダイレクトで『第1次安倍内閣』の項目があります。これ自体は管理者に対する移動依頼で一旦リダイレクトページを削除して戴いた後に移動して戴けるのですが、問題は『ノート:第1次安倍内閣』のページがあり、そちらには複数の利用者によるコメントがついており、ノートページの移動は不可能と思われます。従って、本記事を移動しても、このノートページは一緒に移動せず、そのままここに置いておくということで宜しいでしょうか? 宜しければコメントを下さいませ。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月26日 (水) 10:41 (UTC)返信

現在のノート:第1次安倍内閣は、ノート:第1次安倍内閣/過去ログ1にでも移動してはどうだろうか。そうすれば移動できるんじゃないかな。--Knua会話2012年12月26日 (水) 10:49 (UTC)返信
現在の第1次安倍内閣はリダイレクトのみで移動時に削除されるでしょうから、Knuaさんの過去ログ化する案はいいアイディアだと思います。一部履歴が時期的に重なってますが、その部分の内容(国務大臣・内閣官房副長官等のメモ?)は本人希望で除去されていますので、特に混乱もないと思います。--Penn Station (talk) 2012年12月26日 (水) 11:47 (UTC)返信
  賛成 今のノート:第1次安倍内閣ノート:第1次安倍内閣/過去ログ1に移動させるというKnuaさんの案に賛成します。--114.48.53.105 2012年12月26日 (水) 14:33 (UTC)返信
  コメント なお、移動させるのであれば、ノート:第1次安倍内閣においてもアナウンスすることが必要だと思います。--114.48.53.105 2012年12月26日 (水) 14:35 (UTC)返信
上記にもありますように、本日、記事本体のみ先行移動して戴いて改名を済ませてあります。ノート:第1次安倍内閣』の履歴の件については過去ログ化した方が良いという意見がありますので、そのようにしたいと思います。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月27日 (水) 09:56 (UTC) 一部の発言について取り消しをさせて戴きます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年1月10日 (木) 23:57 (UTC)返信
  質問過去ログ化した方が良いという意見がありますので、そのようにしたいと思います」との主張を展開しておられますが、「移動させるのであれば、ノート:第1次安倍内閣においてもアナウンスすることが必要」という意見が出ているのにそれを無視してノート:第1次安倍内閣に一切の連絡をせぬまま「そのようにしたいと思います」と決めてしまうのはどういう了見でしょうか。--Tokosokuhookoku会話2012年12月27日 (木) 22:26 (UTC)返信
  コメント 私からのご提案については一顧だにしないおつもりのようですが、やはり後でもめたりしないようにノート:第1次安倍内閣においてもアナウンスしたほうが望ましいのではないでしょうか。--114.49.40.31 2012年12月29日 (土) 00:11 (UTC)返信
アナウンスを入れました。--Taisyo会話2012年12月29日 (土) 00:36 (UTC)返信
  ありがとうございます ご対応いただきありがとうございます。Taisyoさん、「アナウンスを入れました」とのこと、了解しました。また、私の上記ご提案から既に1週間以上が経過し、その間もGeogieさんはこちらのノートに書き込みをなさっておりますことから、他者からの指摘に対するGeogieさんの対話姿勢についてはよくわかりました。今後は必要に応じて適切な依頼を提出させていただきます。--114.48.156.22 2013年1月5日 (土) 19:39 (UTC)返信

ノートの移動について。ノート:第1次安倍内閣にコメント入れて10日以上過ぎ、反対意見もないので移動して良いと思います。本当は、1週間過ぎた時点でやっても大きな問題はなかったと思います。個人的には、今から24時間後に移動します。ただ、それまでに他の利用者が移動しても問題ありません。--Taisyo会話2013年1月10日 (木) 12:34 (UTC)返信

  コメント Taisyoさん、一連の件、どうも申し訳ございませんでした。暫くこのノートページを見ておらなかったことと、また、本来なら改名提案を行った私がノート:第1次安倍内閣での過去ログ化予告アナウンス等をやらなければならなかった処でした。決してIPさんのご指摘を無視していたわけでありません。これに関してはノート:第1次安倍内閣の冒頭のところに
{{告知|提案|ノート:第1次安倍内閣の議論過去ログ化|ノート:安倍内閣}}
というテンプレートを入れようと考えておりましたが、このテンプレートを使っても良いのかと逡巡しているうちに、Taisyoさんがノート:第1次安倍内閣の下の段に過去ログ化予告のコメントを入れておられましたので、これだと私が入れようとしたテンプレートを更に入れるとおかしな形になってしまい、私の対処のタイミングを逸する形になってしまいました。誠に申し訳ございませんでした。改めてこの件に関してご指摘されましたIP利用者さんと、代わりに対処して戴いたTaisyoさんに対してお詫び申し上げます。また、ノート:第1次安倍内閣の過去ログ化作業に関しての2012年12月27日 (水) 09:56 (UTC)の私の発言(「そのようにしたいと思います」)という事に関してはいささか先走りといいますか、合意を得ないうちでのものでしたので、改めて取り消しをさせて戴きます。その上でTaisyoさんの上記の移動作業提案の予告に賛成致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年1月10日 (木) 23:58 (UTC) 一部修正。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年1月11日 (金) 00:07 (UTC)返信
先ほど、ノートも移動しました。--Taisyo会話2013年1月11日 (金) 12:51 (UTC)返信
  コメント 過去ログ化および移動作業(「ノート:第1次安倍内閣」→「ノート:第1次安倍内閣/過去ログ1」、「ノート:安倍内閣」→「ノート:第1次安倍内閣」)ありがとございました。確認致しました。--Penn Station (talk) 2013年1月14日 (月) 11:42 (UTC)返信

改名提案の提案文記載に関する皆様への謝罪 編集

上記の改名提案に関連するものですが、提案の際に『安倍晋三氏が平成初の2度めとなる首班指名……』と当初記してしまい、このノートページをご覧になられた方から誤りや疑問などを指摘されました。また、依頼文書き直しの際に、「一度辞任した元内閣総理大臣としては昭和23年(1948年)の吉田茂以来、平成改元以後で初となる二度目の内閣総理大臣指名が濃厚となった」と記した件についても、『総選挙の際にはその後の特別国会で内閣が一回総辞職して再び首班指名を受ける』ということを忘れてしまい、平成以後に就任した内閣総理大臣として総選挙⇒特別国会で再任(代数アップ)された海部俊樹、橋本龍太郎、森喜朗、小泉純一郎の4人の総理が存在しなかったかのような文章を書いてしまい、閲覧者の方に誤解を与えてしまいました。以上の件は拙者の明らかな虚偽記載であります。最初の提案の時点で『内閣総理大臣経験者としては吉田茂以来となる総理返り咲きである』と書いておけば、このようなことにはなりませんでした。改めて虚偽記載の件に関して深く謝罪致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年12月22日 (土) 01:57 (UTC)返信

提案 編集

  提案 記事を執筆する人は、必ず事前に本とか新聞とかで裏をとってから記事を書くべきです。そうでない人は記事を書いてはいけないと思いますが、いかがでしょうか。質を上げるためにも「本や新聞などで裏をとらないまま執筆することを禁止する」「何で裏をとったか説明しないで記事を書くことを禁止する」ことを提案します。--Tokosokuhookoku会話2012年12月27日 (木) 22:26 (UTC)返信

Wikipedia:井戸端/subj/ウィキペディアの読者というのは、どのような方を想定しているのでしょうかで議論しているのは、このノートのことですよね。この提案をそちらにも書かせていただいた。--Tokosokuhookoku会話2012年12月27日 (木) 22:29 (UTC)返信
  コメント まず、「Wikipedia:独自研究は載せない」「Wikipedia:検証可能性」をご覧ください。あわせて、「Wikipedia:出典を明記する」もご覧ください。Tokosokuhookokuさんのご意見は、提案するまでもなく、既に日本語版の方針やガイドラインとして採用されております。
こちらのノートでのお話しにつきましては、この方針やガイドラインの趣旨を軽視したことが問題でしょう(「記事本文じゃないから方針やガイドラインに従う必要はない」というひともいるでしょうから、あえて「方針やガイドラインの”趣旨”を軽視した」と書いています)。もしGeogieさんが方針やガイドラインに従い事前に文献等をきちんと確認していれば、おそらく事前に間違いに気づいたことでしょう。しかし、確認を怠ったばかりに虚偽の内容が書き込まれてしまった、という状況です。きちんと文献を確認することで、勘違いなどのうっかりミスはある程度事前に防げるはずです。もっとも、今回は「勘違いして事実と異なる主張をしてしまった」という「過失犯」だけではなく、「問題点を指摘された際、保身のために嘘の反論をした」をしたという「故意犯」の問題もありますし、「そもそも文献を確認するまでもなく、誰でも間違いだとわかる内容じゃないか」という問題もありますが、それはまた別の話です。--114.49.40.31 2012年12月29日 (土) 00:44 (UTC)返信
  コメント Geogieさんを批判している方々がひどいですね。普通に誤りを指摘すれば済む話なのに、「相手がわざと嘘をついた」と決めつけ、相手の悪意を捏造して執拗に叩いている。これはGeogieさんへのいじめ以外の何物でもない。Tokosokuhookokuさんはご自分の記事ですでにほかの方から注意を受けたようですが、ほかの方はいまだに謝罪していない。--133.86.29.10 2014年2月6日 (木) 08:28 (UTC)返信
ページ「第1次安倍内閣」に戻る。