ハートネットTV
『ハートネットTV』(ハートネット・ティービー)とは、NHK教育テレビジョン(Eテレ)の福祉情報番組。2012年4月2日放送開始。
ハートネットTV | |
---|---|
ジャンル | 福祉番組、情報番組 |
出演者 | 中野淳(NHKアナウンサー) |
制作 | NHK放送センター |
放送 | |
放送チャンネル | NHK教育テレビジョン |
音声形式 | 解説放送・ステレオ放送 |
放送国・地域 |
![]() |
放送期間 | 2012年4月2日 - |
放送時間 | 月 - 水 20:00 - 20:30 |
放送分 | 30分 |
ハートネットTV・公式HP | |
特記事項: 再放送有り |
概要編集
2011年度まで放送されていた『福祉ネットワーク』と、その枠内で放送していた『ハートをつなごう』を統合した福祉情報の帯番組である。様々な社会的問題について、これからの生き方・解決法を福祉の視点から探る。前番組『福祉ネットワーク』後期同様、インターネットやソーシャルメディアを通して、視聴者との意見交換にも熱心である。
適宜解説放送(ステレオ2)、字幕放送(生放送時はリアルタイム字幕放送)実施。
放送日編集
番組内容編集
現在継続中のシリーズ編集
- パラマニア
- WEB連動企画“チエノバ”
- 2014年度から開始したシリーズ。番組ホームページに届いた視聴者からの声を紹介し、それを「道しるべ」や「知恵」に変えながら、悩みや心配、興味・関心について考え、応える企画。
- リハビリ・介護を生きる
- 不定期放送。介護する/されることについて、リハビリや介護にどう向き合うかを考えてゆく。
- パラリンピック特集
- パラリンピック開催年に放送。パラリンピックを目指すアスリートへの密着取材や、競技の模様をダイジェストで放送。
『福祉ネットワーク』から継続編集
- 介護百人一首
- 介護に関する短歌を視聴者から募り、それを百人一首形式で綴る。
- めざせ!いきいき長寿
- 『公開すこやか長寿』を改題。長生きのための効果的な運動法や最新情報に関する公開収録の模様を放送。全国各地のNHK放送局公開スタジオや公民館・体育館などで収録される。
- にっぽんリハビリ応援団
- 高齢者の病気とリハビリテーションの現場、それを支える医療従事者や家族について取材するシリーズ。
終了したシリーズ編集
- カキコミ!深層リサーチ
- 2012年度に放送されていたシリーズで、主に女性を対象としていた。毎月、放送のおよそ1か月前に番組でとりあげるテーマを決め、番組特設の掲示板「カキコミ板」にて視聴者からの意見を募集。それらの声を基に進行役・各回ゲストらが討議を繰り広げる。
- シリーズ・貧困拡大社会
- 毎月第4週の火曜日に放送されていた。近年、拡大傾向にある日本の貧困について、貧困に陥った人々や支援活動の密着ルポを交えながら、その実態と解決の道筋を探る。
- 未来へのアクション
- 毎月もしくは隔月で放送されていた。いわゆる社会起業家らに焦点を当てたシリーズで、国や行政では解決できない社会問題に、身近な視点で取り組む人たちを取材し、その問題克服のために何をなすべきかを考える。
- Our Voices(アワー ボイス)
- 毎月もしくは隔月で放送されていた。前番組『ハートをつなごう』のコンセプトを引き継いだシリーズで、毎回テーマを決め、様々な“生きづらさ”を抱えた人たちが自分自身の言葉でその思いを語り合う座談会。
- 福マガ
- 毎月最終週の水曜日に放送されていた。当月の最新の福祉ニュースやトピックの裏側を解説し、独自の視点で読み解く。
- ハートnet Beyond
- 2013年度に放送されていたシリーズ。過去に放送したものの中で、特に反響の大きかった特集を毎回いくつかピックアップし、ネットに集まった視聴者の声を基にウェブ上で「企画会議」を開き、追加取材を交えながらそれらの声に応えてゆく。
- ブレイクスルー
- 2014年度から開始したシリーズで、毎週月曜日に放送(アンコール放送あり)。様々な困難や絶望的な状況に直面しながらも、その壁を破り前に進もうとする人たちを見つめることで、生きづらさを抱える人々が壁を打ち破るヒントを探る。
- 被災地の福祉はいま
- 2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と福島第一原子力発電所事故により、多くの被災者が避難生活や転居を余儀なくされた。それまでの地域の繋がりが絶たれ、現在深刻な状況に直面している「被災地の福祉」をどうするかを探る。
出演者編集
総合司会編集
- 中野淳(NHKアナウンサー、2017年4月 - )
コーナーレギュラー編集
- 「ブレイクスルー」
- 「新WEB連動企画“チエノバ”」
- 「介護百人一首」
- 「めざせ!いきいき長寿」
- 山田邦子(タレント)
- その他
ナレーター編集
過去の出演者編集
- 「総合司会」
- 「ロンドンパラリンピックへの挑戦」
- 「シリーズ・貧困拡大社会」
- 湯浅誠(NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局次長、反貧困ネットワーク事務局長、法政大学現代福祉学部教授)
- 茂木健一郎(脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。不定期出演)
- 「未来へのアクション」
- 「Our Voices」
- 石田衣良(作家。前番組『ハートをつなごう』からの続投)
- 杉山文野(トランスジェンダー(FTM)当事者。NPO法人「ハートをつなごう学校」共同代表)
- エリイ(アーティスト集団「Chim↑Pom」メンバー。2012年度に出演)
- 坂本美雨(ミュージシャン。ナレーション担当)
- 「福マガ」
- 「ハートnet Beyond」
- 小島慶子(フリーアナウンサー。2012年度は「カキコミ!深層リサーチ」進行役)
- 「ブレイクスルー」
スタッフ編集
- オープニング映像作成:TOCHKA(アートユニット)
- テーマ音楽作曲・演奏:林正樹
- テーマソング - 若旦那「Happy Birthday to me」(「ブレイクスルー」コーナー)[1]
- チーフ・プロデューサー:林敦史
- その他
出典編集
脚注編集
- ^ “若旦那、新作「男はつらいぜ、泣いてたまるか」にブルハのカバー収録”. 音楽ナタリー (2015年7月6日). 2015年7月6日閲覧。
関連番組編集
外部リンク編集
NHK教育テレビジョン 平日 20:00 - 20:30枠 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ハートネットTV
|
-
|