バトルシップ (映画)
『バトルシップ』(Battleship)は、2012年のアメリカ映画(SF映画)である[4]。ハズブロ社が販売している同名のボードゲームを題材としている。
バトルシップ | |
---|---|
Battleship | |
![]() |
|
監督 | ピーター・バーグ |
脚本 | ジョン・ホーバー エリック・ホーバー |
製作 | サラ・オーブリー ピーター・バーグ ブライアン・ゴールドナー ダンカン・ヘンダーソン ベネット・シュナイアー スコット・ステューバー |
出演者 | テイラー・キッチュ 浅野忠信 ブルックリン・デッカー リアーナ アレクサンダー・スカルスガルド リーアム・ニーソン |
音楽 | スティーブ・ジャブロンスキー[1] |
撮影 | トビアス・A・シュリッスラー |
編集 | コルビー・パーカー・Jr |
製作会社 | ハズブロ ブルーグラス・フィルムズ |
配給 | ![]() ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 131分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $209,000,000[2] |
興行収入 | $302,836,260[2] 14.7億円 ![]() |
目次
概要編集
ユニバーサル・ピクチャーズ100周年記念作品。2億ドル以上の高額な制作費が投入された。
全米公開は、元々は2011年公開を予定していたが、2012年5月18日公開に変更された[5]。そのため、2012年4月13日に公開された日本を含むアジア、ヨーロッパの各国では、制作国のアメリカより先行して上映された[6][7]。
日本でのキャッチコピーは、「人類の明日をかけた戦いは、海から始まる—」。
あらすじ編集
アメリカにて太陽系外の地球型惑星との交信を試みる国際ビーコンプロジェクトが立ちあげられ、ハワイ、オアフ島に造られた送信施設より、送信が開始されて数年後の2012年。世界14ヶ国の海軍将兵2万人が参集する環太平洋合同演習(RIMPAC / リムパック)が開催されようとしていた。参加艦艇の1隻であるアメリカ海軍所属アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」[8]の乗員であるアレックス・ホッパー大尉は恋人であるサマンサとの結婚を彼女の父親であるシェーン提督に認めさせようとしていたが、同じく演習に参加していた海上自衛隊のナガタ一等海佐と喧嘩沙汰を起こしたことから、印象を悪くし、結婚を認められるどころか、演習後の懲戒免職処分を突きつけられる。
そんな中開催された演習であったが、時を同じくして宇宙より正体不明の5つの物体が太平洋を目指して降下してくる。その内の1つは衛星軌道に浮かんでいた人工衛星と激突して分解し、中国、香港を中心として世界各地に落下、大規模な災害を引き起こす。残った4つの物体はハワイ近海のリムパック艦隊近辺に降下。その正体を調べるべく、リムパック艦隊はアレックスの兄であるストーンを指揮官とした分遣隊を派遣することを決め、アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「サンプソン」、こんごう型護衛艦「みょうこう」[9]、そして、アレックスが乗艦する「ジョン・ポール・ジョーンズ」の3隻が派遣される。アレックスらが複合艇にて海上に姿を現していた巨大な物体を探索していた最中、突如、物体から強大なエネルギーフィールドが展開され、ハワイ諸島全域を覆いつくし、分遣隊の3隻の駆逐艦は、より外洋にいたリムパック艦隊から隔離されてしまう。更に構造物の周囲の海中から異星人の大型機動兵器3機が現れ、3隻の駆逐艦にむけ攻撃を開始。強力な電波妨害によって戦闘力を削がれた3隻は碌に応射もできないまま、集中砲火により「サンプソン」が撃沈され、ストーンを含めた乗員全員が戦死。「ジョン・ポール・ジョーンズ」も至近弾を受け、艦長・副長を含んだ上級士官が多数戦死してしまい、艦内生存者中最先任のアレックスが急遽艦の指揮をとることとなる。アレックスは、兄を殺された怒りにまかせて突撃をかけるが、援護しようとしたナガタの「みょうこう」も被弾して撃沈されてしまい、部下からの説得でアレックスは攻撃を取りやめ、ナガタを含んだ「みょうこう」のクルーの救助を行い、一時撤退。更に、艦に乗り込んで白兵戦を仕掛けてきた異星人の一部を何とか退けたアレックスらは、ナガタらの協力の元、反撃のプランを練る。
異星人の攻撃部隊がハワイ各所を攻撃するなか、孤立無援となった「ジョン・ポール・ジョーンズ」はアレックスの指揮の元、異星人に対して反撃を開始する。ナガタの発案により、海上の津波ブイを利用して敵の位置をつきとめ、3機の大型機動兵器を次々と撃沈する。一方、異星人の目的はハワイの送信施設を利用し仲間に通信して呼び寄せる事とわかり、アレックスはサマンサからアンテナを破壊してほしいと依頼を受ける。しかし、「ジョン・ポール・ジョーンズ」は異星人船の最後の1機からの攻撃によって破壊されてしまう。アレックスは、すでに役目を終え記念艦となっていた70年前のアイオワ級戦艦「ミズーリ」を使い、最後の反撃に出ることを提案するが、旧世代の蒸気タービン推進艦であるため現役船員たちだけでは動かす事ができないと反論される。だが、そこに退役した旧ミズーリ乗組員の老人達が現れ、協力に加わった。彼等の活躍とアレックスの奇策で最後の1機に集中砲火を浴びせ、反撃を受けて砲塔を1基失うもエネルギーフィールド発生装置を破壊し、展開していたエネルギーフィールドを消滅させる事に成功する。そして、残された最後の砲弾を送信施設に向けて発射し、通信施設を破壊する事に成功する。だが、異星人船は完全に沈没はしておらず、最後の反撃に出ようとするが、エネルギーフィールドに阻まれてそれまで救援に来られなかった空母艦載機の攻撃により、完全に沈没する。
登場人物編集
- アレックス・ホッパー
- 演 - テイラー・キッチュ / 日本語吹き替え - 置鮎龍太郎
- 主人公。アメリカ海軍大尉。アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」のCICに所属する海軍将校。内面的には非常に教養に富み優れた知性を持っているのだが、それ以上に粗野な態度が目立ち、「自分でもどうしてかわからない」という衝動性が災いし、度々他人に迷惑をかけてしまう。海軍に入隊した経緯もサマンサへの一目ぼれの一件に端を発しており、直情的な性格でトラブルが絶えない。サッカーを嗜んでいる。
- ユウジ・ナガタ
- 演 - 浅野忠信
- 準主人公。海上自衛隊一等海佐。こんごう型護衛艦「みょうこう」艦長。過去のリムパックでのいざこざからアレックスとは犬猿の仲だったが、突如出現した異星人に対し共闘する内に友情が芽生える。レーダーの使えない状況下で津波ブイを利用した敵位置の推測方法を提案し、異星人の大型機動兵器を撃破する切っ掛けを作る。
- サマンサ・"サム"・シェーン
- 演 - ブルックリン・デッカー
- 理学療法士でアレックスの婚約者。軍の診療施設に勤める。自身の診療施設の患者の1人である傷痍軍人のミックとともに、彼のリハビリ目的のフィールドワークを行っていた際、異星人の攻撃に巻き込まれるが、ミックとともに異星人が送信施設を利用できないように奮闘する。
- コーラ・レイクス
- 演 - リアーナ
- アメリカ海軍兵曹。「ジョン・ポール・ジョーンズ」のCICに所属する女性クルー。気の強いアフリカ系女性。上官のアレックスを「ドナルド・トランプとマイク・タイソンを掛け合わせたミュータント」と評するなど口が悪い。
- ストーン・ホッパー
- 演 - アレクサンダー・スカルスガルド
- アメリカ海軍中佐。アレックスの兄でアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「サンプソン」の艦長。前回のリムパックでは最優秀の成績を残しており、周囲からも期待されるエリート軍人であるが、トラブルを起こしてばかりの弟が悩みの種となっている。しかし、無職だったアレックスに友人の伝で仕事の紹介や、自身同様に海軍へ入隊することを薦めたり、入隊したアレックスが起こしたトラブルの火消しを行うなど、それでも立派に育てようと面倒を見ていた。
- シェーン提督
- 演 - リーアム・ニーソン
- アメリカ海軍大将。アレックスとストーンの上官でサマンサの父。ニミッツ級航空母艦「ロナルド・レーガン」にて、リムパック艦隊の指揮をとる。厳格な性格で、アレックスの能力の高さを認めてはいるものの、トラブルを起こしてばかりの性格に致命的な問題があるとして結婚には反対している。
- ウォルター・"ビースト"・リンチ
- 演 - ジョン・ツイ
- アメリカ海軍上等兵曹。「ジョン・ポール・ジョーンズ」の機関員。アレックスたちが臨検するために乗船する複合艇の操縦を担当する。
- ジミー・"オーディ"・オード
- 演 - ジェシー・プレモンス
- アメリカ海軍上等水兵。「ジョン・ポール・ジョーンズ」のブリッジクルーで操舵を担当。アレックスやレイクスと親しい。
- ミック・キャナルズ
- 演 - グレゴリー・D・ガトソン
- アメリカ陸軍退役中佐。過去の受傷が元で両足が義足になっており、サマンサの務める診療施設に通いリハビリを受けていた。リハビリの一環として山を登っていた際に、異星人の襲来を受ける。サマンサとともに異星人の送信を妨害するために勇敢に奮闘、もともと、体格は良く格闘能力もずば抜けており、異星人の1人と格闘して、最後は義足にて絞め落とした。
- キャル・ザパタ
- 演 - ハミッシュ・リンクレイター
- 国際ビーコンプロジェクトのオアフ島施設に勤める研究員の1人。
- ノグレディ博士
- 演 - アダム・ゴドリー
- 国際ビーコンプロジェクトのリーダー。
- ブラウリー中佐
- 演 - リコ・マックリントン
- アメリカ海軍中佐。「ジョン・ポール・ジョーンズ」の艦長。
- 国防長官
- 演 - ピーター・マクニコル
- アメリカ合衆国国防長官。
登場兵器・メカニック編集
- アメリカ軍
-
- アイオワ級戦艦「ミズーリ」
- アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「ジョン・ポール・ジョーンズ」「サンプソン」
- ニミッツ級航空母艦「ロナルド・レーガン」
- タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
- 7メートル級RHIB
- F/A-18C ホーネット
- CH-53D シースタリオン
- MH-60R シーホーク
- SH-60F オーシャンホーク
- Mk 45 5インチ砲
- ファランクスCIWS
- トマホーク巡航ミサイル
- SM-2艦対空ミサイル
- Mk.32短魚雷発射管
- Mk.46短魚雷
- バレットM82A1対物ライフル
- ブローニングM2重機関銃
- M240B汎用機関銃
- M134 ミニガン
- M4A1カービン
- H&K HK416自動小銃
- SIG SAUER P226自動拳銃
- モスバーグM500散弾銃
日本語吹替編集
役名 | 俳優 | 日本語吹替1 | 日本語吹替2 |
---|---|---|---|
アレックス・ホッパー | テイラー・キッチュ | 置鮎龍太郎 | |
ユウジ・ナガタ | 浅野忠信 | ||
サマンサ・"サム"・シェーン | ブルックリン・デッカー | 本名陽子 | |
コーラ・レイクス | リアーナ | 土屋アンナ | 東條加那子 |
ストーン・ホッパー | アレクサンダー・スカルスガルド | 平田広明 | |
シェーン提督 | リーアム・ニーソン | 石塚運昇 | |
ウォルター・"ビースト"・リンチ | ジョン・ツイ | 遠藤純一 | |
ジミー・"オーディ"・オード | ジェシー・プレモンス | 佐藤せつじ | |
ミック・キャナルズ | グレゴリー・D・ガトソン | 乃村健次 | |
キャル・ザパタ | ハミッシュ・リンクレイター | 落合弘治 | |
ノグレディ博士 | アダム・ゴドリー | 立川三貴 | |
ブラウリー大佐 | リコ・マックリントン | 山野井仁 | |
国防長官 | ピーター・マクニコル | 佐々木省三 | |
マレナロ中佐 | ダンテ・ヒメネス | 斉藤次郎 | |
ストローデル | ジェリー・フェレーラ | 長谷川俊介 |
撮影編集
約2億5000万ドルの予算のもと、2010年にオーストラリアのゴールドコーストでの撮影開始が計画されていたが、製作会社側は同国政府の税制措置のためにロケ地を変更することにした[12]。
撮影はアメリカ合衆国ハワイ州のマウイ島、オアフ島のほかに、カリフォルニア州のシャーマンオークスやプラヤデルレイでも行われた[13]。さらに、ルイジアナ州バトンルージュでも撮影された[14]。
Science & Entertainment Exchangeが科学考証に協力した[15]。3Dでは撮影されなかった[16]。
劇中の戦艦ミズーリの航行のシーンは、CGではなく「本物」である。実際のミズーリが乾ドックでの定期点検を終えハワイの展示場所に戻ってくる途中の係留される前、実際に動かした所を撮影している。
本作では日本の防衛省は公式な協力はしていないが、冒頭では、2010年のリムパックに参加するためパール・ハーバーへ寄港していた「あたご」と「あけぼの」の姿が映されており、別のシーンでは、撮影時にたまたまパールハーバーに寄港していた「きりしま」およびその乗員が撮影に協力している。エンドロールでは「JDS[17] KIRISHIMA」のクレジットが見られる。撮影は2010年9月に行われた。
興行収入編集
2億ドル以上の製作費に対し、アメリカでの興行収入はわずか6,500万ドルに過ぎず、興業的に失敗した[2]。
日本では浅野忠信が出演していることもあって評判となり、14億円超程度の興業成績を挙げた。
2012年度は大作映画が洋画邦画を問わずヒット作が多く、国内公開映画総合では44位、洋画全体で14位となっている。全世界興行成績は3億200万ドル[18]。
評価編集
批評家からは酷評されており、Rotten Tomatoesでは209件のレビューで支持率が34%、平均点が10点満点中4.6点と低い評価を下されている[19]。ローリング・ストーン誌のピーター・トラヴァースは2012年の年間ワースト映画の1つに挙げており、現在のところワースト1位であると評している。
第33回ゴールデンラズベリー賞において最低作品賞、最低監督賞、最低脚本賞、最低助演男優賞(リーアム・ニーソン)、最低助演女優賞(リアーナ、ブルックリン・デッカー)、最低スクリーンアンサンブル賞の系6部門にノミネートされ、その中で最低助演女優賞(リアーナ)を受賞した。
テレビ放送の視聴率編集
回数 | 放送日時 | 放送枠 | 視聴率 |
---|---|---|---|
1 | 2015年 | 5月 3日テレビ朝日系列「日曜洋画劇場」 | 10.7% |
2 | 2017年 | 9月 8日日本テレビ系列「金曜ロードSHOW!」 | 7.6% |
- 日本では「バトルシッパー」と呼ばれる熱烈なファンを多数生み出し、2015年5月のテレビ放送時には関連キーワードが相次いでTwitterのトレンドに入るなど、『コマンドー』同様にネットで話題性のある映画となっている[20]。
- 2017年6月17日に起こったアメリカ海軍アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦「フィッツジェラルド」(「ジョン・ポール・ジョーンズ」「サンプソン」と同型艦)とフィリピン船籍コンテナ船ACX Crystalとの衝突事故の影響を受け、日本で2017年6月23日にテレビ放送予定だった本作品が「時期としてふさわしくないと判断した」との理由で放送延期されている[21]。放送予定だった日に有志の呼びかけで「#バトルシップ放送中止代替同時鑑賞祭り」のハッシュタグを用いて鑑賞し、代わりに放送された『ダーク・シャドウ』を抜いて、Twitterのトレンド1位に上がった[22]。なお、浅野忠信もこの鑑賞祭りに参加した[23]。その後、同年9月8日に改めて放送が行われた。放送における番組宣伝時は、作中のクライマックスシーンがロゴの字幕付きで強調された。
小説版編集
2012年4月24日にピーター・デイヴィットによる小説版が発売され、同年5月5日には鈴木詠崇による邦訳版 (ISBN 9784803003208) がリンダブックスから発売された。内容はおおむね映画に沿っているが、退役軍人らが日本人を「ミズーリ」へ迎えることに反発する場面やトモダチ作戦への言及など、映画にはない場面も追加されている。
脚注編集
- ^ “Steve Jablonsky Confirmed to Score ‘Battleship'”. Film Music Reporter (2011年5月31日). 2011年6月6日閲覧。
- ^ a b c “Battleship” (英語). Box Office Mojo. Amazon.com. 2012年9月11日閲覧。
- ^ 2012年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
- ^ “Hasbro Brands to Deliver Major Hollywood Blockbuster Film and Television Action, Adventure and Fun Worldwide This Summer and Beyond” (2011年6月15日). 2011年12月12日閲覧。
- ^ Weintraub, Steve (2010年2月5日). “Peter Berg's Battleship Is Now Sailing Memorial Day Weekend 2012”. Collider.com. 2010年7月10日閲覧。
- ^ “Battleship (2012) - Release dates”. IMDb.com, Inc.. 2012年6月14日閲覧。
- ^ 米国で先行公開したときに、このような新興国で起こる海賊版ソフト対策という理由がある。
- ^ 基本的には「ジョン・ポール・ジョーンズ」の実艦を使用して撮影されているが、場面によっては準同型艦であるアーレイバーク級フライトIIAが代用されているために、「ジョン・ポール・ジョーンズ」には無いはずの艦尾ヘリ格納庫や前部2面より1段高く設置された後部2面のSPY-1 フェーズドアレイレーダーが存在していたりする。
- ^ 登場シーンのほとんどは「みょうこう」の実艦ではなく、艦番号がDDG-177で艦尾にヘリコプター格納庫を備えたあたご型護衛艦「あたご」で撮影されており、1カットのみながら艦尾の「あたご」という艦名塗粧も映ってしまっている。
- ^ 「みょうこう」の艦影はあたご型護衛艦で代用されており、1カットだけ「あたご」という艦尾の艦名塗粧も見えてしまっているが、艦番号は「みょうこう」と同じ「175」と表記されている。
- ^ 2015年4月29日のツイート - 東條加那子 (0303tojo)(archive.isによる2015年5月3日分キャッシュ)
- ^ Lewis, Maria (2010年3月27日). “$100m Film Deal Sunk”. goldcoast.com.au. 2010年7月10日閲覧。
- ^ “First Pictures of Rihanna and Taylor Kitsch on Hawaii Battleship Set”. Aloha Update. (2010年9月8日) 2010年9月13日閲覧。
- ^ “Production Weekly – Issue 715 – Thursday, June 3, 2010 / 125 listings – 26 pages”. Production Weekly (Scribd.com) (715): 3. (2010-06-03) 2010年7月27日閲覧。.
- ^ “Recent Projects”. National Academy of Sciences. 2011年7月7日閲覧。
- ^ “Peter Berg’s BATTLESHIP Will NOT Be in 3D”. Collider.com. 2011年11月15日閲覧。
- ^ Japan Defense Shipの略
- ^ “Battleship (2012)”. Box Office Mojo. 2012年10月20日閲覧。
- ^ “Battleship (2012)”. Rotten Tomatoes. 2012年10月20日閲覧。
- ^ “「バトルシップ」放送でツイート実況が大爆発 「チキンブリトー」もトレンド入りする謎のGWに”. ねとらぼ. ITmedia (2015年5月4日). 2015年5月8日閲覧。
- ^ 金ロー『バトルシップ』の放送が別作品に変更シネマトゥデイ 2017年6月19日
- ^ 映画『バトルシップ』熱狂の理由、バトルシッパーに訊いてみた! - Twitter席巻の同時鑑賞祭り、どう参加した? Naoto Nakatani. ORIVERcinema 2017年9月8日
- ^ 「バトルシップ」放送中止でツイッターに「奇祭」 浅野忠信も「参戦」で大盛り上がり J-CASTニュース(ITmedia) 2017年6月24日
関連項目編集
外部リンク編集
- バトルシップ - allcinema
- バトルシップ - KINENOTE
- Battleship - AllMovie
- Battleship - インターネット・ムービー・データベース(英語)