バラシンガジカ
バラシンガジカ(Rucervus duvaucelii)は、シカ科に分類される偶蹄類。別名インドヌマジカ。
バラシンガジカ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() バラシンガジカ Cervus duvaucelii
| |||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価 | |||||||||||||||||||||||||||
VULNERABLE (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() ワシントン条約附属書I
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Rucervus duvaucelii Cuvier, 1842 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
バラシンガジカ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Barasingha Swamp deer |
分布編集
形態編集
体長180cm。尾長12-20cm。肩高110-135cm。体重170-182kg。頸部には鬣状に体毛が伸長する。腹面は淡黄色の体毛で被われる。
眼下部にある臭腺(眼下腺)は発達する。蹄は長い。これにより接地面が大きくなり、ぬかるんだ場所でも足をとられずに移動する事ができる。後肢の踵には臭腺(中足腺)がない。
夏季は背面が赤褐色、冬季には背面が黄褐色の体毛で被われる。幼獣は白い斑点が入る。
オスには左右に5-7尖ずつ枝分かれした角がある。和名や英名(barasingha)は「12本の角」の意。角の長さは89cm。
分類編集
ションブルグジカを本種の亜種とする説もある。
3亜種に分かれるとされる。
- Rucervus duvaucelii duvaucelii Cuvier, 1823 - など
生態編集
標高100-300mにある落葉広葉樹林内にある沼地や湿原などに生息する。薄明薄暮性で昼間は茂みの中で休む。
繁殖形態は胎生。妊娠期間は240-250日。1回に1頭(まれに2頭)の幼獣を産む。
人間との関係編集
開発による生息地の破壊、角目的の乱獲などにより生息数は減少している。1995年における生息数はインドの個体群が3,500-4,000頭、ネパールの個体群が約1,900頭と推定されている。
関連項目編集
参考文献編集
外部リンク編集
- CITES homepage
- IUCN Red List - Home Page -
- Duckworth, J.W., Samba Kumar, N., Chiranjibi Prasad Pokheral, Sagar Baral, H. & Timmins, R.J. 2008. Recervus duvaucelii. In: IUCN 2009. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2009.1.
- 環境省