バラドワジ・ランガン(Baradwaj Rangan)は、インド映画評論家作家ザ・ヒンドゥー英語版の副編集長を経て、フィルム・コンパニオンの編集主任、アジアン・カレッジ・オブ・ジャーナリズム英語版の講師を務めている。国家映画賞 映画批評賞英語版受賞者。インド映画批評家協会英語版会員[1]

バラドワジ・ランガン
Baradwaj Rangan
バラドワジ・ランガン(2014年)
職業 映画評論家作家
最終学歴 ビルラ工科大学英語版マーケット大学英語版
主な受賞歴 国家映画賞 映画批評賞英語版(2006年)
活動期間 2003年-
公式サイト Official website
テンプレートを表示

キャリア 編集

ランガンは映画製作や脚本執筆に関する教育を受けておらず[2]ビルラ工科大学英語版で化学工学を専攻していた[3]。彼によると、「両親が医学と工学しか真面目な仕事につくための学問だと考えていなかった」ため、関心がなかったものの学び続けたという[2]。彼が興味を惹かれたものは映画批評で、世界映画英語版の批評的分析、特にアメリカ人批評家の分析を読むことが好きだったと語っている[2]。大学卒業後、ランガンはインド広告業協会に就職し、ジェイ・ウォルター・トンプソンチェンナイ事務所でコピーライターとして働くようになった[2][3]。その後、ミルウォーキーマーケット大学英語版から奨学金を得て、インターネット広告を中心とした広告・広報の修士号を取得した。修士号取得後は、アメリカで5年間ITコンサルタントとして働いていた。彼は仕事のかたわら、映画批評への関心を持ち続け、sitagita.comで映画批評を始めた[3]。同サイトでの活動がニュー・サンデー・エクスプレス(ニュー・インディアン・エクスプレス英語版の日曜版)編集者のスシラ・ラヴィンドラナートの目に留まり、ランガンはニュー・インディアン・エクスプレスに就職して2年間在籍した後[2]ザ・ヒンドゥー英語版に移籍して副編集長を務めた[4]。彼はニュー・インディアン・エクスプレス在籍中はテヘルカ英語版にも寄稿していた[5]。最初に雑誌に掲載された映画批評はヒンディー語映画Dum』の批評で、2003年1月30日にエコノミック・タイムズ英語版のマドラス・プラスに掲載された[6]

作家として書籍を2冊出版しており、2012年に出版した『Conversations with Mani Ratnam』ではマニ・ラトナム英語版への取材を通して、彼の映画製作の視点について分析している[7][8]。2014年には「インド映画のパノラマティックビュー」と評した『Dispatches From The Wall Corner: A Journey through Indian Cinema』を出版し[9][10]、同年に『Subramaniyapuram: The Tamil Film in English Translation』でエッセイを寄稿している[11]。ランガンは『Kadhal 2 Kalyanam』でダイアログライターを務めたが[12]、同作の公開はされなかった[13]。その後、2017年に公開された『Kalki』で脚本家デビューした[14]。また、アジアン・カレッジ・オブ・ジャーナリズム英語版の映画コースの講師を務めるかたわら[15]G・ダナンジャヤン英語版ガウタム・ヴァスデーヴ・メーナン英語版への取材を行っている[16][17]。2014年に舞台演劇『Meghadootam: The Cloud Messenger』の脚本を手掛け[18]、The Indian Quarterly誌では短編小説『The Call』を執筆した[19]。2017年時点でフィルム・コンパニオン・サウスの編集者を務めている[20]。2018年10月にはインディア・フィルム・プロジェクト英語版の討論会に出席し、ラジーヴ・マサンドヴィクラマディティヤ・モトワニ英語版と共に批評家の仕事及び「インスタ世代」の中での映画批評の役割について討論した[21][22]

評価 編集

2006年の第53回国家映画賞英語版において映画批評賞英語版を受賞した[3]。2013年にはテヘルカのアルール・マニから、「映画に関して、インドで最も知的な作家である」と評価された[8]

著作 編集

  • Conversations with Mani Ratnam (2012) Penguin UK, ISBN 9788184756906
  • Dispatches from the Wall Corner: A Journey through Indian Cinema (2014) Westland, ISBN 9789384030568

出典 編集

  1. ^ Members”. Film Critics Circle of India. 2017年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e In conversation with Baradwaj Rangan”. Mandate. 2015年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月10日閲覧。
  3. ^ a b c d 53rd National Film Awards”. Directorate of Film Festivals. p. 132-133. 2013年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月10日閲覧。
  4. ^ “Baradwaj Rangan”. Caravan. オリジナルの29 September 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150929094411/http://www.caravanmagazine.in/profile/187 2015年11月30日閲覧。. 
  5. ^ Rangan, Baradwaj (11 September 2010). “What Bollywood can learn from Rajini”. Tehelka 7 (36). オリジナルの7 December 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151207060643/http://archive.tehelka.com/story_main46.asp?filename=hub110910Whatbollywood.asp 2015年12月7日閲覧。. 
  6. ^ Rangan, Baradwaj (2018年2月1日). “Southern Lights: Fifteen years, and Counting...”. Film Companion. 2019年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月11日閲覧。
  7. ^ Guha, Aniruddha (2012年12月9日). “30 years, 22 films, 1 book: 'Conversations With Mani Ratnam'”. Daily News and Analysis. オリジナルの2014年8月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140826114311/http://www.dnaindia.com/lifestyle/report-30-years-22-films-1-book-conversations-with-mani-ratnam-1775183 2015年11月30日閲覧。 
  8. ^ a b Talking Pictures”. Tehelka. 2015年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月10日閲覧。
  9. ^ Bhatia, Sidharth (2014年12月7日). “Book review: Dispatches from the Wall Corner — A book for movie lovers”. Deccan Chronicle. オリジナルの2015年4月25日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150425111005/http://www.deccanchronicle.com/141207/lifestyle-booksart/article/book-review-dispatches-wall-corner-book-movie-lovers 2015年12月1日閲覧。 
  10. ^ Trilok, Krishna (2014年10月24日). “South's Most Wanted”. Indulge. オリジナルの2014年12月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141217213836/http://indulge.newindianexpress.com/souths-most-wanted/chennai/19681 2015年11月30日閲覧。 
  11. ^ Kamath, Sudhish (2014年1月20日). “Subramaniapuram in English”. The Hindu. オリジナルの2014年1月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140124233303/http://www.thehindu.com/features/metroplus/subramaniapuram-in-english/article5597346.ece 2015年12月19日閲覧。 
  12. ^ “'Kadhal 2 Kalyanam' to release finally”. The Times of India. (2013年3月29日). オリジナルの2015年10月17日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151017155133/http://timesofindia.indiatimes.com/entertainment/tamil/movies/news/Kadhal-2-Kalyanam-to-release-finally/articleshow/20328670.cms 2015年11月30日閲覧。 
  13. ^ Kamath, Sudhish (2014年4月19日). “No country for new films”. The Hindu. オリジナルの2014年4月26日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140426090820/http://www.thehindu.com/features/cinema/no-country-for-new-films/article5928808.ece 2015年11月30日閲覧。 
  14. ^ Srivatsan (2017年5月17日). “Kalki movie review: A low-key yet intriguing story about love and time”. India Today. オリジナルの2017年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20170724115004/http://indiatoday.intoday.in/story/kalki-movie-review-kishore-kumar-yasmin-ponnappa-dhilip/1/955923.html 2017年7月24日閲覧。 
  15. ^ Ford-Powell, Ken (2 January 2013). “Conversations with Mani Ratnam by Baradwaj Rangan”. Paste. オリジナルの30 May 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150530063748/http://www.pastemagazine.com/articles/2013/01/conversations-with-mani-ratnam-by-baradwaj-rangan.html 2015年11月30日閲覧。. 
  16. ^ Rangan, Baradwaj (2011年3月17日). “Romancing the screen”. The Hindu. オリジナルの2014年12月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20141203220410/http://www.thehindu.com/features/metroplus/romancing-the-screen/article1546436.ece 2015年12月5日閲覧。 
  17. ^ Rangan, Baradwaj (2006年12月17日). “Interview: Gautham Menon”. Baradwaj Rangan. 2015年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月5日閲覧。
  18. ^ Saranyan, Vidya (2014年7月31日). “This love missive was magical”. The Hindu. https://www.thehindu.com/features/friday-review/review-of-operatic-dance-ballet-meghadootam-the-cloud-messenger/article6267749.ece 2020年4月28日閲覧。 
  19. ^ Rangan, Baradwaj (April–June 2016). “The Call”. The Indian Quarterly. オリジナルの11 April 2019時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190411112448/http://indianquarterly.com/the-call/ 2019年4月11日閲覧。. 
  20. ^ Rangan, Baradwaj (2017年4月7日). “The Mani Ratnam formula: 'Be entertaining, but remain honest to your original thought'”. The Hindu. オリジナルの2017年7月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170713080031/http://www.thehindu.com/entertainment/movies/the-mani-ratnam-formula-be-entertaining-but-remain-honest-to-your-original-thought/article17867080.ece 2017年5月10日閲覧。 
  21. ^ “Ali Fazal, Mallika Dua to attend India Film Project”. Outlook. IANS. (2018年10月1日). オリジナルの2019年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://archive.today/20190409090106/https://www.outlookindia.com/newsscroll/ali-fazal-mallika-dua-to-attend-india-film-project/1394297 2019年4月9日閲覧。 
  22. ^ The Critic's job: Role of criticism in the Insta generation”. India Film Project (2018年10月13日). 2019年4月9日閲覧。

外部リンク 編集