バンダイナムコフィルムワークス

日本の東京都杉並区にある映像事業会社
バンダイナムコホールディングス > バンダイナムコフィルムワークス

株式会社バンダイナムコフィルムワークス: Bandai Namco Filmworks Inc.)は、日本の映像事業会社。株式会社バンダイナムコホールディングスの完全子会社。日本動画協会日本映像ソフト協会正会員。

株式会社バンダイナムコフィルムワークス
Bandai Namco Filmworks Inc.
本社が入居する藤澤ビル(ホワイトベース)
種類 株式会社
略称 BNFW
本社所在地 日本の旗 日本
167-0051
東京都杉並区荻窪4丁目30番16号
藤澤ビル ホワイトベース
北緯35度42分14.2秒 東経139度37分25.8秒 / 北緯35.703944度 東経139.623833度 / 35.703944; 139.623833座標: 北緯35度42分14.2秒 東経139度37分25.8秒 / 北緯35.703944度 東経139.623833度 / 35.703944; 139.623833
設立 1972年9月
(有限会社サンライズスタジオ)
業種 情報・通信業
法人番号 9011301002956 ウィキデータを編集
事業内容 映像コンテンツを中心としたIPの企画・制作・管理・運用
代表者 代表取締役社長 浅沼誠
資本金 3億円
従業員数 586名(2023年4月1日現在)
主要株主 株式会社バンダイナムコホールディングス 100%
主要子会社 #関連会社参照
関係する人物 #役員参照
外部リンク www.bnfw.co.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

概要 編集

バンダイナムコグループでは2018年4月1日付で再編の一環として、バンダイビジュアルランティスが合併してバンダイナムコアーツが発足して、映像と音楽のコンテンツ事業を行ってきたが、2022年4月1日付をもって、これまでのバンダイナムコアーツの映像事業を、バンダイナムコグループの存続子会社であるサンライズに吸収分割で移管したうえで、バンダイナムコライツマーケティングをサンライズに吸収合併するという手法で改めて再編が行われることになった[1]

その後、2022年2月8日に行われたバンダイナムコホールディングスの取締役会において、この会社の概要が決定した[2]。この再編によって、約45年間(旧・サンライズスタジオ時代から通算して50年)にわたって磨き上げたサンライズブランドの個性を成長させると共に、4年間にわたってバンダイナムコアーツとのパートナーと培ってきたものを柔軟に広げていき、バンダイナムコライツマーケティングが定着してきたものをこの新会社に集める[3]

2022年10月、CG制作会社のアニマへ資本参加。これにより、クオリティとスピード感をもったCG制作体制を確立し、アニマが得意とするフルCGアニメーション技術とサンライズブランドの得意とする手描き技術を組み合わせることでハイクオリティなオリジナルIP創出を加速していくとしている[4]

2023年4月、恵比寿オフィス(東京都渋谷区恵比寿1丁目18番14号 恵比寿ファーストスクエア)と神田オフィス(東京都千代田区神田鍛冶町3丁目5番地2 KDX鍛治町ビル)をホワイトベース(荻窪本社)へ統合[5]

主な事業 編集

サンライズ
アニメーションブランド。株式会社サンライズより移行。当社発足以降は『最重要ブランド(レーベル)』として位置づける[3]
バンダイビジュアル・エモーション
映像レーベル。いずれもバンダイナムコアーツより移行。
バンダイチャンネル
映像配信サービス。バンダイナムコライツマーケティングより移行。

役員 編集

2023年4月現在[6]

代表取締役社長
  • 浅沼誠
取締役副社長
常務取締役
  • 佐々木新
取締役
  • 伍賀一統
  • 正木直也
  • 上山公一
  • 垰義孝(非常勤)
  • 浅古有寿(非常勤)
  • 藤原孝史(非常勤)
  • 古澤圭亮(非常勤)
  • 堀内美康(非常勤)
監査役
  • 前田明雄
  • 石原俊也(非常勤・社外)
執行役員
  • 横倉源太
  • 小形尚弘
  • 小西貴明
  • 荒井優

関連会社 編集

バンダイナムコグループ 編集

その他 編集

関連項目 編集

脚注 編集

外部リンク 編集