バーナード・エヴスリン
略歴編集
ニューヨーク州ニューロシェルに生まれる。ラトガース大学に通ったのち、脚本家として活動を開始する。1960年代から物語の執筆に力を入れはじめ、ギリシア神話などを若い読者向けに書き直した本が人気を呼んだ[1]。なお、それらの作品は創作も交えたかなり自由な翻案となっている[2]
日本での翻訳書編集
- 『幻想のオリンポス』(三浦朱門訳、朝日イブニングニュース社、1979.1)Heroes, Gods and Monsters of the Greek Myths(1966)の翻訳
- 『ギリシャ神話 神々と英雄たち』(社会思想社・現代教養文庫、1989.10)上記の改訂版
- 『ギリシア神話小事典』(小林稔訳、社会思想社・現代教養文庫、1979.9)Gods, Demigods and Demons: An Encyclopedia of Greek Mythology(1975)の翻訳
- 『ギリシア神話物語事典』(原書房、2005.11)上記の改訂版
- 『フィン・マックールの冒険:アイルランド英雄伝説』(喜多元子訳、社会思想社・現代教養文庫、1983.7)The Green Hero: Early Adventures of Finn McCool(1975)の翻訳
- 『オデュッセウス物語』(小林稔訳、社会思想社・現代教養文庫、1984.8)The Adventures of Ulysses(1971)の翻訳
- 『ヘラクレア物語:ギリシャ女戦士伝説』(喜多元子訳、社会思想社・現代教養文庫、1985.4)Heraclea: A Legend of Warrior Women(1978)の翻訳
- 『トロイア戦争物語』(喜多元子訳、社会思想社・現代教養文庫、1990.2)The Trojan War(1971)の翻訳
脚注編集
- ^ 略歴についてはen:Bernard Evslinを参照した。
- ^ 小林稔「訳者あとがき」『ギリシア神話小事典』(現代教養文庫、1979年、p.290)
- ^ 宮崎駿『風の谷のナウシカ』第1巻(徳間書店、1983.7)の「あとがき」より