ヒバカリ
爬虫類の一種
ヒバカリ(日計・日量[4]・熇尾蛇・竹根蛇、Hebius vibakari)は、爬虫綱有鱗目ナミヘビ科ヒバカリ属に分類されるヘビ。ヒバカリ属の模式種[5]。
ヒバカリ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒバカリ Hebius vibakari
| |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Hebius vibakari (Boie, 1826)[1][2] | |||||||||||||||||||||||||||
シノニム[2] | |||||||||||||||||||||||||||
Tropidonotus vibakari Boie, 1826
| |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
ヒバカリ[1][4] | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Japanese keelback[2] |
分類
編集以下の亜種の分類は、Reptile Database(2020)に従う[2]。
- Hebius vibakari vibakari (Boie, 1826) ヒバカリ[6][7]
- 日本(本州、四国、九州、壱岐、隠岐、屋久島など)[6]
- 全長40 - 65センチメートル[6]。胴体の斜めに列になった背面の鱗の数(体列鱗数)は19[4][6]。総排出口までの腹面にある幅の広い鱗の数(腹板数)は142 - 153[3]。総排出口から後部の鱗の数(尾下板数)は左右に62 - 82ずつ[3]。背面の色彩は淡褐色や褐色[4][7]。吻端から口角、頸部にかけて白や淡黄色の斑紋が入る[4][7]。腹面を覆う鱗(腹板)の色彩は黄白色で、外側に黒い斑点が入る[4]。
- Hebius vibakari danjoense (Toriba, 1986)[1] ダンジョヒバカリ Danjo Island keelback[8]
- 日本(男島)[4]
- 全長18.1 - 34.2センチメートル[4]。オスでは尾の比率が30 - 33 %[8]。体列鱗数は頸部で19、胴体中央部や総排泄孔前部では17[8]。腹板数は127 - 134[3][8]。尾下板数は左右に88 - 89ずつ[3][8]。頭部は暗褐色[8]。胴体は淡褐色で、黒褐色の斑点と縦縞状に明色斑が入る[8]。
- 記載前には、ザウテルヘビと混同されていたこともある[3]。
- Hebius vibakari ruthveni (Van Denburgh, 1923)
- 大韓民国、中華人民共和国(黒竜江省)、朝鮮民主主義人民共和国、ロシア南東部[4]
- 腹板数は143 - 155[3]。尾下板数は左右に54 - 69ずつ[3]。
生態
編集平地から低山地にある森林に生息し、水辺を好む[4][6]。薄明薄暮性傾向が強いが[7]、雨天時には昼間も活動する[4]。危険を感じると鎌首をもたげ、威嚇する[4][7]。基亜種は10月から翌4月に冬眠する[4]。泳ぐのが上手である[9]。
繁殖様式は卵生。基亜種は、5 - 6月に交尾を行う[7]。基亜種は7 - 8月に、1回に2 - 10個(平均6個)の卵を産む[4][7]。亜種ダンジョヒバカリは、1 - 2個の卵を産む[8]。卵は34 - 37日で孵化する[4]。
人間との関係
編集無毒種だがかつては毒蛇とみなされていた(ヤマカガシのように、後牙にごく弱い毒を持っている可能性も指摘されている)。名前は「噛まれたら命がその日ばかり」に由来する[4]。しかし、2023年現在まで、ヒバカリによる咬傷が原因での死亡事故は一件も確認されていない。
出典
編集- ^ a b c 日本爬虫両棲類学会 (2020) 日本産爬虫両生類標準和名リスト(2020年11月16日版). http://herpetology.jp/wamei/ (2021年3月23日閲覧)
- ^ a b c d Hebius vibakari. Uetz, P., Freed, P. & Hošek, J. (eds.) (2020) The Reptile Database, http://www.reptile-database.org, accessed 23 March 2021.
- ^ a b c d e f g h Toriba Michihisa, "Preliminary Study on the Systematic Status of a Danjo Islands Snake," Japanese journal of herpetology, Volume 11, Number 3, Herpetological Society of Japan, 1986, Pages 124 - 136.
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 小林章 「日本のヘビを楽しむ 第2回 ヒバカリ(Amphiesma vibakari vibakari)」『クリーパー』第15号、クリーパー社、2002年、38 - 43頁。
- ^ Peng Guo, Fei Zhu, Qin Liu, Liang Zhang, Jian X. Li, Yu Y. Huang & R. AlexanderL Pyron, "A taxonomic revision of the Asian keelback snakes, genus Amphiesma (Serpentes: Colubridae: Natricinae), with description of a new species," Zootaxa, Volume 3873, Number 4, 2014, Pages 425 - 440.
- ^ a b c d e f 松井孝爾 「ヒバカリ」『動物大百科12 両生・爬虫類』深田祝監修 T.R.ハリディ、K.アドラー編、平凡社、1986年、163頁。
- ^ a b c d e f g h 鳥羽通久 「ヒバカリ」『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』千石正一監修 長坂拓也編、ピーシーズ、2002年、325頁。
- ^ a b c d e f g h i j 太田英利 「ダンジョヒバカリ」『レッドデータブック2014 日本の絶滅のおそれのある野生動物 3 爬虫類・両生類』環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室編、株式会社ぎょうせい、2014年、84頁。
- ^ 原色爬虫類・両生類図鑑(北隆館 ISBN 978-4-8326-0756-9 140P)