ビャクシン属
ビャクシン属(柏槇属、ビャクシンぞく、学名:Juniperus)は、ヒノキ科の針葉樹の1属。ネズミサシ属とも呼ばれる。
ビャクシン属 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Juniperus L. | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Sabina | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
ビャクシン属 | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Juniper | ||||||||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||||||||
本文参照 |
樹高は、ハイネズの様な低潅木からイブキの様な高木まで様々である。匍匐性の品種も見られる。樹皮は赤褐色で、縦方向に薄く長く剥がれる。葉は短く茎に密着し、互いによりあって葉の付いた枝は棒状の外見を持つ。時に針状の葉を持つ枝が見られ1本の木に混在する。雌雄異株で、他の針葉樹と違い乾果ではなく、漿果状の球果をつける。
ビャクシン属のセイヨウネズの球果はジュニパーベリーと呼ばれ、ジンの香りづけに使われる。中国では檜(桧)と書かれ、日本で見られるヒノキは大陸には分布していない。
主な種編集
ビャクシン属の主な種には下記のものがある[1]。
- Juniperus chinensis イブキ(イブキビャクシン、ビャクシン)
- Juniperus communis セイヨウネズ
- Juniperus conferta ハイネズ
- Juniperus formosana タイワンビャクシン
- Juniperus oxycedrus ケードネズ
- Juniperus rigida ネズ(ネズミサシ、ムロ)
- Juniperus sabina サビナ
- Juniperus scopulorum コロラドビャクシン
- Juniperus squamata ニイタカビャクシン
- Juniperus taxifolia シマムロ(ヒデ)
- var. lutchuensis オキナワハイネズ(オオシマハイネズ)
- Juniperus virginiana エンピツビャクシン
- Juniperus x pseudorigida オキアガリネズ
- Juniperus x pfitzeriana フィツェリアーナビャクシン
- 'Old Gold' オールドゴールド