ビンゲン - マインツ線ドイツ語: Bahnstrecke Bingen–Mainz)はラインラント=プファルツ州ビンゲンと州都マインツを結ぶ幹線鉄道である。この路線はケルン - ビンゲン区間と合わせてライン川左岸線を構成する。

ビンゲン - マインツ線
基本情報
通称 ヘッセン・ライン鉄道
ドイツの旗 ドイツ
所在地 ラインラント=プファルツ州
起点 ビンゲン
終点 マインツ中央駅
路線記号 3510
路線番号 471
開業 1859年10月17日
所有者 ドイツ鉄道
運営者 ドイツ鉄道
路線諸元
路線距離 31 km
軌間 1435 mm(標準軌
線路数 複線
複線区間 全区間
電化区間 全区間
電化方式 15 kV 16.7 Hz(交流
架空電車線方式
最高速度 160 km/h
線路等級 D4
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
STR
ケルン - ビンゲン線
BHF
-0.4 ビンゲン (ライン) 中央駅
KRWgr+xr
ナーエ谷線
hKRZWae+GRZq
0.0 ナーエ川 (旧プロイセ/ンーヘッセン国境)
BHF
1.0 ビンゲン (ライン) 市街駅
eKRZu
旧ナーエ谷線
ABZgr
ヴォルムス-ビンゲン線
HST
4.6 ビンゲン・ガウルスハイム
SKRZ-Au
自動車道A60
KRWgxr+r
ガウ・アルゲシャイム-バト・クロイツナッハ線
BHF
9.4 ガウ・アルゲスハイム
eKRZu exSTR+r
旧ゼルツ谷線
BHF exBHF
12.5 インゲルハイム
STR exSTRl
旧ゼルツ谷線
HST
17.5 ハイデスハイム(ラインヘッセン)
SKRZ-Au
自動車道A60
BHF
20.2 ウーラーボーン
BHF
23.1 ブーデンハイム
SKRZ-Au
自動車道A643
BHF
27.3 マインツ・モンバッハ
BS2+l
マインツ環状線(S8)
ABZg+r STR
アルツァイ - マインツ線
STR ABZg+l
マインツ港方面連結線
BHF S+BHF
30.6 マインツ中央駅 S6終着駅
STR STR
M-F線(S8)、M-M線(S6)
  • 出典: ドイツ鉄道地図[1]

歴史 編集

ヘッセン・ルートヴィヒ鉄道および国有化 編集

プロイセン王国ヘッセン大公国との国境駅とマインツ駅の間はヘッセン・ルートヴィヒ鉄道(Hessische Ludwigsbahn, HLB)により建設され[2]、1859年10月17日に単線で開通された。ヘッセンの行政府(Innenministerium)は新しい工法の適用を規定した[3]。ナーエ川鉄道橋の完工でライン鉄道会社の区間がこの路線と連結されて、その橋梁は、HLBが開通した最初の複線鉄道橋に当たる。ビンゲン橋駅(現在ビンゲン中央駅) - マインツ間の複線化は1861年に完了した[4]。同時にライン=ナーエ鉄道がビンゲンで開通されて、ザールブリュッケンの石炭輸送が可能となった。

1861年から1900年代までナッサウ・ライン鉄道との鉄道連絡船がビンゲンとリューデスハイム区間で運営された。1901年に電気式信号保安システムがこの路線に設置された[5]。1915年ヒンデンブルク鉄道橋が開通されて、この路線とナッサウ・ライン鉄道が直接に連結された。ヒンデンブルク鉄道橋は第二次世界大戦の際に破壊されて、現在復旧されていない。

ドイツ連邦鉄道 編集

終戦後、破壊された施設の復旧に数年間の努力が必要で、1949年に許容速度は100 km/hに高まった。1957年6月2日にヨーロッパ国際特急列車がこの路線に投入された。1958年6月1日にこの路線の電気運転はレーマーゲン - ビンゲン区間の電化とともに実現された[6]。同じ日にマインツ - マンハイム線も電化されて、電気機関車は南部ドイツまで通行できることとなった[6]

1971年にインターシティ路線が導入されて1979年に60分間隔運行が確立された。

ドイツ鉄道 編集

1991年から2002年までライン川左岸線の列車通行量は、この路線を含めて週末には限界点まで至った。2002年12月にケルン - ライン=マイン高速線優等列車路線と連結されて、輸送量はやっと分担された。

運行形態 編集

この路線にはIC30、IC31、IC35などのIC列車とICE91列車がコブレンツ方面で一時間に一往復以上に通行する。遠距離列車はビンゲン中央駅で60分あるいは120分間隔で停車する[7]

地域輸送の場合、ライン=ナーエ運輸連合(Rhein-Nahe-Nahverkehrsverbund, RNN)の運賃システムが全区間にかけて適用されている[8]。この路線はライン=マイン運輸連合(Rhein-Main Verkehrsverbund)の運賃転移区間(Übergangtarif)であり、マインツ市内区間はRNNとの共通区間である[9]

  • 快速列車(RE 2): コブレンツ - ボッパート - オーバーヴェーゼル - ビンゲン - インゲルハイム - マインツ - フランクフルト空港 - フランクフルト。120分間隔。使用車両はDB429形電車(FLIRT3の5両編成)。
  • 快速列車(RE 3): ザールブリュッケン - ノインキルヒェン - テュルキスミューレ - イザール=オーバーシュタイン - バート・クロイツナッハ - インゲルハイム - マインツ(- フランクフルト空港 - フランクフルト)。vlexx社所属。60分間隔。使用車両はコラディア・リント54あるいは81。
  • 普通列車(RB 26): ケルン・メッセ/ドイツ - ケルン - ブリュール - ボン - オーバーヴィンター - レマーゲン - アンダーナッハ - コブレンツ - ボッパート - オーバーヴェーゼル - ビンゲン - ビンゲン市街駅 - ガウ・アルゲースハイム - インゲルハイム - ハイデスハイム - ブーデンハイム - マインツ。トランスレギオ社所属。60分間隔。使用車両はデジロML

参考文献 編集

  • Udo Kandler (2007). “Eisenbahn wie auf einer Ansichtskarte. Die Linke Rheinbahnstrecke” (ドイツ語). Lok Magzin 46 (305): pp. 36–55. ISSN 0458-1822. 
  • Heinz Schomann (2005) (ドイツ語). Eisenbahn in Hessen. Eisenbahnbauten und -strecken 1839–1939. Kulturdenkmäler in Hessen. Denkmaltopographie Bundesrepublik Deutschland. Band 2.1 & 2.2. Stuttgart: Theiss Verlag. ISBN 3-8062-1917-6 
  • Joachim Seyferth (1993) (ドイツ語). Die Linke Rheinstrecke. Wiesbaden: Eigenverlag(自費出版). ISBN 3-926669-03-9  (SCHIENE-Photo 3)

脚注 編集

  1. ^ (ドイツ語) Eisenbahnatlas Deutschland (9th ed.). Schweers+Wall. (2014). ISBN 978-3-89494-145-1 
  2. ^ Konrad Fuchs (1956). “EIsenbahnprojekte und Eisenbahnbau am Mittelrhein 1836–1903” (ドイツ語). Nassauische Annalen (67): p. 186. 
  3. ^ “Verordnung, die polizeiliche Aufsicht über die Eisenbahnstrecke Mainz–Bingen betreffend” (ドイツ語). Großherzoglich Hessisches Regierungsblatt: pp. pp. 461f.. (1859年10月11日). https://www.digitale-sammlungen.de/de/view/bsb10510187?page=465 
  4. ^ Heidesheimer Eisenbahnverein: Festschrift zum 25-jährigen Jubiläum. Heidesheim, 25. Juni 1930.
  5. ^ “Sammlung der herausgegebenen Amtsblätter” (ドイツ語). Eisenbahndirektion Mainz: p. p. 272. (1901年8月3日) 
  6. ^ a b Theodor Acker (1962). “Die Midernisierung der Bundesbahn im mittelrheinischen Raum” (ドイツ語). 2000 Jahre Mainz (Erste Sonderbeilage zum Jubiläumjahr 1962 der Stadt Mainz). 
  7. ^ Elektronisches Kursbuch” (ドイツ語). kursbuch.bahn.de. Deutsche Bahn AG. 2022年6月25日閲覧。
  8. ^ Downloads: Wabenplan” (ドイツ語). rnn.info. Rhein-Nahe Nahverkehrsverbund GmbH. 2022年6月27日閲覧。
  9. ^ Netzpläne helfen bei der Orientierung: RMV-Schienennetzplan zum Herunterladen” (ドイツ語). rmv.de. Rhein-Main-Verkehrsverbund GmbH. 2022年6月27日閲覧。