ピエタイタリア語:Pietà、哀れみ・慈悲などの意)とは、聖母子像のうち、死んで十字架から降ろされたキリストを抱く母マリア(聖母マリア)の彫刻や絵の事を指す[1]

多くの芸術家がピエタを製作しており、中でもミケランジェロ1499年に完成させた、現在のバチカンサン・ピエトロ大聖堂にあるものが有名。この作品は、ミケランジェロが署名を入れた唯一の作品として知られる。なお、ミケランジェロはピエタを4体製作している(サンピエトロのピエタ以外の3つは未完)。

そのほか、ティツィアーノドラクロワなどがピエタを製作している。

ギャラリー 編集

脚注 編集

  1. ^ 片桐史恵「ミケランジェロの死生観に関する一考察 : 作品「ピエタ」を中心に」『中部学院大学・中部学院大学短期大学部研究紀要』第9号、2008年3月、35-41頁、NAID 400162303682020年4月14日閲覧 
  2. ^ NHK「世界美術館紀行」取材班『NHK世界美術館紀行 9 アルテ・ピナコテーク オスロ国立美術館 レンバッハハウス美術館』日本放送出版協会、2005年、26頁。ISBN 978-4-14-081046-0