ピッコマ
日本のオンライン漫画プラットフォーム
ピッコマは、2016年4月にカカオジャパン(現:カカオピッコマ)からリリースされたスマートデバイス向けの漫画・小説アプリ。
![]() | |
初版 | 2016年4月 |
---|---|
対応OS | iOS, Android |
対応言語 | 日本語 |
公式サイト |
piccoma |
概要 編集
韓国のIT大手カカオの日本法人である株式会社カカオジャパン発のサービスで、カカオジャパンはピッコマの成功を受けて2021年11月11日付で商号を「カカオピッコマ」へ改めた[1]。
日本市場に早くから進出している競合他社・ネイバーのLINE株式会社(現・Aホールディングス)でクリエイティブセンター長を務めていた金在龍(キム・ジェヨン)を代表とし、韓国の無料ウェブ漫画(ウェブトゥーン)文化を導入した「待てば¥0」という一定時間(主に24時間)経てば対象作品を1話読むことが出来る無料チケットがもらえるサービスや、親会社が韓国で運営しているカカオページの人気作品をローカライズして投入する戦略を行って業界のトップシェアを獲得している[2]。
ピッコマ独占配信の作品 編集
太字は日本国内で書籍化されている。配信が終了した作品も有る。一部の作品はアプリ版とWeb版で異なるものもある。
- 愛犬の法則(原作:イ・ヒョンソン、作画:トダム、提供:Dream Toon)
- アクアマン(McQueen STUDIO)
- アドニス(原作:ヘドリ、作画:チームアドニス、提供:Dream Communication)
- アニマルアイズ(SamGyeZone)
- アメリカンゴーストジャック(原作:ハン・チヘ、漫画:アン・ジョンウン)
- 俺だけレベルアップな件(DUBU (REDICE STUDIO)、hugong)
- 俺だけログイン(原作:トイカー、脚色:尹載皓、作画:ROSE STUDIO)
- 観察人間・生存人間(DD)
- 餓鬼(DD)
- 月光彫刻師(原作:ナム・ヒソン、脚色:イ・ドギョン、作画:キム・テヒョン、着色:キム・パオロ&チェ・テヒョン)
- 恋するアプリ(KYE YOUNG CHON)
- 国民死刑投票(原作:Eom seyun、作画:Jung lpum)
- 殺し屋2+1(ZILMERI)
- 殺人マンガアプリ(宗屋セブン、日吉ぶる)
- 最強の王様、二度目の人生は何をする?(原作:TurtleMe、作画:Fuyuki23)
- 十二夜(muryu)
- スクールウォーター(empty)
- 捨てられた皇妃(原作:Yuna、作画:iNA)
- 遭遇(Choi Heesun)
- 想像にゃんこ(kim kyoung)
- 楽しい卓球部(かぢばあたる)
- 男性ボーカル、始めましたっ!(キリエあやめ)
- 月の子守唄(Sera)
- 皇帝の一人娘(漫画:RINO、原作:YUNSUL)
- TEN(Lee Eunjae)
- 転生したら王女になりました(原作:ピチュ、アシスタント:ネペン・パラパ)
- デブキャバ(原作:佐藤ちろ、作画:ナガイ)
- 盗掘王(3B2S、SAN.G、Yuns)
- Knights Fall(原作:Carbon Eyed、作画:Cagecorn)
- 流れ星が落ちるそこで待ってて(General Store)
- 任侠アンドロイドジギー(バーモントのカレー隊)
- 灰色部屋、少女(bang bang)
- 風月主 王の椅子より魂の友(原著:鄭珉娥、著:朴 宣、作画:909)
- 武侠小説の中で一番強いのですが何か?(原作:Will Bright、文:Gabi Nam、作画:Yooani)
- 復讐の毒鼓(原作:Meen、作画:Baekdoo)
- フランケンシュタ医院へようこそ!(松沢夏樹)
- ブラインド〜唯一の目撃者〜(Lee Seung hwan)
- ミセン-未先-(ユン・テホ)
- 優しい冬(Jun Lee)
- 不良娘(ヤンキーっこ)ならし(Yoo Jong pyo)
- 夕食一緒にしましょうか?v(See-in Parlk)
- 0.0MHz(Yoo Jong pyo)
- 恋愛が一番簡単でした(tsunacan)
- ローレンスを救え!(HYUNG GYU KANG)
- 私の輝く世界(Maru)
- THE銀鉄999(松本零士、石原まこちん)
ピッコマAWARD 編集
- 第1回(2018年)[3]
- 第2回(2019年)[5]
- 第3回(2020年)[6]
- 第4回(2021年)[7]
-
- LUNA賞 - 『呪術廻戦』芥見下々
- IGNIS賞 - 『俺だけレベルアップな件』Chugong/D&C MEDIA(ノベル)
- AQUA賞 - 『最強の王様、二度目の人生は何をする?』原作:TurtleMe、作画:Fuyuki23/Tapas Media(SMARTOON)
- ARBOR賞 - 『公爵夫人の50のお茶レシピ』作画:Antstudio、原作:Lee Jiha/Samyang C&C(SMARTOON)
- AURUM賞 - 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』フジカワユカ/理不尽な孫の手/シロタカ
- TERRA賞 - 『転生したらスライムだった件』伏瀬/みっつばー(ノベル)
- SOL賞 - 『アオアシ』小林有吾
- LUX賞 - 『万能女中コニー・ヴィレ』百七花亭/krage / Jパブリッシング(ノベル)
- VENTUS賞 - 『ゴッド オブ ブラックフィールド』Story : 雲 、Art : SIN、原作:武将/Toyou’s Dream(SMARTOON)
- 第5回(2022年)[8]
-
- LUNA賞 - 『東京卍リベンジャーズ』和久井健
- IGNIS賞 - 『蜘蛛ですが、なにか?』著者:馬場翁、イラスト:輝竜司
- AQUA賞 - 『お父さん、私この結婚イヤです』作画:Roal、文:yuri、原作:Hong Heesu
- ARBOR賞 - 『4000年ぶりに帰還した大魔導士』漫画:kd-dragon(REDICE STUDIO)、脚色:フジツボ、原作:落下傘
- AURUM賞 - 『にぶんのいち夫婦』漫画:黒沢明世、原作:夏川ゆきの
- TERRA賞 - 『無職転生 〜異世界行ったら本気だす〜』理不尽な孫の手、イラスト:シロタカ
- SOL賞 - 『盗掘王』漫画:3B2S、原作:SAN.G、脚色:Yuns(REDICE STUDIO)
- LUX賞 - 『捨てられた皇妃』Yuna
- VENTUS賞 - 『静かなるドン』新田たつお
- 第6回(2023年)[9]
-
- マンガ部門
- 『片田舎のおっさん、剣聖になる〜ただの田舎の剣術師範だったのに、大成した弟子たちが俺を放ってくれない件〜』漫画:乍藤和樹、原作:佐賀崎しげる・鍋島テツヒロ
- 『極限夫婦』きづきあきら+サトウナンキ
- 『大蛇に嫁いだ娘』フシアシクモ
- SMARTOON部門
- 『悪女は砂時計をひっくり返す』漫画:Antstudio、原作:SANSOBEE
- 『今世は当主になります』漫画:Mon, Antstudio、原作:Kim Roah
- 『テムパル〜アイテムの力〜』漫画:Team Argo、原作:Saenal
- ノベル部門
- マンガ部門
脚注 編集
- ^ “株式会社カカオジャパン 商号変更に関するお知らせ”. 時事通信. (2021年10月22日)
- ^ “漫画王国・日本を漫画で魅了した…カカオジャパン代表の成功秘訣”. 中央日報. 2021年10月31日閲覧。
- ^ a b “新サービス「ピッコマTV」など発表、マンガ原作のドラマやアニメを中心に配信”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年4月17日) 2020年5月24日閲覧。
- ^ “カカオ「欧州と北米攻略を強化」...仏市場でピッコマを展開”. japan.mk.co.kr. 2021年12月5日閲覧。
- ^ 『【ピッコマ】約1000万人の読者データから選出!「ピッコマAWARD 2019」受賞作品決定!』(プレスリリース)株式会社カカオジャパン、2019年5月23日 。2020年5月24日閲覧。
- ^ “ピッコマ読者が選ぶ“絶対に面白い作品”は?「ピッコマAWARD」今年の受賞作を発表”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年5月23日) 2020年5月24日閲覧。
- ^ “約1,400万人が選ぶ“絶対に面白い作品”へ贈る賞「ピッコマAWARD 2021」発表!”. PR TIMES (2021年5月15日). 2021年10月6日閲覧。
- ^ “約1,600万人が選ぶ“絶対に面白い作品”への賞「ピッコマAWARD 2022」”. PR TIMES (2022年5月28日). 2023年5月13日閲覧。
- ^ “「ピッコマAWARD 2023」今年の受賞作は?「片田舎のおっさん、剣聖になる」など9作品”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年5月26日) 2023年9月11日閲覧。