ピポパポパトルくん
『ピポパポパトルくん』は、2000年12月4日から2001年3月7日までBSフジで放送された東映アニメーション製作のテレビアニメ。放送時間は毎週月曜から金曜日の16時55分から17時00分(リピート放送:月曜 - 金曜日 7時55分 - 8時00分)で、全65話。BSフジでの放送終了後にはフジテレビでも放送された。フジテレビ放送終了後にはスカパーやアニマックスなどで放送されている。
概要編集
この節の加筆が望まれています。 |
本作は擬人化された車と人間が働く街、ひまわりタウンが舞台の東映アニメーション。赤ちゃんパトカーパトルと良きパートナーはじめを始め、ひまわりタウンで繰り広げられる事件やひまわりタウンの日々などを描いている。人ではなく車達の目線を描いており、人より車達のメインの回が多い。作中にはフォルクスワーゲン・ビートルやランエボなど実際にある実車がモデルとなっているキャラもいる。車以外にも船や機関車、自転車、潜水艦、さらには車椅子まで擬人化されている。子供向けの作品だが、死など含まれている回が存在し、大人向けの回も多い。海外でも放映・放送された。
物語・設定編集
舞台はビークルファクトリーという所。ある日、ビークルファクトリーで赤ちゃんパトカーが生まれた。その名もパトル。フォルクスワーゲン・ビートルのパトカー。パトルはコンボイ長官にひまりタウンに行くよう命令される。しかし、ひまりタウンに向かっている汽車の中、パトルにとって見るもの全てが初めてで、楽しくて汽車から降りてしまう。やがてひまりタウンに着いて、はじめと出会い、ももこやパットと言った仲間達と共に成長していく。
設定編集
- 世界観
- 本作は車と人が働く街、ひまりタウンが舞台である。車以外にも擬人化されているキャラクターも多い。ひまりタウン以外にもあさがお町などといった街がある。車達は作られているが生き物と分類されており、ロボットではない。車のことは車達で決め、人のことは人が決めるといったシーンがある。また、この世界の車達は恋愛など行っている。
- 生活
- 街の人々や車達はパートナーと手を組み、同居している。人は家の中で住んでいる。車達はガレージなどで眠るが、家の中に入ることもできる。
- 職業
- 街の人達はそれぞれ職業を持っており、職業に合わせて車やパートナーは決まる。ただし、職業以外にもスポーツカーや乗用車といった車もいる。
- スーパービークル
- 車や人々にとって憧れの存在。
- 場所
- ひまりタウンは世界のどこかにある街であり、どこにあるかは分かっていない。しかし、テレビ局にはBSフジがあったり主食が白米だったりする。また、日本車らしき車が多数存在したりする。
- 食事
- 人はちゃんと食事をするが、車達はガソリンを燃料にしている。口から飲んだりするわけではなく、給油口から摂取している。ガソリンを取りすぎると太ってしまうとされている。また、朝・昼・晚など人と同じ時間に摂取している。
- 休日
- 人や車達には休日がある。休日出勤や連休などもあるとされている。ただし、見た目が変わらない車達はその日が休みの日か見分けるのが難しいとされている。休日は大体一週間に一日程度。作中では明かされていないが、午前半休や午後半休もあるとされている。
ひまわりタウン・それ以外の場所編集
ひまわりタウンはパトルやはじめの住んでいる街であり、本作の舞台である。場所は世界のどこかにある。ひまわりタウンの建物は、必ずひまわりと表記されている。
ひまりタウンにある建物一覧編集
- ひまわり警察署
- ひまわり警察署はパトルやはじめがいる警察署。警察署前にはひまわりが植えられている。建物の中には、指名手配などが確認されている。朝会は外で行われる。
- ひまわり病院
- 十字架マークが目立っている病院。
- ひまわり消防署
- ひまわりタウンにある消防署。消防車を始め、多数の消防車両がいる。
- ひまわり郵便局
- ひまわりタウンの郵便局。強盗が入ったことがあった。
- ひまわり公園
- ひまわりタウンの公園。秋になると、紅葉が楽しめる。焼き芋なども作れる。
- ひまわり商店街
- 肉屋や魚屋、八百屋といった店が並んでいる。
- 港
- 舟達が働いている場所。釣り大会など行なわれている。
- 海岸
- 登場シーンは多いものの、海水浴といったシーンは無い(放送時が冬から春だったから)。夕陽がよく見える場所でもある。
それ以外の場所編集
- ビークルファクトリー
- 車達が生まれる場所。ここでパトル達は生まれる。作られているが生き物と分類されている(設定参照)。生まれた車達は、それぞれの街へ送られて行く。
- あさがお町
- パトルのライバルパトカー、ジニアスがいる場所。パトル達のように、あさがお署がある。
- 地獄山
- ひまわり警察署の旅行先として登場。トレーニングに使用された。近くには温泉がある。
登場人物編集
この節の加筆が望まれています。 |
- パトル
- 声 - 坂本千夏
- 主人公であるパトカー。「パトルルル〜」が口癖。出来たてほやほやの新米パトカー。人間でいうと幼稚園くらいらしい。夢中になると自分がパトカーだということを忘れ失敗するが、すぐ元気になる。感情によってランプの色が変わる。立派なパトカーになるため、日々頑張っている。夜になるとアイライトを付ける。ガレージで寝ている。「すぺえすおぺらパトルくん」ではパトカー以外にスペースビークルに変形、「たすけたカメにつれられて」では亀になっていた。車体は青×白のツートン。
- はじめ
- 声 - 川崎恵理子
- パトルのパートナー兼良き理解者。すぺえすおぺらパトルくんでは勇者だった。
- パット
- 声 - 西原久美子
- ミニパト、ひまわり署のアイドルパトカー。年はパトルの少し上。車体はピンク×白のツートンカラー。瞳の色は緑。
- ももこ
- 声 - 金月真美
- パットのパートナー。すぺえすおぺらパトルくんではひまわり惑星の姫役を演じていた。
- マック
- 声 - 園部啓一
- ひまわり警察署パトカー隊リーダー。責任感が強く、正義感あるれる優秀パトカー。後輩達への指導は厳しいが根は優しい。弱点は犬。犬が苦手なせいでミルクまみれになった。車体はセダン型で、白×黒という日本のパトカーらしいカラーリング。
- やまもと
- 声 - 山崎たくみ
- マックのパートナー。釣りが趣味。釣り大会では1位になりかけた。「たすけたカメにつれられて」では主役で、釣りをしてるとイジメられていたパトルを助けた。くるみという娘がいる。
- バーク
- 声 - 西村朋紘
- パトカー隊所属のRV車タイプのパトカー。負けず嫌いの熱血野郎。しかも若いので無茶ばかりする。肉体派。車体は緑×白のツートンカラー。
- かつた
- 声 - 小野坂昌也
- バークのパートナー。体を鍛えるため、バークには乗らず一緒に走る。
- ダイノ
- 声 - 徳山靖彦
- パトカー隊所属のワゴンタイプのパトカー。
- まるやま
- 声 - 川津泰彦
- ダイノのパートナー。メールチャットをやっている。「たすけたカメにつれられて」ではコックとして登場。
- ななこ
- 声 - 中川亜紀子
- 白バイのホワイティのパートナー。ひまりタウン出身ではない。「すぺえすおぺらパトルくん」では写真で登場。
- ノーボ
- 声 - 山本圭子
- 赤ちゃんのホイールローダー。パトルの友達でもある。パトルと行動することが多い。
- カーマニア
- 声 - 松本美和
- 車に関連したものを盗む怪盗。「すぺえすおぺらパトルくん」では悪役として登場しており、ひまわり惑星を侵略しようとした。パトルの攻撃で死亡している。
- ホワイティ
- 声 - 金月真美
- ひまわりタウンでは珍しい白バイ。パートナーのななことすずらん町からやって来た。
- ビート
- 声 - 小野坂昌也
- ひまわりタウンのスポーツ車。過去にスピード違反で逮捕されないよう、全速前進で走った結果、ガードレールにぶつかり事故にあった。ジェニーという彼女がいる。
- エドワード
- 声 - 園部啓一
- クラシックカー、オーサとはいつも喧嘩している。
- オーサ
- 声 - 西村朋紘
- オート三輪、エドワードとは犬猿仲間で、喧嘩している。
- レッティ
- 声 - 金月真美
- パットと仲の良い消防ポンプ車、パットがお洒落をしているのを見て、自身もお洒落をしたがるが、自身の赤い車体に合う色が無い事から、赤を嫌っており、自身の車体をトリコロールカラーに塗り替えたが、火事の際に仲間と同行するも、色を塗り替えたせいで仲間に自分だと気付いて貰えず、海に入ってペンキを洗い流し、消火活動に参加した。
- くるみ
- 声 - 金月真美
- やまもとの娘で、おもちゃのミルクを大事にしている。強盗犯であるエボ(車)を持ち上げ吹っ飛ばふほど怪力娘である。
スタッフ編集
主題歌編集
- オープニングテーマ
-
- 「ピポパポ パトルくん」(NECインターチャネル)
- 作詞 - 森雪之丞 / 作曲 - ROKUJI / 編曲 - 滝沢淑行 / 歌 - 大橋マキ
- エンディングテーマ
-
- インスト(第1話 - 第64話)
- 「ひまわりタウンはウタウタウン」(第65話のみ)(NECインターチャネル)
- 作詞 - もりちよこ / 作曲 - 太田美知彦 / 編曲 - 滝沢淑行 / 歌 - 坂本千夏
各話リスト編集
話数 | サブタイトル | 放送日 |
---|---|---|
1 | ぼく、パトルだよ! | 2000年 12月4日 |
2 | ひまわりタウンについたよ! | 12月5日 |
3 | はっしん! スーパーパトル | 12月6日 |
4 | おねえさんとパトカーパット | 12月7日 |
5 | ビートはとまれない!? | 12月8日 |
6 | おとどけものだいすき! | 12月11日 |
7 | けんかともだちエドワードとオーサ | 12月12日 |
8 | マックのひみつ | 12月13日 |
9 | あやしいクルマをおいかけろ! | 12月14日 |
10 | 赤がきらいなしょうぼう車 | 12月15日 |
11 | おちばであそぼ | 12月18日 |
12 | りょこうはたのしい!? | 12月19日 |
13 | おにいちゃんになりたい | 12月20日 |
14 | はじめてのゆき | 12月21日 |
15 | パトルのクリスマス | 12月22日 |
16 | 怪盗カーマニアとうじょう! | 12月25日 |
17 | パトルきゅうきゅう車になる | 12月26日 |
18 | タクシーパトル | 12月27日 |
19 | パートナーをかえるの? | 12月28日 |
20 | のろのろシャトル | 12月29日 |
21 | パトルのけんこうしんだん | 2001年 1月4日 |
22 | はしれ! パトル | 1月5日 |
23 | だれがいちばんかっこいい? | 1月8日 |
24 | さよなら、エドワードさん | 1月9日 |
25 | パトルは恋のキューピッド | 1月10日 |
26 | おしゃまコンビとうじょう! | 1月11日 |
27 | パワフルくるまイスくん | 1月12日 |
28 | らぶらぶパトル | 1月15日 |
29 | 空からきたおともだち | 1月16日 |
30 | たすけたカメにつれられて | 1月17日 |
31 | パトルがヒーロー!? | 1月18日 |
32 | ガッツ、空をとぶ | 1月19日 |
33 | パトルのくんしょう | 1月22日 |
34 | それいけ! つりたいけつ | 1月23日 |
35 | ダイエットなんてだいっきらい | 1月24日 |
36 | ひまわりタウンのうんどうかい | 1月25日 |
37 | あこがれのボギーさん | 1月26日 |
38 | ライバルくんはてんさいくん | 1月29日 |
39 | パトル対ジニアス | 1月30日 |
40 | スーパービークルをさがして | 1月31日 |
41 | ゴミしゅうしゅう車スウィープ | 2月1日 |
42 | パトルはおにいちゃん!? | 2月2日 |
43 | かいぶつあらわる! | 2月5日 |
44 | じてんしゃにのろう | 2月6日 |
45 | せんすいかんをすくえ! | 2月7日 |
46 | おおきなおおきなバースディケーキ | 2月8日 |
47 | はじめなんかいらない! | 2月9日 |
48 | デートでびっくりまるやまさん | 2月12日 |
49 | すぺえすおぺらパトルくん | 2月13日 |
50 | ひまわりタウン大レース! | 2月14日 |
51 | パトル、おとなになる | 2月15日 |
52 | 絵をかこう! | 2月16日 |
53 | 海ぞくの宝をさがせ | 2月19日 |
54 | ジャンボがあぶない | 2月20日 |
55 | カーマニアまたまたあらわる | 2月21日 |
56 | ゆうかいされたジニアス | 2月22日 |
57 | くるまどろぼうをやっつけろ! | 2月23日 |
58 | ひとりぼっちのきょう竜くん | 2月26日 |
59 | 牧場のダンはがんばりや | 2月27日 |
60 | さよなら、ジニアス | 2月28日 |
61 | UFOくんとうちゅうのおさんぽ | 3月1日 |
62 | めいたんていパトル | 3月2日 |
63 | はじめのひとりたび | 3月5日 |
64 | パトルのスーパービークル | 3月6日 |
65 | うたっておどってひまわりタウン | 3月7日 |
放送局編集
放送局 | 放送期間 | 放送曜日時 |
---|---|---|
BSフジ | 2000年12月4日 - 2001年3月7日 | 月曜 - 金曜 16:55 - 17:00 |
フジテレビ | 2001年10月4日 - 2002年3月22日 | 火曜・木曜・金曜 4:25 - 4:30 |
ソフト化・視聴方法編集
本作はソフト化はされておらず、東映オンデマンドやVIDEXなどで視聴可能(有料)。また、スカパーなどで放送される場合があるが2009年以降から放送されていない。2018年からネットフリックスで配信を開始した。
グッズ・CD編集
ぬいぐるみなどは販売されていない。ただし、CDは発売されている。当時のアニソンCDなどで含まれていた場合もあった。ただし、サンスターからシャンプーボトルが販売された。
漫画版ピポパポパトルくん編集
アニメ放送5ヶ月前より『たのしい幼稚園』より漫画版『ピポパポパトルくん』が連載していた。現像されておらず、アニメ版のオマージュが多かった。ただし、パロディはすべて抹消されており、アニメ版よりも子供向けの作品になっている。ただし、アニメでは明かされてない設定が書かれていた。
公式サイト編集
パトルくんには公式サイトがあり、現在でもアクセス可能である。様々なコンテンツがある。ひまわりタウンに手紙を出せたり、ひまわりタウン住民登録が可能だった。そのほかに、ひまわり署に行くとキャラクタープロフィールが見られる。
- 終了したサービス
公式サイトにはかつて多数のサービスを行っていたが、現在は終了しているサービスが存在する。
- ひまわり郵便局
ひまわり郵便局でひまわりタウンに手紙を出して返事を貰うサービスがあったが、現在は手紙をだしても返事は来ない。ただし、ハガキをなどは現在もダウンロード可能である。