ファンフェア

アメリカの対魚雷用の曳航型デコイ

ファンフェア英語: T-Mk 6 Fanfare)は[注 1]アメリカ合衆国で開発された曳航型の対魚雷ソナーデコイ[1][2]

カッシン・ヤング」搭載機の曳航具巻上機(ウインチ
「カッシン・ヤング」搭載機の曳航体
しまかぜ」搭載の曳航具3型

概要 編集

第二次世界大戦中、ドイツ海軍G7魚雷の音響ホーミング版(T-5)を実戦投入したのに対し、連合国曳航型デコイであるフォクサーを配備し、これは世界初の音響魚雷防御システムとなった[3]。また後にはその発音体を改良したハープ(Harp)も開発・配備された[4]

これらに続いて開発されたのが本システムであり[4]1950年代から1960年代にかけて、アメリカ海軍の標準的な対魚雷用デコイとして配備された[2]。その後も同盟国の艦艇を含めて長く用いられたが、しばしば後継のAN/SLQ-25と混同されている[2]。SLQ-25と同様、2基の曳航体が配備されており、魚雷によって1基が破壊された場合には直ちにもう1基が投入される[4]

海上自衛隊ではハープに続いてファンフェアの供与を受けたのち、曳航具3型として国産化したとされている[4][注 2]。この曳航具は電動式発音体を備え、音響の発生停止はソナー室の管制器で行われた[4]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 日本語的発音ではファンファーレとなる[1]
  2. ^ ただし多田 2021では、曳航具3型については「構成や性能、運用状況などは不明である」と述べるに留められている。

出典 編集

  1. ^ a b 多田 2021.
  2. ^ a b c Friedman 1997, pp. 710–711.
  3. ^ Polmar & Whitman 2016, p. 18.
  4. ^ a b c d e 高須 2000.

参考文献 編集

  • Friedman, Norman (1997). The Naval Institute Guide to World Naval Weapon Systems 1997-1998. Naval Institute Press. ISBN 978-1557502681 
  • Polmar, Norman; Whitman, Edward (2016). Hunters and Killers: Anti-Submarine Warfare from 1943. Naval Institute Press. ISBN 978-1612518978 
  • 高須廣一「兵装 (海上自衛隊護衛艦史1953-2000)」『世界の艦船』第571号、海人社、2000年7月、188-195頁、NAID 40002155858 
  • 多田智彦「現代の艦載兵器(第20回)対魚雷防御システム」『世界の艦船』第953号、海人社、2021年8月、157-165頁、NAID 40022633782