フィクサー
フィクサー(英: fixer)は、政治・行政や企業の営利活動における意思決定の際に、正規の手続きを経ずに決定に対して影響を与える手段・人脈を持つ人物を指す。
概要 編集
行政組織、政府や企業などの社会組織では、通常は関係する人間や団体の意向(広くは世論)を踏まえたうえで、正規の手続きを取って意思決定を進める手段が確立されている。例えば、行政への陳情、選挙や企業における稟議や経営会議などである。そのような正規の手段によらず、意思決定の過程に介入する資金、政治力、人脈などを持つ人物がフィクサーと呼ばれる。フィクサーが介入すると往々にしてその手段は公正でなく恣意的な結論となる場合もある。一方で、理想と現実の間で複雑化する人間関係や利害関係を円滑にすすめる役割を果たす場合もある。
アメリカでも人の問題を片づけて、その見返りを得る仕事をする人物をフィクサーと呼ぶが、他にアメリカでは悪徳弁護士もフィクサーと呼ばれている。その場合は、裁判の始まる前に自分の陣営に不利となる証拠と証人を裁判から外す手段(skill)を知っている事からで(fixとは物事を意図的にarrangeする意味がある)、相手の有利な手札を察知されないようにして抜き取る一方で不利なクズ札を混ぜておくため、結果として敗北を嫌う相手が訴訟を降りて裁判が消滅することも珍しくない。
フィクサーの例 編集
政治 編集
- 菅原通済 - 1947年の芦田均の民主党には資金援助を行い、1948年に起きた昭和電工事件では関与が疑われた。当時、財閥解体の対象であった昭和電工の社長に義弟の日野原節三が就任するために菅原の斡旋があった事や、菅原が芦田内閣の有力な支援者だったためで、この事件後は政治の黒幕的な動きから手を引いた。
- 田中清玄 - 戦前期の非合法時代の日本共産党(第二次共産党)中央委員長。
- 三浦義一 - 日本銀行総裁・一万田尚登の親戚筋の立場を利用して、戦時中に日本金銀運営会に入り込み、その組織と利権を掌握した[1]。
- 児玉誉士夫 - 戦争中、海軍航空本部のために物資調達を行い、終戦時までに蓄えた物資を占領期に売りさばいて莫大な利益を得た。この豊富な資金を使って、戦後分裂状態にあった右翼を糾合し、鳩山一郎など大物政治家に政治資金を提供した[2]。
- 福本邦雄 - 政界最後のフィクサーとも呼ばれ、画商という表の顔から政界・財界・暴力団といった裏社会の深部に入りこんで暗躍した[3]。
- 大橋薫 - 大蔵省や都市銀行の頭取クラスに対して絶大な影響を持ち、アジア開発銀行の設立やがん保険の認可に関わり、「金融界の黒幕」、「金融界のフィクサー」と呼ばれた。
- 山段芳春 - 元京都自治経済協議会理事長。京都の政財界に絶大な影響力を持ち、「京都のフィクサー」と呼ばれた。
- 池口恵観 - 単立烏帽子山最福寺[4]法主。高野山真言宗[5]・鹿児島高野山・最福寺 住職。高野山真言宗大僧正・伝灯大阿闍梨。安倍晋三他、多くの政治家と親交があることから永田町の怪僧の渾名がある[6]。
- ロジャー・ストーン - 長らく泡沫候補であったドナルド・トランプをアメリカ合衆国大統領に当選させた政治顧問[7]。
- ロイ・コーン - 共産主義者を糾弾する赤狩りを行った政治家弁護士(映画『エンジェルス・イン・アメリカ』などで知られる。)
- ホワイトハウス・プラマーズ(Room 16 Project、配管工) - アメリカ国防総省機密漏洩防止部隊。ニクソン大統領のフィクサーとも呼ばれた。
- バンダル・ビン・スルターン - サウジアラビアの王子。世界中のテロリストを裏で操っていると言われている[8]。
犯罪組織 編集
- アーノルド・ロススタイン - 組織犯罪の元祖とされ、ラッキー・ルチアーノやマイヤー・ランスキーに多大な影響を与えた。
- 田岡一雄 - 三代目山口組組長。山口組を日本最大の暴力団にのし上げた。実業家としても様々な顔を持つ。海外マフィアからも『ジャパニーズマフィアのボス』として一目を置かれる。
フィクサーを題材にした作品 編集
脚注 編集
- ^ 『マネーの闇』pp.40-41
- ^ 有馬哲夫『歴史問題の正解』新潮新書2016年、pp.185-190
- ^ “福本邦雄氏死去 旧KBS京都元社長”. 47NEWS (共同通信社). (2010年11月1日) 2010年11月1日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 最福寺公式ホームページ
- ^ 高野山真言宗のご紹介:全国の真言宗寺院 高野山真言宗 総本山金剛峯寺
- ^ “朝鮮総連本部:宗教法人が落札 土地・建物45億円で”. 毎日jp (毎日新聞社). (2013年3月26日). オリジナルの2013年5月1日時点におけるアーカイブ。 2013年3月26日閲覧。
- ^ “困った時のロジャー・ストーン”. Netflix (2017年). 2020年12月24日閲覧。
- ^ “出典”. ROCKWAY EXPRESS (2014年1月21日). 2021年12月20日閲覧。