フィルム・コミッション
フィルム・コミッション(英: Film Commission)は、映像制作活動の誘致、撮影時のロケーション活動や撮影支援、自治体等との調整を行う組織[1]。
フィルム・コミッションは欧米を中心に世界各国に存在し、その設立は市町村レベルのものから国レベルのものまである[1]。なお、フィルム・コミッションと名乗らないものの、民間企業においても同様のサービスを行う部署を設置するケースがある(JR西日本や本州四国連絡高速道路など)。
概要編集
フィルム・コミッションの主な業務は、ロケーションガイド(ロケーション・ハンティングの協力)、優遇措置の案内(自治体による優遇措置やキャンペーンの紹介)、許可の取得(施設使用許可等)、映像制作関連のリソース(撮影スタジオや録音スタジオの紹介、食事や資材の手配、宿泊場所や使用する自動車等に関する手配)などである[1]。このほかエキストラの募集、パンフレットの製作や配布なども行う。
1940年代のアメリカにおいて、ロケーション撮影のため警察、高速道路のパトロール隊や道路管理局、消防署、公園警備官などと調整を行い、映画会社を支援するフィルム・コミッションが生まれた[1]。
世界のフィルム・コミッションの業界団体として1975年設立の国際フィルム・コミッション協会(AFCI)がある[1]。国際フィルム・コミッション協会の事務局はアメリカ合衆国モンタナ州ヘレナにある[1]。2006年の国際フィルム・コミッション協会の加盟メンバーは40か国299団体であり、アメリカ(167)、カナダ(29)の順に多く、ヨーロッパから58、アジアから17のメンバーが参加している[1]。
米国のフィルム・コミッション編集
各州の状況編集
米国のフィルム・コミッションは州政府や自治体の一部門によって設立されていることが多い[1]。
2006年現在、50州及びワシントンD.C.とプエルトリコの計52地域のうち、40以上の地域に160を超えるフィルムコミッションが設立されている[1]。最もフィルム・コミッションが多いのはカリフォルニア州で州内に約60箇所のフィルム・コミッションがある[1]。
組織の運営編集
米国のフィルムコミッションのメンバーは数名規模のものが多く、フィルムコミッションによっては1名のみの組織もある[1]。ただし、有力なフィルム・コミッションには映像制作経験者が参加している組織もある[1]。
日本のフィルム・コミッション編集
利用した作品の例編集
日本では、群馬県高崎市で地元住民も参加して撮影された「ここに泉あり(今井正)」や、1980年代に大林宣彦監督が故郷・尾道で、多くの地元賛同者の協力を得て撮影した「尾道三部作」(『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』)が、その先駆けといわれる[2]。
以下は、ごく一部であり、網羅ではない。2004年度以降かなりの映画がフィルムコミッションを利用しているので実際は膨大な数に上る。また、本数としては、テレビ番組の方が圧倒的に多いが、ここでは紹介していない。詳しくは各フィルムコミッションのページの実績欄を参照。
実写映画編集
- 『交渉人 真下正義』(札幌市、神戸市、茨城県)
- 『最終兵器彼女』(小樽市、石狩市)
- 『星に願いを。』『Little DJ〜小さな恋の物語』(函館市)
- 『(ハル)』(盛岡広域)
- 『下妻物語』(茨城県)
- 『リンダリンダリンダ』(高崎市)
- 『WASABI』(東京都)
- 『転校生 (映画)』(長野市)
- 『釣りバカ日誌10』(北九州市)
- 『世界の中心で、愛をさけぶ』(香川県、愛媛県)
- 『UDON』(香川県)
- 『福井青春物語』(福井市)
- 『Watch with Me 〜卒業写真〜』(福岡県久留米市)
- 『リュウセイ』(長野県塩尻市、松本市)
アニメ作品編集
- かみちゅ!(尾道市)
- 奥さまは魔法少女(萩市)
- 喰霊-零-(宇都宮市)
- サマーウォーズ(上田市)
- マイマイ新子と千年の魔法(防府市)
- 神様ドォルズ(茨城県)
- 世紀末オカルト学院(長野市)
- RDG レッドデータガール(長野市)
- 長門有希ちゃんの消失(長野市)
- ピンポン[要曖昧さ回避](藤沢市)
- ゆるキャン△(山梨県)
組織の一覧など編集
日本では、フィルム・コミッションの連絡機関として特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション(旧・全国フィルム・コミッション連絡協議会)が存在する。
- 2000年2月 - 「フィルム・コミッション設立研究会」発足(大阪ロケーション・サービス協議会(現在の大阪フィルム・カウンシル)が最初に設立)。
- 2000年9月 - 「フィルム・コミッション設立推進全国シンポジウム」開催。
- 2000年11月 - 「東京国際映画祭・国際シンポジウム」開催。
- 2001年8月 - 「全国フィルム・コミッション連絡協議会」設立。
- 2009年3月 - 「全国フィルム・コミッション連絡協議会」解散。特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッションへ組織移行。
- 2009年4月 - 「特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション」設立。
こうした動きは、マスコミを通じて伝えられ、国内各地の自治体でフィルム・コミッション設立の動きが加速している。
一部は、AFCI(国際フィルムコミッショナーズ協会)やAFCNet(アジア・フィルム・コミッションネットワーク)にも加盟している。
以下の一覧、末尾の※は、JFC未加盟。
北海道・東北編集
- 北海道
- 札幌フィルムコミッション (Screen Authority Sapporo)(AFCNet加盟)(JFC理事)(JFC北海道ブロック長)
- 小樽フィルムコミッション
- 北海道ロケーション連絡室
- はこだてフィルムコミッション
- 旭川地域フィルムコミッション
- 石狩フィルムオフィス
- わっかないフィルムコミッション
- オホーツク紋別フィルムコミッション※
- 当別21夢倶楽部フィルムコミッション※
- とかちフィルム・コミッション連絡協議会※
- 青森県
- 岩手県
- 盛岡広域フィルムコミッション
- 奥州市ロケ対策室(江刺エキストラの会)
- 宮城県
- せんだい・宮城フィルムコミッション(AFCNet加盟)
- 石巻フィルムコミッション
- みやぎ・しろいしフィルムコミッション
- 秋田県
- 秋田フィルムコミッション研究会※
- かくのだてフィルムコミッション
- 能代フィルムコミッション
- ロケーションかづの※
- 北秋田市フィルムコミッションnet - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- 山形県
- 山形フィルムコミッション
- 山形おきたまフィルムコミッション
- 福島県
関東編集
- 茨城県
- いばらきフィルムコミッション
- つくばフィルムコミッション
- いたこフィルムコミッション※
- カミスガフィルムコミッションフィルムコミッションという名前だが映画の製作を行っている。
- 栃木県
- 栃木県フィルム・コミッション
- 那須フィルム・コミッション(AFCI加盟)
- 宇都宮フィルム・コミッション※
- とちぎフィルム応援団※
- 群馬県
- 埼玉県
- 埼玉県ロケーションサービス
- 彩の国本庄拠点フィルムコミッション
- ふじみ野市ロケーションサービス※
- 北本フィルム・コミッション※
- みやしろフィルムコミッション※
- 飯能市ロケーションサービス※
- ヨリイフィルムコミッション※
- 秩父ロケーションサービス協議会※
- 川口フィルムコミッション※
- 熊谷フィルムコミッション※
- 横瀬町フィルムコミッション※
- 川越ロケーションサービス※
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 横浜フィルムコミッション(AFCI加盟・AFCNet加盟)
- 逗子フィルムコミッション※(2008年3月退会)
- 横須賀ロケサービス
- 湘南藤沢フィルム・コミッション
- 西さがみ連邦共和国フィルムコミッション
- フィルムコミッションあしがら
- 相模原フィルム・コミッション
- あつぎフィルム・コミッション
- 秦野フィルムコミッション
- あいかわフィルム・コミッション
中部編集
- 新潟県
- 新潟県フィルムコミッション協議会
- にいがたロケネット※
- ぬながわフィルムコミッション※
- 妙高高原フィルム・コミッション※
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 山梨県
- 長野県
- 安曇野ロケーションガイド
- 信州上田フィルムコミッション
- 諏訪圏フィルムコミッション
- 松本フィルムコミッション
- ながのフィルムコミッション
- 塩尻・木曽フィルムコミッション
- 伊那谷フィルムコミッション - ウェイバックマシン(2011年10月8日アーカイブ分)※
- 小諸フィルムコミッション
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
近畿編集
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 大阪フィルム・カウンシル(2000年2月23日、日本初の本格的なフィルム・コミッション、大阪ロケーション・サービス協議会として設立、AFCI加盟・AFCNet加盟)
- 兵庫県
- 神戸フィルムオフィス(AFCI加盟・AFCNet加盟)
- 姫路フィルムコミッション(AFCI加盟・AFCNet加盟)
- きのさきフィルムコミッション
- 淡路島フィルムオフィス
- 丹波篠山フィルム・コミッション
- ひょうごロケ支援net
- 奈良県
- 和歌山県
中国・四国編集
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 広島フィルム・コミッション(AFCI加盟・AFCNet加盟)
- おのみちフィルム・コミッション
- フィルム・コミッションみはら
- 呉地域フィルム・コミッション
- ふくやまフィルムコミッション
- 山口県
- 下関フィルム・コミッション(AFCNet加盟)
- 萩ロケ支援隊(AFCI加盟)
- 山口県フィルム・コミッション
- 岩国市フィルムコミッション
- 宇部フィルムコミッション
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 高知県
九州・沖縄編集
- 福岡県
- 福岡フィルムコミッション(AFCI加盟・AFCNet加盟)
- 北九州フィルム・コミッション(日本におけるFC組織化のさきがけ。1989年、北九州FCの前身である「北九州市広報室イメージアップ班」を日本で最初に設立。AFCI加盟・AFCNet加盟)
- ビジュアルコミッション筑後 ※(民間による独立系FC)
- 佐賀県
- 佐賀県フィルムコミッション(AFCNet加盟)
- フィルムコミッション・唐津
- 長崎県
- 長崎県フィルムコミッション(AFCNet加盟)
- 熊本県
- 大分県
- 大分市ロケーションオフィス(AFCI加盟、AFCNet加盟)
- 宮崎県
- 鹿児島県
- 沖縄県
- 沖縄フィルムオフィス(AFCNet加盟)
- 石垣島フィルムオフィス※
- 宮古島フィルムオフィス※
脚注編集
- ^ a b c d e f g h i j k l “米国で広がる映像製作に対する公的支援”. 日本政策投資銀行ニューヨーク駐在員事務所. 2021年1月5日閲覧。
- ^ 第3章 第5節 ケーススタディ1:「映画の街」尾道、自治体国際化フォーラム286号(2013年8月) 特集 フィルムコミッション、月刊地域づくり 第293号 映画によるまちづくりの現状と今後の展望、大林の古里 熱い後押し<中>転校生 : 地域 : 読売新聞、【映画コラム】 『県庁おもてなし課』をはじめ“ご当地映画”が続々登場、地方から日本を元気に! ますます増える地域発信型映画が日本映画界を変えるか、中学生男女が入れ替わり!:らくらくニッポン探訪:@nifty、2013年09月の記事 | シネパ活動日誌