フェデリカ・テスタイタリア語: Federica Testa, 1993年8月27日 - )は、イタリア出身、スロバキアの元女子フィギュアスケートアイスダンス)選手。パートナーはルカーシュ・チェーレイクリストファー・ミオールなど。

フェデリカ・テスタ
Federica Testa
2012年世界選手権でのテスタとチェーレイ
選手情報
生年月日 (1993-08-27) 1993年8月27日(30歳)
代表国 イタリアの旗 イタリアスロバキアの旗 スロバキア
出生地 イタリアの旗 イタリア
ロンバルディア州 ミラノ
身長 168 cm
元パートナー ルカーシュ・チェーレイ
クリストファー・ミオール
アンドレア・マルナーティ
元コーチ ロベルト・ペリッツォーラ
パオラ・メッツァドリ
マウリツィオ・マルガリオ
元振付師 パオラ・メッツァドリ
コッラード・ジョルダーニ
バーバラ・リボルディ
所属クラブ SKP Bratislava
引退 2016年7月
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 158.05 2016 欧州選手権
ショートダンス 62.91 2015 欧州選手権
フリーダンス 95.81 2016 欧州選手権
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

経歴 編集

1999年にスケートを始める。2009年の春にカナダ人のクリストファー・ミオールとチームを結成し、2010年のイタリア選手権で初優勝を果たした。ミオールとのチームを解散した後、マウリツィオ・マルガリオと共にフィンランドへ行き、フィンランドのスケーターと滑っていたがすぐに解散[1]。お互いミラノで練習しており、コーチの勧めもあり2011年8月にルカーシュ・チェーレイと組み、スロバキア代表として試合に出ることと、スロバキアの永住権を取得を発表した。[2]2013年にはスロバキアの国籍を取得した[3]

2013-2014シーズン、ソチオリンピックの最終予選であるネーベルホルン杯に出場するも、順位が1つ足りず出場枠獲得はならなかった。

2014-2015シーズン、グランプリシリーズに参戦。スケートアメリカでは7位だった。ボルボオープンカップで国際大会初優勝を果たし、続くワルシャワ杯でも優勝した。

2016年7月、アマチュア競技から引退した[4]

主な戦績 編集

大会/年 2011-12 2012-13 2013-14 2014-15 2015-16
世界選手権 12 PR 26 23 15 14
欧州選手権 17 12 8 8
スロバキア選手権 1[5] 1[6] 1[6] 1[6]
GP中国杯 4
GPスケートアメリカ 7
CSタリントロフィー 2
CSネペラ杯 6 4 3 4
CSワルシャワ杯 1
CSボルボオープン 4 1
ユニバーシアード 4 3
ネーベルホルン杯 9
ニューイヤーズ杯 2
ロマン記念 5
クリスタルスケート 4
アイスチャレンジ 9
ゴールデンスピン 8
ババリアンオープン 6
大会/年 2009-10 2010-11
欧州選手権 22 18
イタリア選手権 3 1
フィンランディア杯 5
リヨン杯 2
NRW杯 6
モンブラン杯 3

詳細 編集

2015-2016 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2016年3月26日-4月3日 2016年世界フィギュアスケート選手権ボストン 12
61.75
15
87.08
14
148.83
2016年1月25日-31日 2016年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブラチスラヴァ 9
62.24
8
95.81
8
158.05
2015年12月18日-20日 四国選手権トジネツ 1
64.22
1
96.04
1
160.26
2015年11月18日-22日 ISUチャレンジャーシリーズ タリントロフィータリン 2
56.28
2
93.28
2
149.56
2015年11月6日-8日 ISUグランプリシリーズ 中国杯北京 5
53.90
4
82.27
4
136.17
2015年9月30日-10月4日 ISUチャレンジャーシリーズ オンドレイネペラトロフィーブラチスラヴァ 4
55.08
4
83.58
4
138.66
2014-2015 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2015年3月23日-29日 2015年世界フィギュアスケート選手権上海 13
60.07
15
82.22
15
142.29
2015年2月4日-14日 ユニバーシアード冬季競技大会グラナダ 3
53.04
3
89.72
3
142.76
2015年1月26日-2月1日 2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ストックホルム 5
62.91
10
87.66
8
150.57
2014年12月18日-21日 四国選手権ブダペスト 1
57.42
1
87.02
1
144.44
2014年11月20日-23日 ISUチャレンジャーシリーズ ワルシャワ杯ワルシャワ 1
56.98
1
86.38
1
143.36
2014年11月5日-9日 ISUチャレンジャーシリーズ ボルボオープンカップリガ 1
59.64
1
81.20
1
140.84
2014年10月24日-26日 ISUグランプリシリーズ スケートアメリカシカゴ 4
55.63
7
76.09
7
131.72
2014年10月1日-5日 ISUチャレンジャーシリーズ オンドレイネペラトロフィーブラチスラヴァ 3
52.52
3
74.70
3
127.22
2013-2014 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2014年3月24日-30日 2014年世界フィギュアスケート選手権さいたま 23
51.56
- 23
2014年1月13日-19日 2014年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ブダペスト 12
54.84
12
81.79
12
136.63
2013年12月20日-22日 四国選手権ブラチスラヴァ 1
56.54
1
84.30
1
140.84
2013年12月9日-15日 ユニバーシアード冬季競技大会トレンティーノ 5
52.54
2
89.07
4
141.61
2013年11月7日-10日 2013年ボルボオープンカップリガ 4
54.84
4
84.22
4
139.06
2013年10月3日-5日 2013年オンドレイネペラトロフィーブラチスラヴァ 4
56.14
4
81.06
4
137.20
2013年9月25日-28日 2013年ネーベルホルン杯オーベルストドルフ 9
48.30
14
70.63
9
118.93
2012-2013 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2013年3月10日-17日 2013年世界フィギュアスケート選手権ロンドン 26
44.73
- 26
2013年1月23日-27日 2013年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ザグレブ 19
44.83
16
69.79
17
114.62
2013年1月3日-6日 2013年ニューイヤーズカップブラチスラヴァ 3
51.94
2
80.74
2
132.68
2012年12月13日-16日 2012年ゴールデンスピンザグレブ 9
53.51
9
77.46
8
130.97
2012年11月16日-18日 2012年パベルロマンメモリアルオロモウツ 6
49.57
5
76.47
5
126.04
2012年10月30日-11月4日 2012年クリスタルスケートブラショフ 3
49.51
5
67.57
4
117.08
2012年11月5日-10日 2012年アイスチャレンジグラーツ 10
39.72
9
65.94
9
105.66
2012年10月3日-7日 2012年オンドレイネペラトロフィーブラチスラヴァ 9
41.85
5
65.39
6
107.24
2011-2012 シーズン
開催日 大会名 予選 SD FD 結果
2012年3月26日-4月1日 2012年世界フィギュアスケート選手権ニース 12
68.42
- - -
2012年2月2日-15日 2012年ババリアンオープンオーベルストドルフ - 7
42.64
6
70.88
6
113.52
2011年12月16日-17日 三国選手権オストラヴァ - 3
46.21
6
62.60
5
108.81
2010-2011 シーズン
開催日 大会名 予選 SD FD 結果
2011年1月24日-30日 2011年ヨーロッパフィギュアスケート選手権ベルン 4
67.90
15
47.52
19
65.12
18
112.64
2010年12月67日-19日 イタリアフィギュアスケート選手権ミラノ - 1
55.13
2
83.23
1
138.36
2010年11月19日-21日 2010年リヨン杯リヨン - 1
52.68
2
75.69
2
128.37
2010年10月7日-10日 2010年フィンランディア杯ヴァンター - 5
47.73
5
75.01
5
122.74
2009-2010 シーズン
開催日 大会名 CD OD FD 結果
2010年2月3日-7日 2010年モンブラントロフィークールマイユール 8
27.28
4
44.60
3
74.09
3
145.97
2010年1月18日-24日 2010年ヨーロッパフィギュアスケート選手権タリン 19
23.31
24
38.57
- 22
2009年12月17日-20日 イタリアフィギュアスケート選手権ブレシア 3
28.79
3
46.02
3
78.13
3
152.94
2009年11月6日-8日 2009年NRW杯ドルトムント 4
27.12
7
43.16
7
67.93
6
138.21

プログラム使用曲 編集

シーズン SD FD EX
2015-2016 Waltz in Swing Time 映画『有頂天時代』より
作曲:ジェローム・カーン
誰にも奪えぬこの想い 映画『踊らん哉』より
作曲:ジョージ・ガーシュウィン
ボーカル:トニー・ベネット

映画『ザッツ・エンターテインメント』より
作曲:ネリソン・リドル
映画『アダムス・ファミリー』サウンドトラックより
ワルツ:A Party For Me?
フォックストロット:Main Theme (Slow Fox Version)
ワルツ:It's an Addams
作曲:マーク・シャイマン
Passeggiata In Paese 映画『マレーナ』より
作曲:エンニオ・モリコーネ
Kutlama
演奏:Mr. Avant Garde Folk
Ma l'amore no 映画『マレーナ』より
Orgia 映画『マレーナ』より
作曲:エンニオ・モリコーネ
映画『アダムス・ファミリー』サウンドトラックより
作曲:マーク・シャイマン
イマジン
ボーカル:サム・チョイ、アミーア
2014-2015 フラメンコ:Nerva
パソドブレ:Zorongo
作曲:パコ・ペーニャ
Que se ven desde el conquero (Faradangos de Huelva)
演奏:ペペ・ロメロ
Enter the Circus
曲:クリスティーナ・アギレラ
Terrorklowns
作曲:by Verse 13 (Jamod L. Dodson)
Hurt
曲:クリスティーナ・アギレラ
魂の歌
作曲:カール・ジェンキンス
2013-2014 映画『シカゴ』サウンドトラックより
クイックステップ:Overture
クイックステップ:All that Jazz
スローフォックストロット:Funny Honey
チャールストン:We Both Reached For the Gun
作曲:ジョン・カンダー
映画『アダムス・ファミリー』サウンドトラックより
It's An Addams
Fester's In Love

The Big Date
The Tango
作曲:マーク・シャイマン

2012-2013 ポルカ:ラデツキー行進曲
作曲:ヨハン・シュトラウス1世
ワルツ:美しきガラテア
作曲:フランツ・フォン・スッペ
ポルカ:テープは切られた
作曲:エドゥアルト・シュトラウス1世
リリー・マルレーン
ボーカル:マレーネ・ディートリヒ
映画『ひまわり』より
作曲:ヘンリー・マンシーニ
プレイス・ルージュ 映画『オーケストラ!』サウンドトラックより
作曲:カミーユ・アドリアン
映画『白い恐怖』より
作曲:ミクロス・ローザ
2011-2012 メレンゲ:Pinta Me
ボーカル:エルビス・クレスポ
サンバ:Baila Baila Con Migo
ボーカル:Domino
ルンバ
by Gizelle D'Cole
Un dia llegara
ボーカル:ジョシュ・グローバン
スパニッシュ・ファイアー
作曲:ロベルト・ペリゾッラ
2010-2011 ワルツ 街の灯
スマイル
ティティナ
作曲:チャールズ・チャップリン

脚注 編集

  1. ^ Lukáš Csölley: "It takes time to get used to each other and to find our style"
  2. ^ Krasokorčuliar Csölley tancuje so šampiónkou Talianska
  3. ^ Federica Testa ha ottenuto la cittadinanza slovacca
  4. ^ Krasokorčuliar Csölley vymenil partnerku Testovú za Češku
  5. ^ 国内選手権をチェコ、ポーランドと合同開催した。全体で5位、スロバキア選手では唯一の参加者。
  6. ^ a b c 国内選手権をチェコ、ハンガリー、ポーランドと合同開催した。全体で1位、スロバキア選手では唯一の参加者。

参考文献 編集