フェルナンド・コロール・デ・メロ
この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はコロール、第二姓(父方の姓)はデ・メロです。 |
フェルナンド・コロール・デ・メロ(Fernando Collor de Mello、1949年8月12日 - )は、ブラジルの政治家。第32代ブラジル連邦共和国大統領。元空手チャンピオン。
フェルナンド・コロール・デ・メロ Fernando Collor de Mello | |
![]() | |
任期 | 1990年3月15日 – 1992年12月29日 (10月2日から職務停止) |
---|---|
あり | イタマル・フランコ |
任期 | 2007年2月1日 – |
任期 | 1987年3月15日 – 1989年5月14日 |
出生 | 1949年8月12日(71歳) リオデジャネイロ |
政党 | (民主社会党→) (ブラジル民主運動党→) (国家再建党→) (ブラジル労働再生党→) ブラジル労働党 |
配偶者 | あり |
1982年に民主社会党から連邦下院議員に当選し、1986年のアラゴアス州知事選では、ブラジル民主運動党の支持により当選。民主化後の1989年11月、ほぼ30年ぶりにの一般の投票による大統領選挙に出馬、職業政治家に対する痛烈な批判を展開して、労働党のルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァに僅差で勝利した。政策では、前政権の穏健的改革を残しながらも、自由化を目標にする経済開放政策を進めた。洗練されたファッション・センスや男らしさを自慢する挑発的な発言で毎日のように新聞のトップを飾ったが、1992年の終わりには汚職疑惑で上院が弾劾裁判を行い、大統領職を永久に剥奪するかどうか決定する間、彼は180日間の職務停止を下院より命じられた。同年12月29日、上院が彼の汚職嫌疑の審議を開始した数分後辞任したが、上院は彼を告発することを可決した。投獄は免れたが8年間の公職追放処分を受けた。処分終了後の2002年にはアラゴアス州知事選に出馬したが、現職知事に敗れた。2006年の上院選にアラゴアス州選挙区から出馬して当選し、政界に復帰した。2014年に再選。
また、2010年から4年にわたり、ペトロブラス子会社のBRディスブイドーラ社との契約で企業に便宜を図り、約300件、計2600万レアルの収賄を行った容疑で起訴された[1]。
脚注編集
関連項目編集
外部リンク編集
公職 | ||
---|---|---|
先代: ジョゼ・サルネイ |
ブラジル連邦共和国大統領 第32代:1990 - 1992 |
次代: イタマル・フランコ |
先代: José de Medeiros Tavares |
アラゴアス州知事 第55代:1987 - 1989 |
次代: Moacir Lopes de Andrade |