フォワードセンター
フォワードセンターはバスケットボールのポジションを示す用語。ビッグマン、あるいはコンボビッグマン[1]と呼ばれることも有り、攻守でフロントコート全般の役割を担うポジションである。
概要編集
近年増加傾向にあるユーティリティープレイヤーの一種でセンターとパワーフォワード(時にはスモールフォワードの場合も)を兼任する選手。ただしセンターとパワーフォワードはコートにおいて求められる役割が類似することが多いため遅くとも1960年代には日本でその存在が認知されていたポジションである。当時のルールでは3Pショットが存在しなかったためにインサイドの要となるセンターの重要性が今より高かったことによる影響が大きいとされる。
センターにしてはゴールから離れた場所でのプレイに長ける(例えば中距離のショットを得意とする等)選手をこのポジションに起用することが多いとされる。
通常センターと呼ばれるポジションは1名だが2名を同時に起用するツインセンター布陣をしいた際に一方がフォワードセンターとなることも多い。
脚注編集
- ^ “B/R NBA 200: Ranking the Top Combo Big Men of 2013-14 Season”. bleacherreport.com (2014年5月11日). 2015年9月22日閲覧。