フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ

クロード・ドビュッシーが作曲した室内楽曲

フルート、ヴィオラとハープのためのソナタSonate pour flûte, alto et harpe)は、フルートヴィオラハープ三重奏によるソナタである。ここではそのうち最も有名な、クロード・ドビュッシーが作曲した楽曲について述べる。

作曲の経緯 編集

ドビュッシーはその晩年、「様々な楽器のための6つのソナタ (six sonates pour divers instruments)」を作曲する計画を立てた。

  1. チェロとピアノのためのソナタ (1915年)
  2. フルート、ヴィオラとハープのためのソナタ (1915年)
  3. ヴァイオリンとピアノのためのソナタ (1917年)
  4. オーボエホルンクラヴサンのためのソナタ
  5. トランペットクラリネットバスーンとピアノのためのソナタ
  6. コントラバスと各種楽器のためのコンセール形式のソナタ

の6曲である。6曲というのは、古典派以前の6曲1組の形式を意識したものと考えられている。ドビュッシーは癌に侵されながらも作曲を続けたが、ヴァイオリンとピアノのためのソナタを書き上げた翌年に没し、残りの3曲は計画のみとなってしまった。

フルート、ヴィオラとハープのためのソナタは、1915年の9月から10月という短い時期に作曲された。残された他の2曲と共に、ドビュッシーが作曲した室内楽曲の傑作と評価されている。

初演 編集

1917年4月21日パリ

楽曲の構成 編集

静寂性の中にフルート、ハープという透明感のある楽器の美しさを際立たせている。ヴィオラの肉感的な響きが、これらによる音楽が淡白さに陥いることを防いでいる。

第1楽章 牧歌 (Pastorale)
不可思議なハープの和音、同じく調性が曖昧なフルートを引き継いで、ヴィオラが高音域で牧童のオーボエを思わせるメロディで入った後、変ロ長調を経てヘ長調に落ち着く。
ドビュッシーは1915年9月16日付けのジャック・デュラン(出版社デュラン社長)への手紙で、チェロソナタの初版楽譜の余白に書き添える「ソナタ」(複数形でSonatasと書いてある。上記「作曲の経緯」参照)の次作予定に「『フルート、オーボエ、ハープのためのソナタ』のスケッチを昨晩書き終えた」と書き綴っており、曲冒頭には当初の楽想の名残が窺える。しかしその手紙の封筒には追伸として「他のソナタは3つの楽器で:フルート、ヴィオラ、ハープ、またはヴァイオリン、イングリッシュホルン、ピアノ?」とも書いている[1]
第2楽章 間奏曲 (Interlude)
第3楽章 終曲 (Finale)

主な録音 編集

同一編成によるその他の作品 編集

参考文献 編集

  • Claude Debussy Correspondance (1872-1918) édition établie par François Lesure et Denix Herlin, annotée par François Lesure, Denis Herlin et Georges Liébert, Gallimard nrf 2005年7月22日発行 ISBN 2-07-077255-1
  • 『作曲家別名曲解説ライブラリー ドビュッシー』(音楽之友社)(ISBN-13: 978-4276010505)

脚注 編集

  1. ^ {Claude Debussy Correspondance (1872-1918) édition établie par François Lesure et Denix Herlin, annotée par François Lesure, Denis Herlin et Georges Liébert, Gallimard nrf 2005年7月22日発行 ISBN 2-07-077255-1}

関連項目 編集

外部リンク 編集