プラチナカード
プラチナカード(英語: Platinum card)とは、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードの一つである。なお、「プラチナ・カード」は、アメリカン・エキスプレスが日本に於いて商標登録している[1]。
概要編集
プラチナカードは、クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードの券種の一つで、それぞれのカードのゴールドカードより上位に位置付けられる。
ゴールドカードを超えるサービスが受けられる。特に、旅行傷害保険は、ゴールドカードのそれより補償額が高い。また、これを実現させるためのゴールドカードより高い年会費が特徴であるが、海外に於いては無料で発行している金融機関もある。
プラチナカードの名称の由来は、「ゴールド(金)より上の高い価値と稀少性」を持つ、プラチナ(白金)をイメージしたものとされている。また、プラチナカードの券面は、その名称に合わせてプラチナ(白金)をイメージした銀色を基調とするデザインが多いほか、黒をベースにブランド名などに銀色を配したものも多く見られる。
日本におけるプラチナカード編集
日本におけるクレジットカードのプラチナカードは、1993年に American Express International(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル)日本支社が「プラチナ・カード」を発行したのが始まりである[2]。
デビットカードのプラチナカードは、2006年にトヨタファイナンスが当時の日興コーディアル証券(後のシティグループ・オーバーシーズ・ホールディングス)と提携し「日興プラチナデビットカード」を発行した(2010年を以て終了[3])[4]。
プリペイドカードのプラチナカードは、2019年にクレディセゾンがマスターカードプリペイドマネージメントサービシーズジャパンと提携し「キャッシュパスポートプラチナ」を発行している[5]。
クレジットカード編集
クレジットカードのプラチナカードは、一般のクレジットカードと同様に自ら申し込む事が出来る申込制と、特定の者を招待する招待制に大別する事が出来る。但し、2010年に三井住友カードの「三井住友VISAプラチナカード」(現在の「三井住友カード プラチナ」)が招待制から申込制に変更、2019年にアメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)の「プラチナ・カード」が招待制から申込制に変更されるなど、招待制のプラチナカードは少数である。
国際ブランド別のプラチナカード編集
American Express編集
日本では、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)のほか、クレディセゾン[6]、三菱UFJニコス[7]がそれぞれ発行している。
JCB編集
日本では、ジェーシービー(JCB)[8]のほか、SMBCファイナンスサービス[9]、住信SBIネット銀行[10]、楽天カードがそれぞれプロパーカードを発行している。
また、JCB[11][12]のほか、いよてつカードサービスが提携カードを発行している。
楽天カードが発行している「楽天ブラックカード」は、「ブラック」と称しているが、ブラックカードでなくプラチナカードである(券面に「JCB PLATINUM」のロゴが描かれている)。
Visa編集
日本では、ユーシーカード[13]、三井住友カード[14][15]、三井住友トラスト・カード[16]、三井住友トラストクラブ[17]、りそなカード[18]、道銀カード[19]、七十七カード[20]、むさしのカード[21]、北陸カード[22]、池田泉州VC[注 1]、紀陽カード、中銀カード[注 1]、九州カード[23]、FFGカード[注 1]、鹿児島カード、しんきんカード、中部しんきんカード[24]、近畿しんきんカード[25]、東邦銀行[26]、福岡銀行[27][28]、スルガ銀行、SMBCファイナンスサービス[9]、エムアイカード[29]、エポスカード[30]、楽天カードがそれぞれプロパーカードを発行している。
また、三井住友カード[31]、三井住友トラストクラブ[32]、九州カード[23]、FFGカード[33][34]、クレディセゾン[35]、エムアイカード[36][37]、エポスカード[38]、トヨタファイナンスがそれぞれ提携カードを発行している。
楽天カードが発行している「楽天ブラックカード」は、「ブラック」と称しているが、ブラックカードでなくプラチナカードである(券面に「VISA PLATINUM」のロゴが描かれている)。
Mastercard編集
日本では、三井住友カード、三井住友トラストクラブ[39]、オリエントコーポレーション[40]、ジャックス[41]、楽天カードがそれぞれ発行している[42]。
また、アプラス[43]、ジャックス[44]、ライフカードが提携カードを発行している。
銀聯編集
日本では、三井住友カードが「三井住友銀聯プラチナカード」を発行している。但し、同社が発行する「三井住友カード プラチナ」又は「三井住友カード プラチナプリファード」の会員に限り申し込む事が出来る(提携カードを含む)。
その他編集
三井住友トラストクラブが取り扱っているダイナースクラブでは、「プラチナ」と称するクレジットカードは発行されていない。但し、同社が発行している「ダイナースクラブカード」は、同社が発行している「TRUST CLUB プラチナマスターカード」を追加して発行する事が出来る[45]。
デビットカード編集
デビットカードのプラチナカードは、クレジットカードのような審査はなく、取り扱っている金融機関に口座を開設していれば申し込む事が出来る。
国際ブランド別のプラチナカード編集
Visa編集
日本では、千葉銀行がプロパーカードを発行している。また、ソニー銀行[46]が提携カードを発行している。
Mastercard編集
日本では、住信SBIネット銀行[47]、GMOあおぞらネット銀行[48]が発行している[42]。
プリペイドカード編集
プリペイドカードのプラチナカードは、デビットカードと同様に審査不要で申し込む事が出来る。
日本では、クレディセゾン[5]が発行している。
米国におけるプラチナカード編集
米国における歴史編集
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、一定の属性を持つ富裕層を中心とした上級顧客を対象に発行されており、そのステータスも高かった。しかし、同カードのアメリカ市場をはじめとする先進諸国市場における成功により、同カードのコンセプトやその名称を模倣する同業他社が相次ぎ、そのステータスが低下したことや、更に高い会員向けサービスを求める富裕層を中心とした上級顧客の要求を受けて、上位カードとして、アメリカン・エキスプレスが1984年にアメリカで発行したのが始まりである。
現在では、米国発行のクレジットカードの内、最上級のサービスを提供するとの意味から、クレジットカードにPlatinumの刻印がされているものがあり、付帯サービスは日本よりも高い補償などが付いているカードも発行されている。 近年海外口座の開設増加に伴い、日本在住者も、米国同様のサービスを付帯しているクレジットカードが発行されており、所謂ボーダレスカードが多く発行されている。
なおその後、富裕層を中心とした上級顧客の囲い込みを画策した多くの競合他社が、これを模倣したコンセプトのカード(その多くがプラチナカードの名称を使用している)を発行したこともあり、同社は1999年にさらに上位の「センチュリオン・カード」を発行しサービスの差別化を図っている。
米国で発行されるプラチナカード編集
米国で発行されるクレジットカードには、Platinumと称するものもあるが、必ずしも特別なサービスの提供があるわけでも高いステータスを意味するわけでもない。多くは申込に招待は必要なく、Platinumを称する普通のクレジットカードの年会費は無料又は数十米ドルである。
例えば、米American Expressが米国で発行している「The Platinum Card」の年会費は695米ドルであり、アメリカン・エキスプレス・インターナショナル(日本支社)が日本で発行している「プラチナ・カード」の年会費(税込143,000円)以下である(為替レートの問題もあるが)。なお、日本では家族カードを4枚まで無料で発行する事が出来るのに対して、米国ではAdditional Card(追加カード)を発行する場合に3枚まで175米ドル、4枚目以降は1枚当たり175米ドルの年会費を要する為、3枚まで追加する場合は米国の方が安いが、4枚を追加する場合は日本の方が安くなる(1ドル = 137円の場合)。
脚注編集
注釈編集
出典編集
- ^ “商標”. 2015年1月3日閲覧。
- ^ “会社概要”. 2020年8月22日閲覧。
- ^ “「日興プラチナデビットカード」サービス終了について”. 2017年10月14日閲覧。
- ^ 『「日興プラチナデビットカード」発行についてのお知らせ』(プレスリリース) 。
- ^ a b (PDF) 『トラベルプリペイドカード「キャッシュパスポートプラチナ」発行開始』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『セゾンカード最上位ライン「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」カード券面に最新センチュリオンデザインを採用』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『三菱UFJニコス、三菱UFJカードで「アメリカン・エキスプレスのタッチ決済」対応開始!』(プレスリリース) 。
- ^ 『新デザインのJCB ORIGINAL SERIESを発行開始』(プレスリリース) 。
- ^ a b (PDF) 『セディナ、「セディナプラチナカード」を新たに発行』(プレスリリース) 。
- ^ 『新クレジットカード「ミライノ カード」募集開始および誕生記念キャンペーン実施のお知らせ』(プレスリリース) 。
- ^ 『「ANAカード」ラインアップの最上位「ANA JCBカード PREMIUM」誕生』(プレスリリース) 。
- ^ 『「JAL・JCBカード プラチナ」が誕生します』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『「UCプラチナカード」を6月1日より発行開始』(プレスリリース) 。
- ^ 『プラチナのステータスと圧倒的なポイント還元を実現した「三井住友カード プラチナプリファード」9/1発行開始』(プレスリリース) 。
- ^ 『三井住友カード プラチナプリファードに話題の“ナンバーレスカード”が登場』(プレスリリース) 。
- ^ “消費者還元対象カード一覧” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ (PDF) 『三井住友トラストクラブ Visaブランドのカードデザインを刷新 初年度年会費無料 新規入会キャンペーンも開始』(プレスリリース) 。
- ^ “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ “https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/responsive/pdf/pdf_5030972_043.pdf” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ a b “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年9月6日閲覧。
- ^ “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ “【消費者還元対象カード一覧】” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ “【マイナポイント事業対象カード一覧】” (PDF). 2020年9月6日閲覧。
- ^ “https://www3.vpass.ne.jp/mem/cardinfo/responsive/pdf/pdf_5030972_050.pdf” (PDF). 2020年6月14日閲覧。
- ^ 『新商品「プラチナカード」の取扱開始について』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『2018 年春、エムアイカード、エムアイポイントが変わります』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『エポスカードのカードデザインが新しくなります』(プレスリリース) 。
- ^ 『SMBC信託銀行と三井住友カードが提携し、「PRESTIA Visa CARD」を発行』(プレスリリース) 。
- ^ “デルタ スカイマイル VISAカードのデザインについて”. 2022年11月6日閲覧。
- ^ “VISA PLATINUM” (PDF). 2022年5月28日閲覧。
- ^ “VISA PLATINUM” (PDF). 2022年5月28日閲覧。
- ^ “MileagePlusセゾンプラチナ・ゴールドカードのサービス拡充に伴う年会費改定について”. 2021年6月6日閲覧。
- ^ (PDF) 『LEXUS と共に、より上質なライフスタイルを未来へ! 三越伊勢丹グループ×LEXUS -2018 年 11 月 21 日より提携クレジットカードの発行開始- 東京都内 25 店舗のレクサス正規販売店でエムアイカードが利用可能』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『洗練・安心のマンションライフに向けて! 三越伊勢丹グループ×東京建物株式会社 -2019 年 9 月より提携クレジットカードの発行開始-』(プレスリリース) 。
- ^ 『アパエポスVisaカードがリニューアル!』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『三井住友トラストクラブ Mastercardのクレジットカードにコンタクトレス決済を搭載 カードデザインも刷新』(プレスリリース) 。
- ^ 『新しいプラチナカード『Orico Card THE PLATINUM』誕生!』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『ジャックス、カードデザインをリニューアル』(プレスリリース) 。
- ^ a b “プラチナMastercard®”. 2022年5月28日閲覧。
- ^ (PDF) 『日本初!ビットコインが貯まる「bitFlyer クレカ」の提供を開始』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『ジャックス、ハーレーダビッドソンの国内最上位カード「HARLEY|プラチナカード」を新規発行』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『<2019 年 7 月 23 日サービス開始予定> ダイナースクラブ コンパニオンカード』(プレスリリース) 。
- ^ (PDF) 『「タカシマヤプラチナデビットカード」発行』(プレスリリース) 。
- ^ 『デビットカードを刷新し、ナンバーレス化!』(プレスリリース) 。
- ^ 『高キャッシュバック率でおトクな「Mastercard®デビット」10月17日より個人、法人・個人事業主のお客さまに提供開始』(プレスリリース) 。
関連項目編集
外部リンク編集
- プラチナ・カード (American Express International)
- Visa Platinum (Visa)
- プラチナMastercard (Mastercard)