プレイガール
ウィキメディアの曖昧さ回避ページ
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
プレイガール(Playgirl)
英語で、女性の遊び人。
主に、男性を次々と誘惑したり虜にするような、やり手の女性を意味する。
本来のプレイガールには、恋愛に関することだけでなく多趣味な女性や多才な女性、才色兼備といった意味合いも含まれている。なお、一部の外来語辞典などでは「プレーガール」とも表記される。[1]
対語はプレイボーイ(Playboy)。
- Playgirl - アメリカの雑誌。1973年に創刊された女性向け月刊誌で、読者層の約30%がゲイの男性とされる。なお、雑誌のデザインでは、男性向けのPLAYBOYが全て大文字で表記され、女性向けのPlaygirlは頭文字以外を小文字で表記するのが正式なロゴとなっている。リンク先の解説は英語版、オフィシャルサイトは PLAYGIRL.COM を参照。
- プレイガール (テレビドラマ) - 日本にて1969年から1976年まで、東京12チャンネル(現:テレビ東京)が放映したテレビドラマ。
- PLAYGIRL (アルバム) - 日本人女性歌手の愛内里菜が2004年に発表したアルバム。
脚注・出典編集
- ^ ジーニアス英和大辞典(大修館書店、2001年)より。