プロジェクト‐ノート:鉄道/ダイヤ改正記事について

最新のコメント:9 年前 | トピック:「ダイヤ改正」と「優等列車沿革」について | 投稿者:Rapid double plus


新規で議論を始めたことについてプロジェクト:鉄道#議論中のガイドラインにて告知してください。

作成について 編集

どうも、Sat.Kです。実はヨンサントオサンロクトオ日本国有鉄道における大規模ダイヤ改正で項目が立てられている現状を鑑みて広く意見を募りたくこのページを新規に立てることとしました。意見等はこちらに御願いいたします。Sat.K 2005年5月23日 (月) 05:48 (UTC)返信

記事名・編成について 編集

利用者‐会話:Shinkansen#ダイヤ改正記事について及び利用者‐会話:Miya.mの方でMiya.mさんなどからもいくつかご教示いただき、自分の方でもいくらか考えをまとめる事ができました。

基本としては、

  1. ヨンサントオ」・「サンロクトオ」と違い、昭和53年10月のダイヤ改正(ゴーサントオ)・昭和63年3・4月の改正(一本列島)などの愛称は知名度が低いと思われ、また昭和23年7月(戦後初の白紙改正)・昭和24年9月(「へいわ」登場)などのようにさしたる愛称もない改正も多い。そのため、単純に「昭和24年9月国鉄ダイヤ改正」とした方がかえって分かりやすくなると思う。
  2. ただ、上記のようにすると小規模のダイヤ改正でも記事が立てられる可能性もあり、ならば「昭和20年代の国鉄ダイヤ改正」などの記事でいくつかをまとめて著述してもいいと思う。

と自分は考えたのですが、いかがなものでしょうか。Shinkansen 2005年5月23日 (月) 08:23 (UTC)返信

事務屋風情で海外出張していたためお返事が遅れておりました。まことに申し訳ございません。

Shinkansenさんのご提案は方向性として適切であると思います。昭和時代のダイヤ改正を振り返ると、ほぼ10年ごとにターニングポイントとなる改正が巡ってきていますので、その点でも至極妥当な案ではないでしょうか(31.11、39.10&40.10、50.3、60.3)。

小規模なダイヤ改正についての安易な記事乱立を防ぐためにも、あらかじめ独立記事を作るレベルの大規模なダイヤ改正(ヨンサントオ、サンロクトオクラスの改正)と、その他の改正を弁別しておく必要はあるでしょう(些末なダイヤ改正について独立記事が立ったら即年代別記事に統合できるルールを作っておくことが必要ではないかと考えます)。金沢 2005年5月23日 (月) 10:07 (UTC)返信

年代別よりも、まず、ダイヤ改正という記事を立てて、そのなかに小物は集めてしまうのではどうでしょうか。大物については、そこから別途記事を分けるという。Ribbon 2005年5月23日 (月) 11:31 (UTC)返信

こんばんわMiya.mです。ヨンサントオの初版を書いた後、その他のダイヤ改正記事について私の会話ページにSat.kさんや金沢さんからいろいろご意見を頂きました。その後Shinkansenさんから『国鉄ダイヤ改正記事を整備したい』旨お話があり、ご両所のご意見を参考にしながら『どんな項目名にしようか』など内緒で話を進めていましたが、Sat.kさんに見つかってしまいました。・・・閑話休題、Shinkansenさんや金沢さんのご意見に賛成いたします。百科事典に記述すべき『国鉄ダイヤ改正』とは?を考えれば、執筆すべき項目はおのずと限られてくると思います。それらの項目は運行列車の増減に留まらず多様な内容に発展するはずです。ダイヤ改正時点で国鉄に求められた機能とそれに対して国鉄がどのように対応しようとしたか、その結果が国民や国鉄にどのような影響を及ぼしたかなど、調べればたくさんの事実が出てくると思います。なお個人的には『一本列島』のフレーズは当時から大変気に入っており、今 知名度が低いと言われると少しさびしい気がしますが、しかたありませんね。Miya.m 2005年5月23日 (月) 15:37 (UTC)返信

参考になるかどうか分かりませんが、JTB時刻表80周年企画でその歴史をまとめたJTB時刻表の5月号付録3ページには戦後からJR化までの分として36年の白紙ダイヤ改正43年のよんさんとお、53年のごーさんとお、61年の国鉄最後のダイヤ改正が太字で記されています。(ママ)。(手に入りにくい物でもないと思うので、ご確認頂ければと思います)。従ってゴーサントオに関しては必ずしも知名度は低いと言い切れないと思うのですが。特にゴーサントーで新宿発のあずさ2号が無くなったので、できれば欲しいところですが・・・--Juyukichi 2005年5月23日 (月) 15:52 (UTC)返信

とりあえず、ここに至るまでの経緯はMiya.mさんの話にもありましたが、利用者‐会話:Shinkansen#ダイヤ改正記事についておよび利用者‐会話:Miya.m#ヨンサントオのお返事利用者‐会話:Miya.m#ダイヤ改正記事の方にありますので、そちらのほうを参照してください。

Googleで検索しますと、「ゴーサントオ」は「サンロクトオ」並にあちこちで言及されているので、「昭和53年10月国鉄ダイヤ改正」については「ゴーサントオ」で作成してもいいようには思えますね。あと「一本列島」に関してはダイヤ改正のことではなくて、どちらかといえば青函トンネル瀬戸大橋が開業した時の現象に対する「宣伝」・「報道」としての色合いが強いように思えるのですが。Shinkansen 2005年5月24日 (火) 02:56 (UTC)返信

1978年10月改正については愛称の使用度も高いようなので、「ゴーサントオ」で記事を作成しました。Shinkansen 2005年6月10日 (金) 12:01 (UTC)返信

昭和63年3月・4月に実施されたダイヤ改正ですが、[[1988年3月13日・4月10日JRダイヤ改正]]とするよりかは「一本列島」として開業にかかわることもまとめて記述した方がよいと考え、一本列島で記事を作成しました。Shinkansen 2005年7月3日 (日) 04:43 (UTC)返信

構成の仕方について 編集

とりあえず、どのように記事を立てていくかについて自分の考えとしての編成を下にまとめました。変更すべき箇所がありましたら意見をお願いします。

  1. まず「国鉄ダイヤ改正」・「JRダイヤ改正」の記事を作成する。
  2. ダイヤグラムの中の「ダイヤ改正」の欄に追記するか、「ダイヤ改正」の記事を独立させ、新たに作成した「国鉄ダイヤ改正」・「JRダイヤ改正」への案内をかく。
  3. 「JRダイヤ改正」の方には昭和63年3月以後のダイヤ改正について叙述し、「国鉄ダイヤ改正」の方は、
    1. 明治 (鉄道国有化まで)・・・・・日本鉄道山陽鉄道などについては各鉄道会社記事で著述。
    2. 明治 (鉄道国有化後)
    3. 大正
    4. 昭和 2年~9年
    5. 昭和 10年~19年
    6. 昭和 20年~29年
    7. 昭和 30年~39年(39年10月のと40年10月・11月は分離するかまとめるか?)
    8. 昭和 40年~49年
    9. 昭和 50年~62年(60年代だけ分離すべきか?)
    と各年代別に作成した独立項目への案内とし、「ヨンサントオ」など特筆すべきものについてはそこから更に案内を記して独立記事とする。

Shinkansen 2005年5月24日 (火) 02:56 (UTC)返信

だいたいこの線でいいと思いますが、いくつか。
1) 昭和に入っての年代が細かすぎるかも。
2) 西暦の方が区切りやすいかも。 Ribbon 2005年5月24日 (火) 13:49 (UTC)返信
3) あるいは、大きなイベント(ヨンサントオ)を区切りにするのがいいのかも。Ribbon 2005年5月24日 (火) 13:50 (UTC)返信

Ribbonさんの意見を参考に第2・3案を作成しました。元号を無視して西暦で区分した場合だと、区分が明瞭にはなります。自分としては、大きい改正は基本的に独立記事とし、そうでない物は流れの中に組み込んでリンクを張る形式にしたいと思っていました。しかしRibbonさんの第3案のようにダイヤ改正単位で区切った場合、かえって分かりにくくなるように思えるのですが。大きなイベントといっても例えば「サンロクトオ」から「ヨンサントオ」までは僅か7年ですし、その間に東海道新幹線の開業もありますので。それよりは機械的に切りのいい年号で区切った方が自分としては良いように感じます。Shinkansen 2005年5月27日 (金) 15:07 (UTC)返信

1945年までについては第三案でいいと思います。それ以降については、ちょっと判断しかねるところがありますので、別の人の意見を聞きたいと思います。Ribbon 2005年5月28日 (土) 22:33 (UTC)返信
議論止まっちゃいましたね。どうしましょRibbon 2005年6月5日 (日) 00:08 (UTC)返信
とりあえず、意見がないので「賛同」と受け止めていいということでしょうか。まず第三案で製作しようと思いますが。大体15年区切りで「国鉄の戦後復興期」・「国鉄の輸送黄金期」・「国鉄の混迷期」に分類できているように感じますので。Shinkansen 2005年6月5日 (日) 09:59 (UTC)返信
了解です。↑のような分類で、年号とうまくあわなければ、15年区切りにはこだわらなくてもいいと思います。Ribbon 2005年6月5日 (日) 10:31 (UTC)返信

第2案 編集

  1. 1872年~1890年(明治5年~明治22年)
  2. 1891年~1910年(明治23年~明治43年)
  3. 1911年~1930年(明治44年~昭和5年)
  4. 1931年~1950年(昭和6年~昭和25年)
  5. 1951年~1970年(昭和26年~昭和45年)
  6. 1971年~1987年(昭和46年~昭和62年)

第3案 編集

  1. 1872年~1906年(鉄道国有化まで)
  2. 1906年~1945年(終戦まで)
  3. 1946年~1960年(15年区切り)
  4. 1961年~1975年
  5. 1976年~1987年

製作開始の報告 編集

とりあえず、国鉄ダイヤ改正の記事を製作しました。忙しいものでいつ頃になるか分かりませんが、順次製作を行っていこうと思います。Shinkansen 2005年6月6日 (月) 09:25 (UTC) 一部訂正Shinkansen 2005年6月6日 (月) 13:13 (UTC)返信

「ダイヤ改正」記事作成(元記事からの分割)について 編集

上では国鉄とJRのみについて議論されているようですが、2015年1月17日現在近畿日本鉄道のダイヤ変更小田急電鉄のダイヤ改正京浜急行電鉄のダイヤ改正西武鉄道のダイヤ改正京成電鉄のダイヤ改正などが存在しています。これらは全て「ダイヤ改正」に共通する事柄ですが、それぞれどこにあるのか分かりづらい状況となっています。そのため、これらの上位ページとして「ダイヤグラム」から「ダイヤ改正」を分割すべきではないでしょうか?(分割提案は既に出しています)--Rapid double plus会話2015年1月17日 (土) 07:36 (UTC)返信

ダイヤグラムの説明からダイヤ改正の説明をまったく省くことはできないと思いますが、ダイヤ改正専門の記事を別に作り、こちらにはダイジェスト化した上で、専門記事への誘導を入れるという形であれば問題ないと思います。ダイヤ改正に際してどのようなことが行われるか、などを詳しく解説して補筆してもらえるとありがたいです。また特定の鉄道会社のダイヤ改正に関することに特化したものは、それぞれの会社の個別記事に譲ればよいと思うので、一般的な解説内容にしてもらえると助かります。--Tam0031会話2015年1月17日 (土) 14:34 (UTC)返信

  報告 記事の分割自体は終わったのですが、最後のダイヤ改正へのリンクを修正する量が膨大でとても一人ではできませんので、協力を求めます。こちらにリンクを貼りましたので宜しくお願い致します。--Rapid double plus会話2015年1月18日 (日) 14:44 (UTC)返信

こんにちは、Wikipedia:改名提案から来ました。リンク元修正に関してですが、Wikipedia:Bot作業依頼というのがありますので、そちらで依頼されてはいかがでしょうか。具体的に以下の置き換えを依頼するのがいいと思います。
  1. [[ダイヤグラム#ダイヤ改正|ダイヤ改正]] → [[ダイヤ改正]]
  2. [[ダイヤグラム#ダイヤ改正 → [[ダイヤ改正
  3. [[ダイヤグラム|ダイヤ改正]] → [[ダイヤ改正]]
  4. [[ダイヤグラム|ダイヤ]]改正 → [[ダイヤ改正]]
標準名前空間のページを対象とした検索結果は以下のようになります。
--本日晴天会話2015年1月19日 (月) 10:20 (UTC)返信

Bot作業依頼を拝見して、こちらに伺いました。上記4.に似た形で「改正」の代わりに「改定」「変更」「の改正」「を改正」…… といった形もあるようですが、……と思ったら、本日晴天さんが迅速かつ丁寧に編集なさったようですね。Bot作業仕様は、本日晴天さんの案どおりでOKですね。失礼しました。 --Kanjy会話2015年1月20日 (火) 17:47 (UTC)返信

Bot作業依頼でのKanjyさんのコメントを拝見しまして、色々な条件で検索して上記のパターンにないものを手作業で修正しておりました。常磐線輸送力整備・新線建設促進期成同盟における"[[ダイヤグラム|ダイヤ]]改善"およびアーバンネットワーク運行管理システムにおける"[[ダイヤグラム|ダイヤ]]変更"はこのままでいいかと思われます。--本日晴天会話2015年1月20日 (火) 18:01 (UTC)返信
  確認   ありがとうございます 依頼通りに張り替えられたことを確認できました。1件だけあったとりこぼしは私で拾いましたが、それ以外は完璧です。ありがとうございました。--Rapid double plus会話2015年1月23日 (金) 16:33 (UTC)返信
本日晴天さん、Rapid double plusさん、有難うございます。
Rapid double plusさん仰せの取りこぼし1件とは、新所沢駅でしょうか。そうであれば 1. と 3. の中間的なパターンですね。正規表現を駆使し、リンク先の節名が何であろうとマッチするよう /\[\[ダイヤグラム#[^]|]*\|ダイヤ改正]]/ → [[ダイヤ改正]] のような置換を工夫すべきだったか…、いややり過ぎか…。Rapid double plusさんには手作業での修正にお手間を取らせてしまいましたが、ともあれリンク修正が完了したようで何よりでした。 --Kanjy会話2015年1月25日 (日) 07:07 (UTC)返信

Templateについて 編集

2015年1月18日現在、ダイヤ改正のTemplateとしてTemplate:国鉄・JRダイヤ改正がありますが、表記のように私鉄のダイヤ改正については一切触れていません。私鉄も含めたTemplateを作成しようと思いますが、その際はTemplate:国鉄・JRダイヤ改正をそのまま編集した方がいいのか、はたまた新しいTemplate(Template:ダイヤ改正みたいなもの)を新規に設けた方がいいのか、どちらの方がよいのでしょうか?--Rapid double plus会話2015年1月18日 (日) 13:39 (UTC)返信

「ダイヤ改正」と「優等列車沿革」について 編集

2015年1月21日現在、Wikipedia内にダイヤ改正列車沿革の一覧の双方が存在し、いづれも列車の運行本数や種別などの変更について追っていることに間違いはないのですが、大まかに前者は時系列ごと、後者は線区ごとで区分されています。しかしこの双方がリンクしていないがゆえに明確な区分わけが曖昧で(最たるものは「近畿日本鉄道のダイヤ改正」と「近鉄特急史」)、どこまでが「ダイヤ改正」に関する記事でどこからが「列車沿革」に関する記事なのかが区分できません。この区分わけが明確にできる方は以下にコメントをお願いいたします。またそれとは別に双方の内容が比較的に通っていることから暫定的に双方の主要ページにお互いのリンクは掲載しましたが、さらによい改善方法がないかご検討のほどご協力して頂けたらと思いますので、そちらも以下にコメントを宜しくお願い致します。--Rapid double plus会話2015年1月20日 (火) 16:49 (UTC)返信

ご意見がなかっため、「列車沿革の一覧」を「Template:列車沿革」に移動し、Template化しました。--Rapid double plus会話2015年2月22日 (日) 15:50 (UTC)返信
ページ「鉄道/ダイヤ改正記事について」に戻る。