プロジェクト:オートバイ

 お知らせ:「ウィキプロジェクト オートバイ」に関する提案があります。
このウィンドウはWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト オートバイから呼び出されています。[編集]


製造国とメーカーとの関係

編集

質問近頃は途上国で生産、組み立てを行った車両の販売が大規模に行われるようになり、少し前であれば生産国で消費されるだけのオートバイを日本国内で見かける機会もだいぶ増えたように思います。 例えばホンダの世界戦略モデルであるNCですとか、PCXCBR250Rの製造はタイ王国にある、タイホンダマニュファクチュアリングカンパニー・リミテッドで行われています。ですが、あくまで製造であって企画、開発、は現在も株式会社本田技術研究所二輪R&Dセンター、いわゆる朝霞研究所で行われているようです。CBR250R開発者に聞く ここで思うのですが、メーカーと製造国の関係はどのようにあるべきなのでしょうか。

  1. メーカー - 本田技研工業  製造国 - タイ王国の旗 タイ
  2. メーカー - タイホンダマニュファクチュアリングカンパニー・リミテッド  製造国 - タイ王国の旗 タイ

どちらかになると思うのですが、ご意見を聞かせていただけたらと思います。

自分としましては、iPhoneiPadの製造を事業委託という形で中国のフォックスコンが行っていることはわりと有名であると思いますが、アップルの製品でないと疑う人はいないように思います。(現地法人か製造委託か、差異はありますが) このようなことから、マスプロダクツにおける企画、開発、設計のウェイトは重く、自分は1番を主張します。また、CBR600Fを製造するHonda Italia Industriale(イタリア)、前述のタイホンダマニュファクチュアリングカンパニー・リミテッド(タイ)、カブを製造する新大洲本田摩托有限公司(中国)と生産国の現地法人はたくさんあると思いますが、ホンダのオートバイの車種、といったぐあいにカテゴライズされているわけですし。--Ocdp(会話) 2012年11月24日 (土) 13:10 (UTC)

1番のケースでいくなら、製造国の部分に製造メーカーを必ず併記する方向にすべきでは。でないとフランスの「MBK」(ヤマハ・YZF-R125)やインドの「バジャジ・オート」(KTM・デューク125/200)などのケースの説明が難しいです。--ウェルワィ会話) 2012年11月25日 (日) 04:04 (UTC)

コメントこういった事業委託のような車種の場合ですと、販売地域などによって製造国が異なる事例も出てきていますし(CBR250Rの場合)、基礎情報テンプレートの中で済ませることはなく、注釈をつけるなり、本文中で解説すべき特記事項だと自分は考えています。最近ではメーカーの本社機能所在地の国籍をメーカー欄にでも記載して(例 日本の旗本田技研工業)、製造国は割愛すべでは、と思うほど製造国の概念が難しくなっているようです。井戸端の方でも同様の問題提起していますので、しばらく議論に参加いただければ、と思います。--Ocdp(会話) 2012年11月25日 (日) 06:06 (UTC)

Portal:オートバイ

編集

Portal:オートバイを作成しました。ご意見ご要望等ありましたらどうぞ--Musitation会話) 2014年11月21日 (金) 13:12 (UTC)

数値と単位のスペーシングについて

編集
プロジェクト外より失礼します。WP:JPE#単位 に規定に従って単位にリンクを、数値と単位との間にスペーシングを行っている者ですが、自動車関連記事(エンジン関連記事)を見るとスペーシングがなされない例を多数見かけます。執筆者・編集者におかれましては今一度、Wikipedia:表記ガイドを通読されますよう、お願いに参りました。またwikEdをお使いの方は、[/R/](正規表現検索)ボタンを押した上で検索窓に、「[0-9][A-z%%‰φΦØ㎜㎝㏄㎞]」のように入力するとスペーシングがなされていない箇所を容易に発見することができます。表記ガイドへの適合性向上に多くの方にご協力お願いします。--Licsak会話) 2020年5月9日 (土) 05:22 (UTC)

プロジェクト名

編集

ウィキプロジェクト オートバイ

このウィキプロジェクトの基本的な目的は、オートバイスクーターなどの自動二輪車と原動機付自転車に関する車種のフォーマットを提供するためのプロジェクトです。

上位プロジェクト

編集

このプロジェクトの上位プロジェクトはウィキプロジェクト 自動車 です。


下位プロジェクト

編集

下位プロジェクトは今のところありません。

類似のウィキプロジェクト

編集

類似のウィキプロジェクトには以下のものがあります:

参加者

編集

~~~(半角チルダ3つ)で署名可能です。

仕組み

編集

このウィキプロジェクトで扱われる各種の記事のフォーマットについての議論を提供して下さい。この主題にあてはまる各種のカテゴリーについても。


テンプレート

編集

スタイルマニュアル

編集

ノートにて提案を行ってください。

カテゴリに関するガイドライン

編集

カテゴリマップ

編集

(2005年4月2日現在)