ヘスティアー
ヘスティアー(古希: ΕΣΤΙΑ, Εστία, Hestiā)は、ギリシア神話に登場する炉の女神である。クロノスとレアーの娘で、ゼウス、ポセイドーン、ハーデース、ヘーラー、デーメーテールと兄妹。アテーナー、アルテミスと同じく処女神である。
ヘスティアー Εστία | |
---|---|
炉の女神 | |
![]() | |
信仰の中心地 | スキタイ |
シンボル | 炉, 聖火, ロバ |
親 | クロノス, レアー |
兄弟 | ゼウス, ポセイドーン, ヘーラー, デーメーテール, ハーデース, ケイローン |
ローマ神話 | ウェスタ |
その名前は「炉、竈や囲炉裏」を意味する。ローマ神話のウェスタと同一視される[1]。ヘスティアー[2]およびウェスタの象徴となる聖獣はロバである[3]。
概説編集
古代ギリシアにおいて炉は、家の中心であり、従ってヘスティアーは、家庭生活の守護神として崇められた。スキタイで信仰される主神である。また炉は、犠牲を捧げる場所でもあり祭壇・祭祀の神でもある。さらに国は、家庭の延長上にあるとされていたため国家統合の守護神とされ、各ポリスのヘスティアーの神殿の炉は、国家の重要な会議の場であった。加えて全ての孤児達の保護者であるとされる[4][5]。
新植民地建設の際には、この神殿からヘスティアーの聖火をもたらすのが習わしだった。
プラトーンによれば「彼女1人だけがのんびりしていた」といわれ、呑気な印象の女神である。
神話編集
主な神話によればクロノスとレアーの長女であり、ゼウスらの姉である。オリュンポス十二神の一柱に数えられるが別伝では、ヘスティアーの代わりにディオニューソスを数えることもある[6]。これは、十二神に入れないことを嘆く甥ディオニューソスを哀れんで、ヘスティアーが、その座を譲ったためとされる。ヘーシオドスの『神統記』ではヘスティアーの名前は兄妹の中で最初に挙げられており、『ホメーロス風讃歌』の「アプロディーテー讃歌」ではクロノスの長女であると述べられている。したがってクロノスに最初に呑み込まれたのはヘスティアーだが、クロノスがゼウスによって打倒された際に最後に吐き出されたため最も年少と言われることもあった。夫や子はなく処女神とされる。ポセイドーンとアポローンに求婚されたこともあるが、その申し出を断り、ゼウスの頭に手を置いて永遠の処女を守ることを誓った。これに対してゼウスはヘスティアーに結婚の喜びと引き換えに全ての人間の家で、その中央に座すこと、犠牲の最良の部分を得ること、そして全ての神殿で他の神々と栄誉をわかつこと等の特権を与えたという[7]。
ピロメーラーの神話に登場し、ピロメーラー、プロクネー、テーレウスの三人(またはイテュスを含めた四人[8])を鳥に変身させている[4]。
ヘスティアーは、炉の神として常に家の中心に坐すため、そこから動くことが出来ないと信じられた。主な神話において他の神々が戦ったり窮地に陥ったりしていても彼女は、炉から離れることが出来ないという理由から介入することはなかった。そのため重要な神とされながら、神話には登場することが少ない。